• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

遂に…ドラシャブーツに欠品が…

遂に…ドラシャブーツに欠品が…新年明けましておめでとうございます。m(_ _)m

てさて…昨年11月より我が変態号、購入から29年目に突入しております。。
そして…GC8自体は今年が誕生30周年ですね。

もはや旧車の領域に突入しつつあるわけですが…
わかっているのですが…やっぱパーツの製廃欠品を知るとガッカリしますね。

去年末にフロントドライブシャフトの締め付け部からのグリス漏れ…その為、締め付けバンドを新たに発注したのですが、まてよ?考えたらドラシャブーツの予備無かったなと思い純正ドラシャブーツを発注したんですよね、そしたら…フロントのアウター側が製廃欠品となっていました、ならばアフター品の大野ゴム製で調べたら…こちらも生産終了品になってた…(ー ー;)

そんな中…なんとかショップ在庫品を見つけて入手したのですが…ですが…これ当然ながらゴム製なんですよねぇ、純正は樹脂製でジャバラ数も多くステアリングの動きに追従しやすくなっているんですよねぇ…でも手に入らないんですよねぇ…失敗ですもっと早く予備確保しておくべきでしたねぇ。

しかも…大手のリビルトメーカーでも、リビルトを扱わなくなり現品リビルトにも対応してくれなくなっているようです。
いつかリビルトに出せばいいかと保管していたドライブシャフト…自分でクリーニングOHしていくしかないわけで…
今回、現在装着しついるドライブシャフト用にブーツを1セット、保管ドラシャ用に1セット入手しました。

で…この年末年始休暇に入ったとこで作業開始!

自身初のドライブシャフト分解クリーニング…グリス除去に悪戦苦闘…グリスでそこらじゅうベタベタ(ー ー;)

クリーニング中の写真を撮る余裕はありませんでしたね。(^_^;)

あと…このアウター部…バラせるらしいですが、直感的にバラしたら後悔するヤツだ…と感じてバラさずパーツクリーナー大量投入して古いグリスを除去していきましたね、因みに整備解説しには非分解とされていますね。

一応…組み立て時に組み合わせを間違わないように、それぞれに組みわせがわかるように色テープで組み分け。σ(^_^;)

組み立て前に、塗装の剥がれやらサビでくたびれ感が滲み出ていたので、リフレッシュと言うことで、自分なり純正色にしたがって自家塗装してやることに。

ここでも、塗膜の強さに期待して2液性ウレタン塗料を使用、しかしなんでCVジョイントケースは緑色になっているんですかねぇ。
(^^;)

使用ウレタン塗料が実用表面硬度になるまで48時間、完全硬化まで78時間で、尚且つこの寒空…

気温5℃以下は避けるべしとなっていたので、本日も室内ストーブ前にて乾燥硬化中ですね…(^^;)


(クラシックデイズさんから借用)
明日は2年ぶりの開催となるクラシックデイズのNew year meetingに参加するので…しっかり硬化時間がとれるかと…組み立ては明後日からですね。

あ…明日のクラシックデイズでは、ちょっとした90年代のWRCホモロゲ車オフ的にみん友さん達と参加できるので楽しみにしてるんですよ〜他に参加される方も明日はよろしくで〜す。(^O^)/


以上です。m(__)m
Posted at 2022/01/01 17:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月12日 イイね!

来年は…通常定期開催されるといいな。

来年は…通常定期開催されるといいな。コロナも落ち着きを見せ始めているなか…先週は京都は高雄パークウェイにフロムセブンミーティングの見学に行っていたりしました。

天気が不安定で小雨がパラつく寒い一日ではありましたが…

皆さん待ちわびていたのでしょう…ゲートオープンに合わせて続々と入場してきてましたね。

ただ…先に書いたように…不安定な天気で例年のような超貴重なクラシックカーの多くが参加を見合わせていたようで…会場全体の雰囲気はヤングタイマーな車のミーティングの雰囲気でしたね。(^^;)


そんな中…このような貴重なカウンタックや…



ディーノ246が参加していたりしていたので…さすが京都!と改めて思いましたよ。


そんな京都でのことに想いを馳せていたら…先日…嬉しい知らせが…



中国地方では1番といってもいいクラシックカーのミーティングのクラシックデイズが2022New yearミーティングから再開のアナウンスがありました。
*\(^o^)/*

約2年ぶりの開催になりますね。
主催スタッフさんがこのようにカッコよく入場時の写真撮ってくれたりしますし…

クラシックデイズのNew year meetingに限っていえば…フロムセブンに負けないぐらいの旧車達が集まるはず…今から楽しみですね〜(o^^o)

今…コロナのオミクロン株に注意が必要ではありますが…なんとかこのまま落ち着いた状況で推移していって…定期開催もされていくようになっていってほしいですね。


Posted at 2021/12/12 18:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月08日 イイね!

変態が止まらない〜 その27(^_^;)

変態が止まらない〜 その27(^_^;)先月は…GC/GF榛名オフが開催されて大いに盛り上がったようですね。(^。^)



参加された方々の注目を集めたであろう…本物グループAマシン、みん友さんが参加できない自分にグループAのディテール写真を見せてくれました。
その中のトランクルームの写真をみていて…ん?これはいけそう!と注目した箇所がありましたねぇ。

はい!安全タンク上の…フューエルフィルターです!!



我が変態号には、、なんちゃって安全タンクを緊急事態用の車載予備パーツと工具を隠す為にパーテーションとして設置してますが、フューエルフィルターを装備したら更なる雰囲気アップに繋がるぞ!と…思ったわけです。σ(^_^;)

最初は、例によって…台所用品を使ってなんちゃってしてやろうと思ったりもしたのですが…
色々調べていたら、ドイツ製のコイツがお手頃価格で手に入ることがわかり、ロゴとかもカッコいいので今回は手抜きでコレを使ってなんちゃってしました。

まぁ…設置はなんちゃって配管の経路を見直して、タワーバーに設置するだけなんですがね。(^^;)

あと…余っていたホースフィッティングアダプターを使って、なんちゃってを追加して雰囲気アップさせてみましたよ。(^ ^)

あ〜っ!!現地でこの目でグループAを見たかった!と思った瞬間でもありましたね。σ(^_^;)


以上です。m(__)m
Posted at 2021/11/08 06:48:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年11月01日 イイね!

久々の足廻りメンテです。(^_^;)

久々の足廻りメンテです。(^_^;)九州遠征で足廻りの話しが出たときに…ふと脳裏をよぎったのが…そういえばフロントロアアーム部は久しく状態確認、メンテをしてない…てこと。。


て…ことでメンテすることにしました、メンテと言いましても自分は作業失敗によるリスクを避けるために、OHしたアームと既存のアームを入れ替える方法をとってます。

とは言え新品アームはとても高くて、手が出せないので……

(現在も新品が出ますが…左右で8万円程するらしいです)

オクで中古を入手…手に入れたアームは安く手に入りましたが、しかし状態が悪い…この表面の荒れ方は塩カルとかの影響なんでしょうか?凄い肌荒れ…(^^;)
まぁ…磨きを入れる予定だったのでいいのですがね。(^◇^;)

さてアームのメンテと言えば当然ブッシュの交換ですね、前側のブッシュはプレスで抜きとれたのですが…

後ろ側は…話に聞いていましだが、やはりプレスでも抜けてくる気配が無かったので…諸先輩方のを参考にさせてもらいブッシュを破壊して抜き取りました。(^_^;)


さて…新たなブッシュですが今回はクスコのピロボールブッシュにしました、我が変態は号リアをフルピロブッシュ化していたので、いつかフロントも…と思っていたので…この11月から29年目に突入して、フロントロアアームのメンテもコレが最後なのかな?なんて思いもあり思い切ってのピロ化です。

圧入作業はプレスの高さとか合わせるのに苦労しつつ…なんとか圧入。(^_^*)

そしてダストブーツとカラーを組み込んでいきます。
今回クスコのピロブッシュにしたのは、このダストブーツ付きだったので選びました。

クスコは指定してないのですが、ピロボールとブーツの間に隙間があったのでグリスを封入してみました、まぁ…良いか悪いか…はわかりませんがσ(^_^;)

しかし…カラー入れる時に苦労することに…特に後ろ側でしたが少しでもカラーにグリスが付くと滑って入らない入らない…もう凄くイライラしながら作業を進めていきましたね。

後ろ側に比べたら、前側は形状的にいくらかは楽に入れれましたが…それでも悪戦苦闘して前後で2時間近くかかってしまいましたね。。

それから今回、ボルトナット等のアーム周辺パーツは新品にして組み上げていきました。

発注した純正新品部品は全て出てきたのですが、写真のコイツが…部品番号は変わってないのですが、何故か仕上げが黒色……試しにピロブッシュカラーに入れようとしたら、塗膜が厚いのかカラーにすんなり…いや通らない状況に…

黒の塗膜をコンマ数ミリ程度研磨したらいけそうだったのですが後々サビとかの心配もあり、既存の物を見たら軸部にはサビが無かったので周辺のサビ落としして、軸部とアーム接触部以外をシルバーに塗装して固定ボルトを新品にして再使用するこてにしました。。

ブッシュだけを新品てわけにはいかないので、ボールジョイントも予備としてストックしていたPRSのロールセンターアジャストタイプの新品を投入!

それぞれを組み込んで準備完了です!



で…今までのアームと入れ替え作業ですね。

入れ替え作業は、何か特別な工具等は必要ないので淡々と作業を進めていきます。(^^)
今まで使用してきたアームも磨きをして装着していたのですが、10年近く経過しているわりには輝きは失えど穏やかな汚れ方…アームの表面を磨いておくと汚れがこびり付き難くなるのかもしれませんね。

今回は更に全体をシャキッとさせるべく、10年近く使用してきたゼロスポーツ のタイロッドエンドも交換。
この交換はストックもあるしでついで感覚だったのですが…外した物を確認したらボール部のグリスは失われ、人差し指で動かせるぐらいグラグラゆるゆる…さらに感触はゴリゴリ…交換ギリギリのタイミングだったようです。(・・;)

今回はZSSのタイロッドエンドを投入しました。
これも、新品予備として保管していたものです。
もう社外品でこの形状のタイロッドエンドは選択肢がそんなにありませんね。。

特殊な作業ではないとは言え、そこは足廻り慎重に作業を進めて…

はい!交換完了です!!

しかし…これで終われないのが足廻りのメンテ作業ですよね。

そうです…アライメント確認調整です。。
前にも紹介したかと思いますが…我がガレージ変態の床は水勾配がとってあり水平ではありません、なのでレーザーレベルを使って4輪の水平面出しです、まぁ…それでも限界はあり差を10㎜以内になるよう調整してアライメント調整準備完了です。

ステアリングをセンターで固定して。

素人作業で少しでも精度が出ればと…A1ゲージを2セット使用して4輪の値を見ながら調整してます。

はい!以上です!…と、いきたいとこだったのですが…ですが……。。。

アライメント調整中に…

ステアリングロッドブーツの破損に気付き…緊急交換、幸い予備をストックしていたのでことなきを得ましたが、アライメント調整は一からやり直しになってしまいました。。゚(゚´ω`゚)゚。

あと…あとですねアーム交換中に発見した…

スタビブッシュの破損…こちらはストックがなくてAVOへ緊急発注しました。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

と…ここまでが先週のこと…


自分は昨日まで仕事で、今日が休みだったので朝からまたGC8を宙に浮かせて作業です。(^_^;)
いや〜スタビブッシュ交換は予定していなかったので…中々テンションが上がってきませんでしたねぇ。

アハハ…今朝見てもやっぱり砕けてる。゚(゚´ω`゚)゚。

なんとか…テンションを上げていって交換開始!

外したら…ご覧の通りの有り様…
しかしなんですねぇ、右前だけがこうなってしまっていたんですよねぇ…何があったのだろ(・・?)

今回はAVO付属のグリスを使わずにシリコングリスを塗布して組み付けました。

あと…酷く不具合が出ていたのは一箇所でしたが、装着した時期は4箇所同じなので、他も合わせての全交換としましたよ。


今回のフロント足廻りのメンテはこれで完了です。
軽く確認走行してきた感じは足がよく動くようになったというかピロボールブッシュいい感じですね。
他も交換した効果も絶大で、ハンドルの座りが良くなって剛性感のあるハンドリングを取り戻した感じです。(^ ^)

しかしまぁ…今回は予定外の不具合を発見したりして…最近下廻りの点検を怠っていたことを反省させられるメンテ作業となりましたね。。

以上です。 m(__)m
Posted at 2021/11/01 17:21:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年09月22日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!9月21日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
早いですね…もう6年が経つそうで…(^^;)

この一年は…

去年のGC/GF榛名オフ直後から変態弄り開始。

チマチマ変態弄りを進めて、今年の榛名オフへ向けて準備してきたんですけどねぇ。

その楽しみにしていた…GC/GF榛名オフに今年は参加できなくなるなんて思ってもみませんでしたが…
(~_~;)


あ…変態弄りだけでなく維持メンテ活動もやってきましたよ。
σ(^_^;)


去年の今頃は…来年はコロナも落ち着いてきてるでしょ?なんて話していたのに…現在も同じような会話をしているなんて思ってもいませんでしたね。
自粛…自粛…ミーティング、オフ会、イベント中止…中止…中止…車趣味的には凄く寂しい一年となりがちでしたが、ここみんカラの皆さんの投稿等で楽しませてもらい、モチベーションも維持できましたね。(^○^)

次の一年は…今より少しづつでも普通の日常が戻っていって欲しいと願うばかりです。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/09/22 06:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「高雄サンデーのテーマ変更にはガッカリさせられましたが…
天気が…持ち堪えるならば…

代替えで…こちらに参加だ!高雄パークウェイより近いですしね。😅」
何シテル?   11/06 12:11
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation