• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2021年02月03日 イイね!

変態が止まらない〜!その17 f^_^;

変態が止まらない〜!その17  f^_^;さて…前回に続きになります、4点シートベルトの取り付け編になります。
まぁ…普通に取り付けるだけなら、大した作業でもないですし…はい!装着完了!…となるわけですが。。

そこは、この変態一手間加えます。

その一手間とは? いつもの参考書を見るとWR carの肩ベルト部に…インカムのハーネスが取り付けてあるんですよねぇ〜これをいつものなんちゃって再現しました。σ(^_^;)
写真で見ると、インカムのピンジャックのメス側がベルトに固定されているようです、しかし普段見ることない形状大きさのピンジャックです。。

調べていたら…インカムにはアンプユニットなるものがありそれにヘッドセットを繋ぐよう…そしてインカムアンプユニットは市販されています、そこにもあのピンジャックのメス側がセットされている…しかしこのアンプユニットは3万円前後します、なんちゃっての為に導入するには高すぎる(ー ー;)
それではと…ピンジャック部だけ手に入らないかとさがしたのですが…これ、耐久性に優れた軍用規格の物らしい、自分の調べた限りでは正式な物はピンジャックだけで1セットが4500円前後する…高い…

それでも、根気強くさがしたら…いいのが見つかりました!サバイバルゲームを楽しんでいる人達が装備するインカム用のハーネスが、探していた形状のピンジャックだったのです、安かったのでこれのピンジャックを流用するべく手配しました。

ハーネスの目処がたったら、アンプユニットです。
どうせ機能しないのだから、好きな形状に削り出せるレジンキャストで製作することに…適当なタッパー容器を型としてベースを作り…それをそれっぽくなる様にすべく市販インカムアンプユニットを参考に削り出し始めたのですが、、自分にはセンスが無かったようで…(~_~;)

諦めて…ほぼ元のタッパー容器の形状のままでいくことにσ(^_^;)

ま、ま、決まってしまえば早いです、ピンジャックには必要な長さの配線を繋ぎハーネスを完成させ、レジンキャストの塊にロータリースイッチのツマミ等を付けて塗装してステッカー等でデコレートして、アンプ部を完成させました。(^。^)


全て揃ったとこで、ベルトの取り付け!

肩ベルトは、WRCマシンに準じた取り付け方で装着!

インカムアンプは、WRcarでは助手席のシート前の消火器とシートの間に配置されているようなんですが…

せっかく自作したので、あえて見える位置に配置してみました。

なんちゃってインカム用ハーネスは、WRcarに準じてショルダーパッドに固定。



はい!装着完了っす!!(o^^o)
シートベルトは何の規格にも適合していないサーキット走行使用不可な無印中華製な物ですが…ま、サーキット走行することないし、いつもの雰囲気出しが目的だし、全く問題無しです。(^_^;)

自分的には上手いこと装着できて大満足していまっす。
( ^ω^ )



以上です。m(__)m
Posted at 2021/02/03 06:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月02日 イイね!

変態が止まらない〜っ!その16 (^^;)

変態が止まらない〜っ!その16  (^^;)今回の変態弄りネタは2回に分けて紹介させていただきます。

この度の事のはじまりは…とあるSUBARUマニアの方が、ついに本物WRCマシンそれもGC8グループAマシンを手に入れて紹介されているのを見たときに思い付いた…いや…思っちゃったものです。
(^◇^;)

それは……

そう!これです、4点式シートベルト!!
やっぱレースカーはコレだよな…と強く思わされたわけです。
WRCでのSUBARUと言えばサベルトのシートベルトですよね、、しかしこのシートベルトはFIA基準適合のモデルとなると御値段が…なんちゃって装着する変態号にはオーバークォリティなのも間違いないです。(^^;)

そこで…いろいろ探してみたら、それっぽい物がありました、無印中華製でサーキット走行不適合モデル!σ(^_^;)
このシートベルトだと左右2セット揃えても、FIA適合サベルト1セットより安く、お釣りが来るぐらいの価格でした。

しかし…中華製だからと予想はしていましたが…

相変わらず中華クォリティには閉口させられますね。
右側用と左側用と購入したのですが、ご覧の通りメッキ処理の質が左右で全く違う。。

ベルト長さ調整部の形状が、商品紹介写真ではサベルトに近い形状だったのに、実際に届いた物は形も作動方法も全く違う物が…(ー ー;)

この部分は、アルミ材にて見てくれてを整えてみました。

更に、1番目立つカムロック式のバックルの化粧蓋のデザインが全く違う!(ー ー;)

この部分は…元の化粧蓋を剥がして、手持ちのカーボン薄板を貼り付けて…これまた手持ちのステッカーでデコレートして鑑賞に耐え得るようにしました。σ(^_^;)


あと…肩ベルトはWRCマシンに準じた取り付けができるように、取り付け金具を取り外してベルトの縫い目を一部ほどいてパイプが通るようにしました。

ベルトは無印中華製を選択しましたが、ショルダーパッドは本物を装着しようと、本物イタリア製と紹介されていた物をポチったのですが…
物が届いて開梱して見てみたら、何にもパッケージングされてなく、透明なビニール袋に4本まとめて入れられたサベルトらしきショルダーパッドが届きました。
物にはサベルトのタグはなく、付いていたタグは写真のタグのみ……やられました…ネットショッピングの闇を見た思いでしたね。(-_-;)


ま、ま、なんちゃって装着には丁度いいと言えば丁度いいんですかね?( ̄◇ ̄;)

長くなりそうなんで、装着編は次の回にて…


今回は以上です。 m(__)m
Posted at 2021/02/02 16:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

新年早々…変態が止まらない〜 その15

新年早々…変態が止まらない〜 その15昨日は鷲羽山まで、プチっドライブしてきて気分転換してきたわけですが…

今日は…ストックパーツを少し整理しようと、100均ショップへパーツを保管する為の容器を買いに行ったのですが….行く度にチェックしていた物があって、今日もチェックしていたら…あった…求めていたサイズとデザインの物が…(^_^;)

それが…コレ!
台所用品のステンレス製のフードストッカーてヤツですな、コレを何に使うのか?

少し前かな?いや今もか? ストラットタワー上部のカバーにダイソーのシリコンケーキカップの4号サイズがピッタリで使えると、紹介している方がけっこういるんですよね、自分もここをカバーするのいいなぁ…と、思ってはいたのですが、自分の変態号はショックの別タンクへの配管が出ているから、シリコンカップに配管をかわす切り欠きとかしたら、シリコンカップの形を維持できなくなってダメだなぁ…と、シリコンではなくステンかアルミ製の代用品を探していたわけです。(^-^;


そして…ただステンとかだったらいいではなくて、底がツルッとしてないもの方が取り付けたときに表情が出て絶対にいいと思って探していたんですよね、そうして探していた中、今日ついに出会えました。σ(^_^;)

もうね…この為にサイズを決めたのか?て、思うぐらいピッタリサイズ、加工も縁を切り落として別物タンク配管の逃げを切り欠いてグロメットつけるだけ!

あとは…パコってかぶせるだけ!(^o^)/
サイズもご覧の通りピッタリ!(*゚▽゚*)

うん!狙い通りに納まった!
底がツルッと仕上げてあるものより、こっちの方がエンジンルームに映えます。(^o^)


最初は艶消しの黒に塗装しようと思っていたのですが、仮に取り付けてみたら、思いの外エンジンルームの雰囲気に馴染んだんで、このまま本設置としました。(^^;)

なんのことのない…カバーですが思いの外、視覚効果のあるアイテムになりますよ。


以上です。m(__)m
Posted at 2021/01/04 20:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月31日 イイね!

これは…変態弄りではないよね?(^_^;)

これは…変態弄りではないよね?(^_^;)なにもね〜大晦日にやることないじゃん?なんて声がきこえてきそうですが…(^-^;


本日、今年の締めくくりの作業をばいたしました。

何をしたか…はい!クスコのミッションマウントと、プレジャーレーシングのミッションメンバーリジットカラーの取り付けです。(^o^)/
いや〜CAEウルトラシフターを装着してシフトフィーリングの変化に大満足のはずだったのですが…

CAEシフターが接続部及び可動部にブッシュを介さないリジットな接続なもので…ならば、ミッションを更に強固に支えてやったら、更なるシフトフィーリングの改善があるのでは?と思ってしまったんですよねえ。
( ̄▽ ̄;)

因みに、既存はプレジャーレーシングの強化ミッションマウントと…SDMのミッションメンバーウレタンブッシュにて強化するにはしていたんですよね、これ以上の強化を考えると、クスコのとプレジャーのアルミ製となったわけです。
外したSDMウレタンブッシュをみたら、少し歪んでいたので、そういった意味でも交換時期がきていたのかもしれません。

取り付けは、これといった特別なこともなく普通に装着できます…当たり前か…(^◇^;)
……あ…す、すいません装着完了写真を撮り忘れてしまったです。。σ(^_^;)


あと…せっかくジャッキアップしたので…クーラント交換も実施しました。

GC8は言わずもかな…御老体なんで少しでも変化に気が付けるように、クーラントのリザーバータンクもドリルポンプを使ってクーラントの入れ替えを実施。
このリザーバータンク内のクーラントを定期的にチェックすることによってエンジンの不具合、特にガスケット系に不具合が出ている時にリザーバータンク内のクーラントの変化でわかることがあるので、自分はクーラント交換時には必ずリザーバータンクの方も交換しています。

約1時間かけてエア抜き……をして。
町内を軽く流して、ミッションマウントとメンバーカラー交換の効果を確認してきました。

少し走っただけなんですが、そんな中でもシフトフィーリングは確実に更によくなっているのを確認できました、狙い通りの効果が出ているようです。
あと…室内への音の侵入が大きくなると聞いていたのですが、先に紹介させてもらったように、メンバーブッシュをウレタンにしていたからか…あまり気にならないです、まぁ…ノーマルと比べたら確実に煩いとは思いますが。(⌒-⌒; )
CAEシフター側でいえば、3速と4速での共振ビビリ音の発生する回転域が下にきたぐらいが変化かと思います。


さて、こんな感じで今年最後の作業をした自分ではあります。

今年はコロナウィルス感染症に振り回された1年と言ってもいいぐらいの1年でしたね。(ー ー;)
そんな中、皆さんにはこの変態の相手をしていただき、ありがとうございました(^o^)/

来年もどうぞ宜しくお願いします。

それではみなさん、よいお年を…╰(*´︶`*)╯♡






















Posted at 2020/12/31 20:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月29日 イイね!

変態が止まらない〜っ!その14

変態が止まらない〜っ!その14はい!自分は年末年始休暇に突入しております。

しかし…この年末年始は…コロナ禍での行動自粛休暇となりますね。(ー ー;)

自分は、ガレージ変態籠り休暇かなぁ〜と…休暇前から下準備をしていました。(^^;)

先ずはガレージ内を整理、作業用のテーブルをヤフオクでポチッてみたり、年末セールで半値以下だった工具カートやら仕入れて、で…寒波がまた来るらしいからストーブを引っ張りだして作業環境の改善(*゚▽゚*)

さて…そんなガレージ変態籠り休暇の第一弾は…

方々に手配して手に入れたカーボンパイプを使用した、変態弄りです。

さて…手に入れたカーボンパイプをどこに使うかですが…それは、なんちゃってロールバーにです。(^_^;)
一部にはクスコ製のカーボン製の物を使用していますが、費用的なことから80%はアルミパイプ等を使用して製作していたんですよね〜そのアルミパイプにアストロのカーボン柄シートを貼り込んで仕上げていました。

でも…こんなとこにカーボンを配置したりしたもんだから…自分の中で…バランスがねぇ、、なんて思い始めていたんですよねぇσ(^_^;)

事前に既存のアルミパイプ外径にピッタリ合う内径のカーボンパイプを手配していたので、作業的には簡単カーボンパイプにアルミパイプを通すだけ。(^^;)

しかし…なんですなぁ…
写真上の赤円がカーボン柄仕上げ、白円がカーボンパイプ仕上げ…
写真下がカーボンパイプ仕上げ完了となるわけですが…
写真に撮ると、カーボン柄シートとカーボンパイプの差が出にくいわかりにくい状況なのが残念…
肉眼で見る限りではカーボンパイプ仕上げの方が断然質感とか雰囲気が良くなって、この変態大満足しているんですがねぇ。(^^;)

こんな感じなんですがねぇ…(^◇^;)

あっ…と…

リアウインド側と、トランク内の補強バーもカーボンパイプ仕上げとしたのですが、こちらは取り付けブラケットがパイプに溶接してあるので、カーボンパイプに通すことができないので、カーボンパイプを半割りにしてパイプを挟み込むようにしてカバーしていきました。

こんな感じにカバーしていきましてよ。


仕上がり具合は、こんな感じに。


とまぁ…なんちゃってロールバーの質感の統一ができて、鑑賞に耐えうるものになったかな?
なんちゃってロールバーですから、機能面ではダメダメでも、見た目はしっかりとしてないとね。(^◇^;)


以上です。m(__)m
Posted at 2020/12/29 16:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あ〜ぁ……

雨予報の為に…16日へ順延かぁ…

こりゃ…おとなしくrallyJapanをTV観戦だなぁ😭」
何シテル?   11/07 12:43
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation