• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

愛車と出会って28年!

愛車と出会って28年!11月15日で愛車と出会って28年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
いっぱい!!(^^;)
そんな中でも……GC8にそんなに装着車はいないであろうCAEウルトラシフターを取り付けたのが、プチ自慢。
( ̄▽ ̄)

■この1年でこんな整備をしました!
今年最大の整備は…
メンテ怠慢による、リアクランクオイルシールからの盛大なオイルお漏らし修理をDIYにて4日間格闘しながら実施
σ(^_^;)
■愛車のイイね!数(2020年11月16日時点)
904イイね!

■これからいじりたいところは・・・
GC8変態…思い付くままに……σ(^_^;)

■愛車に一言
所有30年まであと2年!!
その先は、所有50年になるまで頑張ってくれ!
GC8A!!……かな。(゚∀゚)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/16 16:04:11 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

変態が止まらない〜っ!その12 (^^;)

変態が止まらない〜っ!その12 (^^;)さぁ! 前回はCAEウルトラシフターの装着での変態弄りでしたが…

今回は、先月の榛名遠征時に頂いたアイテムのとり付けです。(^_^;)

みん友さんが、あなたならコレをなんちゃってで有効活用してくれるだろうから…と、誤操作で全噴射してしまって保管してあった本物の車載消火装置を提供してくださいました。(*^ω^*)

参考書で調べてみたら…WRcarにも採用されているメーカーの物のようです。(^-^)/

時間が経過しているので、まずは磨きをかけてみましたよ。(^_^)

あと…どんな雰囲気で室内に設置してあるかわからかったので、本物オーナーさんに問い合わせ〜

いつも…快く、資料を提供していただけるので、ありがたい限りですね。

配管類は、センタートンネル側へ配管してあるんですね、レギュレーションで室内、エンジンルームへ消化剤が噴射されないといけないことになっていますよね。

本来は、シート後ろとかに設置するタイプの物らしいのですが、そこは…やっぱWRcarと同じ位置に設置したかったので、固定台座をギリギリまで加工してタンクが邪魔にならない位置まで下がるようにして設置してみました。
作動ユニット等含めてセットで頂いてきたので、雰囲気作りに一役かってます。(^ ^)
配管は適当に作って、それっぽく見えるように配管。

更に作動配線もそれっぽく配線。

あとは…作動スイッチの設置。

室内作動スイッチはこの位置。

車外側はこの位置に…

更に消火剤噴射口もセットに入っていたので…


室内側はこの位置。





エンジンルーム側はこの位置に…

まぁ…作動しないなんちゃってなんで、噴射口まで設置の必要はないかとも思ったりもしましたが、これを提供してくださった、みん友さんの期待を裏切れないなぁ…ということで取り付けました。(^-^)/

みん友さんの期待に応えられたかなぁ……


今度の15日の日曜日に、タカタサーキットで開催されるタカタフェスティバルに参加するので、そこで初お披露目になりますね。


以上です。m(__)m
Posted at 2020/11/09 19:48:58 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年11月05日 イイね!

変態が止まらない〜っ! その11

変態が止まらない〜っ! その11さて、さて、今回は〜っ!!

変態アイテムなのは間違いないと思いますがσ(^_^;)
いつもの、なんちゃってアイテムではありません!
( ゚д゚)

それは…遠くドイツ🇩🇪より…

イギリス🇬🇧を経由して…

やってきた…

CAE shifting technology社製の…

通称CAE ウルトラシフターでっす。(*^o^*)

何年か前に、車雑誌でゴルフ用が紹介されていたりしていて…それをカッコいいなぁ〜と見ていたりしていたんですが…ドイツ🇩🇪のメーカーだし、どうせヨーロッパ車だけなんだろうなぁ…と流していました。。
ところが去年だったか、YouTubeで海外の人が弄ってあるGC8のプロモーション的な投稿しているのを見ていたら…チラッと室内にウルトラシフターの姿があるではありませんか!
早速…色々検索してみたら、スバル用がラインナップされているではありませんか⁉️
それから…悶々と一年近くどうしようか悩んで悩んでいっちゃいました!♪( ´▽`)

日本でスバル用を扱っているとこもあるのか?あったとしてGC8用があるのか…調べてもよくわからなかったので…個人輸入しちゃいましたとさ
( ̄∇ ̄)

で…本日、自分は振替休日でしたので取り付け作業しました。
実際には、GC/GF榛名オフ前に着弾していたのですが、榛名オフに間に合わせるべく慌てて作業して取り付けて、遠征の道中にトラブったら…と思ってグッと堪えて今日の作業となりました。
σ(^_^;)

取り付けにあたり、シフトインナーブーツの新品を投入することに、右側が前期用、左が後期用になります。
後期用は今回のために取り寄せました。

結果…後期用のインナーブーツを使用することに、それはキットにメクラ蓋があるのですが後期用にピッタリだったからです。

メクラ蓋を入れて裏で固定。

こんな感じで蓋がされます。

更にキットには、このような厚みのあるワッシャーが入ってます、コレもインナーブーツに組み込みます。

こうすることによって…シフターの台座が車体にリジットに近い状態にセットされるということですね。

コレがシフトロッドです、コレというかスバル用は基本6速用になっています…

それに、別売りの5速用のアダプターをセットして対応させます。

こんな感じになりますね。

インナーブーツに組み込むとこんな感じ…

純正シフトレバー、ロッドの取り外しは皆さんよくご存知と思いますので省略させてもらいます。
因みに比較すると……当然…全然違いますな。
(^◇^;)

ミッションに取り付けるとこんな感じに…
ノーマルと違いミッションへはピンではなくボルトによる固定なんで楽にセットすることができます、シフトレバー側も完全にボルトオン…海外製品だから色々調整加工とかあったどうしよう…なんて心配もしていたのですが、いらん心配でした。(^^;)

で…取り付け完了!!
室内側もコンソールとかの加工もなく取り付けできましたよ〜
(*^ω^*)

GC8に取り付けられた…こ、この姿……

マジでカッケ〜っ!!( ̄▽ ̄)

この、メカメカしい姿がラリーカーを彷彿とさせて、この変態大満足です。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


あっと…感動したのは姿だけではありません、シフトフィーリングが抜群に良くなりました。
少し大袈裟かもしれませんがGC8A型のノーマルシフトストロークと比べたら…ストロークが半分以下になったぐらいに感じるストローク感です。
更にロッドもブッシュを介さない接続なんで、カッチリした手応えがありながら製品の精度が良いから硬いと感じずスムーズにシフトできる感じです。

とにかく抜群のシフトフィーリングになりましたよ、これで益々GC8を走らす楽しみが増えました。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ちょっとお高い代物ではありますが、オススメな一品です。(*^ω^*)


以上です。m(__)m
Posted at 2020/11/05 19:55:38 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年10月29日 イイね!

GC/GF榛名オフ行ってきた!(^ ^)

GC/GF榛名オフ行ってきた!(^ ^)今年も参加してきましたよ〜!GC/GF榛名オフ!
自分は、移動日を含めて3日間の大遠征になります。

前日に準備を済ませ…
10月25日 AM2:30出発

今回は、神奈川県経由ルートで向かうため今までで1番早い出発となりました。(^^;)

途中、初めて走る新名神の鈴鹿PAにより…


コイツを見学…いつか見に行きたいなぁと、前々から思っていたんですよねぇ。

それから、新東名にはいり初めての速度120㎞区間を経験しつつ…順調に移動していたのですが、ですがぁ〜
静岡に入ったところで新東名工事渋滞のアナウンスが、リサーチ不足でしたねぇ、手前のSAで休憩して意を決して渋滞に突入〜神奈川県入りしたのは…出発から約12時間後でした。。(ToT)

で…この日の宿泊地の渋川市に入ったのはすっかり日が落ちてからになりましたね。

去年まではビーナスライン経由での遠征だったのですが、今年はみん友さんが機会があって立ち寄ってくれたらTD05Hタービンあげますよ〜との申し出があって…
それならビーナスラインよりタービンでしょ!てなわけでの神奈川県経由ルートだったんですよね。
頂いたタービン…段付き修正とかしてあってとでもいい物でした…提供してくださったみん友さんには感謝感謝です。(≧∀≦)

翌26日は…朝から快晴!榛名オフ期待せずにはいられない朝を迎えました。(*^o^*)

そうこうしていたら…新潟からと静岡からみん友さんが合流、近年では年に一回は会っている大切なメンバーです。(^ ^)

で…会場入り〜!

続々とGC/GFが入場してきました。(๑>◡<๑)

前期型からはじまり…


中期型に後期型

GFに…

22Bにその他ワイドボディ…
集まりに集まって、150台が集合!圧巻です!!

自分は一応…前期型枠に駐車したのですが…他の皆さん…オリジナル維持派だったので、我が変態号は並べたら異端極まりなかったですな。( ̄◇ ̄;)


本物WRcarの公道仕様に…

グループAレプリカ…榛名オフに花を添えてくれる参加車両…感謝ですね。(*^o^*)

個人的に見たかった並び…
ロシアの変態さんが作り上げたWRcarレプリカキットを纏った一台!完コピできてますね〜
あ…因みに奥が本物WRcarですよ(^。^)

本物オーナーさんと、レプリカオーナーさん、フォルムに拘り…トランクルーム内に移設した給油口について多いに盛り上がっていましたよ。(^_^)

で…WRcarのフォルムは日本のワイドボディキットは22Bよりだからできないよなぁ…と思っていたのですが…

なんと!ラアンスポーツのキットを加工してWRcarフォルムを再現している1台が…

給油口ギリギリまで攻めた加工して

雰囲気を再現されています、これには本物WRcarオーナーさんも感心しきりの様子でした。(^ ^)



あとは…逆転インマニ装備のサーキット本気仕様のGC8

オーナーさん、スバルマガジン誌の取材を受けてましたね〜。

標準ナローボディでは、この一台に目がとまりましよ。

クーペではありますが、グループAへのオマージュと表現すればいいのでしょうか?


エンジンルームに室内共に雰囲気バッチリです。
どこかの…ナンチャッテとは違いますな。σ(^_^;)


他にも紹介したいのが…

たくさんあるのですが…紹介しきれませんね。


楽しい時間はあっという間に過ぎ……15:00終了でボチボチ皆さん帰路につきはじめ…



自分たちは、みん友さん達と集合写真を撮ったりして。

本当に最後の方に退場しました。(´・ω・`)

この日は、会場を後にして宿泊地の諏訪湖方面へ移動。


翌日26日に、日の出と共に広島への帰路へ付きました

さぁ〜帰るぞ〜っ!と…諏訪湖を後に移動を開始して

休憩によった駒ヶ岳SAにて、偶然に本当に偶然に同じく帰る途中の若き22Bオーナーに遭遇……

それじゃ…現実に帰ります。。と挨拶して別れたとさ。
( ̄▽ ̄;)

更に途中でも…別なGC8と遭遇…多分榛名の帰りなんだろうなぁ…と思いつつ、お休み中だったのでそっとその場を離脱…(^^;)

道中…強烈な睡魔と戦いつつ、なんとか広島入り…
このまま帰宅したら疲れからやらないだろうなぁ…と思い最後のPAで、GC8の遠征汚れを拭き拭き。(^。^)

その後…無事にガレージ変態へ帰還となりました。
(o^^o)


帰宅して…今回の遠征で頂いた品々を眺めつつ…来年もまた違った仕様での参加だな…と。( ̄▽ ̄;)


今回の遠征での総走行距は約1650㎞、御老体GC8Aも何事もなく無事に走りきってくれました。
榛名オフで絡んでくだっさた皆さんありがとうございました。

来年もよろしくです!!👍




以上です。m(__)m
Posted at 2020/10/29 15:36:51 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

変態が止まらない〜っ! その10

変態が止まらない〜っ! その10さてさて…今度の日曜日には、待ちに待った…

GC/GF榛名オフ2020が開催されますね、なんでもGC/GFだけで120台以上集まりそうなんだとか。
(*゚▽゚)ノ

そんな榛名オフに向けてと称して、変態弄りをば少々…(^^;)


まずGC8のWRCマシンと言えば、このデザインのドアミラーですよね!


このドアミラー…カッコいいのですが、助手席側の視界が絶望的なんですよね

そこで、自分は死角をカバーすべくバイク用ミラーを室内側に取り付けています。

しかし…デザイン優先でバイク用ミラーを選択したんで平面鏡の物を装着していて、これまた視界が狭い。

そこで、この度…補助ミラーのマイナーチェンジを実施することにしました。

マイナーチェンジに使用するのは、ビタローニのセブリングタイプミラー……の、パチ物です。(^^;)

今回のマイナーチェンジでは、装着するミラーが少々大きいので、ダッシュボード側に固定することに、まずは取り付けステーの形状を段ボールを使って検討。

形状が決まったら、それをアルミ板に転写して切り出し加工。


途中写真を撮れてないですが…
アルミ板を補強するのと、それっぽい形状にするべくレジンキャストを使って肉付け…それをフィーリングで削り出しながら形状を決めていき、ミラーと固定。
(^◇^;)

当初は、もとのカーボン調柄をいかして行く予定でしたが、仮付けしたらなんか妄想イメージと違った雰囲気に感じて急遽フラットブラックにて塗装。

で…塗装が乾いたら装着!!

ウンッ!

ウンウン!いい感じに納まりました。

で…肝心の視界は……

バイク用ミラーより、若干視界が広がった感じかな〜。
(^◇^;)

ま、ま、いいです…それなりにカッコ良く装着できたのでヨシです。(*^ω^*)




あ…昨日は作業の締めにコーティング作業をしました。
ピカピカになりました。

これで、GC/GF榛名オフに向けてのGC8の準備は完了ですね。(o^^o)


以上です。m(__)m
Posted at 2020/10/19 07:57:26 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日…

電圧計がお亡くなりになりました。

合掌🙏 😅」
何シテル?   08/18 16:46
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation