• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

気が付いてしまうと……(^_^;)

気が付いてしまうと……(^_^;)気になってしょうがない……。

それは…ふと気が付いてしまった。


ドアハンドルの前側が…不自然に引っ込んでる…

裏側を確認したら…ストッパー的なゴムが脱落してしまっていた。

で…いつものホームセンターに駆け込み、代用品になりそうな物を物色…で、戸当たりゴムにいい感じの物があった。

うむ…厚みも丁度よさそう。


はい!納まりが良くなりました。(o^^o)


古くなると…こう言った細かいことが出てくるのね。
( ̄◇ ̄;)

皆さんの愛車は大丈夫ですかぁ??σ(^_^;)


以上です。m(_ _)m
Posted at 2020/07/03 19:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月02日 イイね!

変態が止まらない〜その7 (^_^;)

変態が止まらない〜その7 (^_^;)さてさて…先日は自分なりに曲げ治具を作って、サクッと制作だぁ!と意気込んで始めたのですが…

しかし……

そうは…上手くいかなかった…1㎜厚のアルミ板すら上手く曲げ加工出来なかった…(~_~;)

で…なにを作ろうとしていたのか…ですが…。

ま、いつものWRcarのナンチャッテなんですが…今回はこれです。
自分のは、雰囲気出しのなんちゃってロールバーを装着していて、ドア部には斜行バーを装備させています、なのでそれをカバーするようにしてやれば雰囲気が出せると…前々から思っていたんですよね〜。


という訳で…板材加工しての制作はあえなく失敗となりましたので作戦変更です。

現状の斜行バーが直径38㎜パイプだから…それをひと回り太いパイプに通して、そのパイプに板材をつけたら雰囲気出せるのでは?と思い付き…調べたらジャストサイズのアルミパイプがあったので…制作にチャレンジしました。(^ ^)

届いたアルミパイプに斜行バーを通してみたら…ピッタリ!

で…これまたいつものアルミ複合板を切り出して…
あ…自作治具は…ちょうどいい作業台となりました。
(^^;)

仮組み…うん!いけそう…となり…。

接着剤等使用して本組…

パイプとアルミ複合板の継ぎ目をパテ処理して。

本体の完成。(o^^o)


斜行バーに取り付け用のネジ穴あけてネジを切って取り付け準備をして。


本体に、これまたアストロ カーボン柄シートを貼り込み…

で……裏面をどうするか考えた末…


見え難くなる部分ではあるのですが、余っていたアルカンターラ風シートを貼り込んでみました。

いい感じに出来たと…自画自賛 ( ̄∀ ̄)





はい!装着完了です。




中々の雰囲気でなんちゃってができたと思います。

チラッと見える裏面の雰囲気もヨシヨシです。( ^ω^ )


さてさて…参考書から得られたWRcarのディテールからのなんちゃっては…ボチボチネタ切れかなぁ σ(^_^;)

また機会があったら…本物を観察してネタの収集ですな。(*⁰▿⁰*)


以上です。m(__)m
Posted at 2020/06/02 17:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

いい加減…お出かけしたいなぁ…(;´д`)

いい加減…お出かけしたいなぁ…(;´д`)だけど…今は我慢のしどころなんですよねぇ(~_~;)

ま…変態弄りし放題なわけですが…σ(^_^;)


このままいったら….


木工細工が……


得意になってしまうな……


今日は、追加でニーパッドを取り付けてました。



以前のよりかは…

納まり良くできたかなぁ…暇に任せて手の込んだ造形にしてみました。

あ〜っ!オフ会とかミーティングに行きた〜い!!
クルマ談義に花咲かせた〜い。。(ーー;)


以上です。m(__)m
Posted at 2020/05/10 20:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月07日 イイね!

変態が止まらない〜 その6だよな。σ(^_^;)

変態が止まらない〜 その6だよな。σ(^_^;)さて…全国的に行動自粛なGWだったわけですが…

それを利用して…またまた変態アイテムを完成させましたので見てやってください。(*゚∀゚*)

ことの始まりと言っていい…この写真…

そうです!WRcarに装着されている油圧サイドブレーキレバーのプロドライブ製の本物の写真です、知る人ぞ知るあの方がプロドライブが再生産したものを手に入れた旨の報告で写真での報告をしてくださったんですよね〜

いや〜この変態には目の毒でした。
案の定…我が変態号へ装備してみたい…と、思っちゃたんですよね〜(^_^;)

その後…

これまた…知る人ぞ知る…ロシアで製作されている精密にレプリカされている製品を紹介されたりしたのですが…カーボンルーフで大金を使ってしまっていた後でしたので先立つものがない…(T-T)

ならば……

いつもの…ナンチャッテだっ!!
て…事になり…自粛GWをフルに利用して変態製作してみました。(^◇^;)
今回ばかりは物が物だけに…いつもの現物合わせ製作ではなく、お願いして提供して頂いた多くのディテール写真を元に実物大スケッチを描くとこから始めました。

で…画用紙にスケッチして…イメージ通りになったとこで…

それを切り抜いて型紙にして…

いつも使っているアルミ複合板に転写して切り出し…

これを外骨(ガイド)として形作っていきました。

中骨には…

アルミのC型鋼に穴開けて利用していきました。

こんな感じですね。

で…できた骨格の側を養生テープで塞いで、レジンキャストを流し込んで形作っていきましたよ〜。
中骨に穴を開けていたのは、レジンキャストとの一体化を強くするためでもあります。

レジンキャストは5分程で完全硬化するので、硬化後にテープを剥がすとこんな感じです、雑な感じで硬化してますが、このあと削り出して整形していくのでこれで問題ありません。

はい!工具を駆使して削り出していきました。

削り出し整形完了です。

この姿を見ていただけたら、アルミ複合板をガイドと表現した意味がわかっていただけると思います。

レバー部ができたら…次はシリンダー部です。
これは…元々装着していたA/m/s製の物から流用しました。

ただ…本物は、シリンダーの後部を支点に動く様になっているので、元の取り付け部を切り取りシリンダー後部へ移設しました。

ここでは自分…アルミ溶接技術など持ち合わせていませんので、瞬間接着剤で仮どめして…側をテープで囲いメタルロック接着剤を流し込んで硬化後…これまた削り出して整形しました。
コレ…接着剤と侮る事なかれ!少々叩いたぐらいではびくともしないぐらいガッチリとついてますから。(^。^)

で削り取った部分の荒隠しとして、壁にパイプを固定する時に使う物をホームセンターにて手に入れて…

こんな感じにデコレート(^。^)

本物は外側にリターンスプリングがあるのですが、流用したシリンダーはリターンスプリング内蔵タイプなのでシャフト部を手持ちのカーボンパイプを使って、シリンダーピストン風?にアレンジしてみました。

シリンダー部の完成です。

レバー部とシリンダー部の仮組みです。
ここまでに丸2日を要しました。σ(^_^;)

台座の製作ですが…思うようなサイズの部材が無かったので、アルミアングルとアルミフラットバーを組み合わせて作りました。

で…また仮組み…いや、製作しながらこんな前のめりなデザインで自立するんかいな?と疑問に思いながら製作していたので試さずにはいられませんでした…はい、なんの問題もなく安定して自立しました。
さすがプロドライブデザインてとこでしょうか?σ(^_^;)

台座には更に取り付け用プレートを追加して、塗装して完成させました。

組み上げて、はい!完成です。

うん!いい感じで雰囲気が出てます。

あ…もちろん可動しますよ!!


で…残すは完成した物の取り付けなわけですが…
サイドレバーは、製作方法から材料から検討に検討を重ねて製作したのですが…
取り付けに関してはノープランでしたね💧

センターコンソールとバケットシートの僅かなスペースに取り付けたかったので、加工修正のしやすい木材を使用することで落ち着きました。(^_^;)

見ての通り複雑な形状となりましたので、木材を使用して正解だったと思ってます。

でも…取り付けて…木材の木目や板目がわかってしまったら雰囲気台無しです。
ですので…気休めですがミッチャクロンを塗りたくって下地として…

カーボン柄シートを張り込んで雰囲気出しをしてやりました。

はい!取り付け完了です!

思いの外…変態号の室内雰囲気に馴染みました!

うん…これまでの変態アイテム史上…最高傑作かも。
↑↑↑↑
自画自賛。。(⌒-⌒; )

いや〜GW休み4日間をフルに使った変態弄りでしたが、達成感はハンパないものでしたね。

これだから変態弄りはやめられない!(o^^o)

さて…次は何を思い付くのかなぁ…。


以上です。m(__)m
Posted at 2020/05/07 22:09:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年04月27日 イイね!

久々の正道メンテ??σ(^_^;)

久々の正道メンテ??σ(^_^;)最近は…変態アイテムばかり自作していた自分ではありますが…(^^;)


先日のカーボン調ナビフットレスト製作完了直後に加圧タンクよりクーラントの漏れ発見(><)

しかし…その日は法事もあり、どうしてもGC8での移動がさけられず、メタルロック接着剤にてごまかし漏れ止めして凌ぎました。。。

まだ…新品の在庫があることがわかり緊急発注!!
その後マトリョーシカ梱包にて着弾しました。(^^;)

新品を取り付けるにあたり…気休めにしかならなないかもしれませんが漏れ予防対策をしてみました。

今回クーラント滲み漏れした箇所に、爪楊枝を使ってメタルロックをチマチマと流し込んでみました。σ(^_^;)

取り付け前に…
耐熱シルバーにてボロ隠ししておきましたよ〜(><)

電動ドリルポンプを使用してクーラントを抜き、タンク摘出です。

キャップ部が汚らしく漏れ留め対策してるのが、慌てて作業したことがわかっちゃいますね。
(⌒-⌒; )

とはいえ…錆びやすいといわれている部分は…

新品時と変わらず状態が良かったです。

タンク内部も…不純物の不着していることもなくキレイでしたね。

ただ……

この部分に…パッと見ではわからないぐらいのクラックが入っていました…ね。。

で……気が付いたことが…不自然にパイプが上向いている。

新品は水平です。。
なんか無理な力がかかっていたのですかねぇ…これが今回の滲み漏れ発生の原因かと思われます。(><)

交換作業を進める中で、タンクがあってできてなかったことも…この際ばかりにとやっておきました。

ホースクランプにて、ステンメッシュパワステホースをインマニに固定。

後期型用タンク流用ブラケットを…

耐熱ブラックにて塗装してお色直し(^_^;)


タンク脱着は、取り立てて難しいことはないので…

サクッと取り付け。

ただ…ホースのフィッティングの下部がタンクに干渉しないよう加工して、パイプに少しでも無理な力がかからないようにしておきました。

最後に、クーラントを補充しエア抜きをして…

タンク交換作業完了です。(^○^)


さてさて…次はどこがトラブルんでしょうかねぇ?

ま…ご高齢GC8Aだからトラブルが出るのはしょうがないんですけどね。σ(^_^;)



以上です。m(__)m
Posted at 2020/04/27 22:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日…

電圧計がお亡くなりになりました。

合掌🙏 😅」
何シテル?   08/18 16:46
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation