• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

変態が止まらない〜!その3 (^_^;)

変態が止まらない〜!その3 (^_^;)はい、またまた変態アイテムの製作を紹介でっす。


前回は、メーターパネル部でしたが…今回はセンターにあるフューズパネルをなんちゃってしてみましたよ。

位置的にはこの部分になってきますね…ただ…カーステとか外してはやりたくない…なんせ、なんちゃっての機能しないアイテムになるわけですからね。(^^;)
で…考えたのが、この上にカバーする形でなんちゃってできないか考えたわけです。

方針がきまれば、材料調達にいつものホームセンターへ…メジャー片手にホームセンター内を物色していたら、いいのを見つけました。
写真にある台所用品の食材とか入れるバットと言われるものです、アルミ製の6号サイズてのがピッタリいけます。

手に入れたバットの折り返してある耳の部分等を切断してサイズ調整です。

で…それに、手持ちのカーナビ画面用のバイザーを接着剤で取り付け…

形を整える為にパテを盛り盛り…(^。^)

それをイメージしている形になるよう、ひたすら削って整形していきました。

あと…フューズパネルなんでヒューズホルダーも準備、中華製の安いフューズホルダーを手に入れ、このキャップ部だけを使用していきます。
ただ、このキャップの頭にフューズの文字が彫り込んであったので…接着剤のメタルロックにて埋めるように処理しました。

参考資料を見ると、頭が赤いのがあるんで接着剤が乾いたとこで赤く塗装しておきました。

そうして、製作途中のパネルとのサイズ感を確認して…

フューズキャップの取り付け面に雰囲気出しでアルミ板を貼り付け…

更に四隅にリベット撃ちをして、キャップ取り付け穴空けて…

塗装してキャップをつけて…

更に、取り付けてカタカタ音がでないように、フチゴムを付けて…

形になりました!

で…最初は躊躇しましたが、また老眼と戦いながら…レタリング

今回も3時間ほどデカールと格闘して完成です。σ(^_^;)

さて完成させたパネルの取り付けですが、GC8前期型にはこの位置にドリンクホルダーがあり、この下側に物を差し込むスペースがあります。

で…パネルにこのようなステーを取り付けて…

ドリンクホルダー下側に差し込み…

ドリンクホルダーを戻すとパネルがカッチリと固定されます。(o^^o)
本当はヒンジを付けて開閉式にしたかったのですが、周りに干渉するようだったので、カーステ等の使い勝手が凄く悪くなりますが、雰囲気優先で取り外し式にしました。(⌒-⌒; )

まぁ…本物と比べてはいけませんが、レプリカとまでは行かないまでも…

その…雰囲気ぐらいは出せたかなと…この変態満足しております。(^◇^;)

ただね〜

本物には、この位置にKENWOOD製の無線ユニットがつけられているんてすよね〜

当然…なんちゃって再現すべくいろいろ調べたのですが、サイズ的にいいのが見つからず今回は保留となってます。
まぁ…最終的にはフルスクラッチになるんかなぁ…と思っていますが。σ(^_^;)

あと…

先日落札したコレが…
出品者さんの敏速な対応で、土曜日に届いたので…

その日のうちに、キズの修正して2液性ウレタンクリアー塗装したので…

昨日の作業の流れで取り付けました。(^O^)


昨日の日曜日は、、本当なら鷲羽山でのクラシックデイズに参加して楽しんでいる筈だったのですが…
例のコロナウィルスの影響で中止になっちゃったんですよね。。。(´・∀・`)

まぁ…結果的に変態作業が進んだので、ヨシとしますかね。。(^◇^;)


以上です。m(__)m
Posted at 2020/03/09 16:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月16日 イイね!

変態が止まらない〜 その2.5( ̄O ̄;)

変態が止まらない〜 その2.5( ̄O ̄;)さてさて……
前回のブログにて、なんちゃってメーターパネルの製作記を紹介したのですが…

それを見て頂いた方々のなかには…
『あれ?スイッチ部のレタリングは…??』
と思った方もいたのではないでしょうか?(^◇^;)

はい、自分も思っていましたよ〜(爆)
ただ…あの時点では、テプラーとかネームランドなどを利用して作ればいいかな?と考えていたのですが…調べてみたら、ラベルとなるテープ幅が思っている物がないのと黒テープに白文字てのがあまりない……てことになり…レタリングを見送っていました。

で、今週…調べる範囲を広げていたら、見つけました!
それは…ミリタリー系プラモデル用の汎用デカールシートです、プラモデルの各スケールに合わせたサイズのものが1枚にまとめてあるものです。

使用した文字サイズは4.2㎜サイズの文字、汎用デカールシートですから、一文字一文字デザインカッターにて切り出して…

一文字一文字をピンセットを使用して張り込んでいきました。( ̄O ̄;)

あまりの小ささから…老眼でショボショボする目を擦りながら、途中は集中力が途切れ途切れになりながら…σ(^_^;)

約3時間かけて、やっと完成させることができました。
σ(^_^;)

自分的には納得の仕上がりにできました。
レタリング無し状態より、グッと雰囲気が良くなったと思ってます。(o^^o)



装着した感じも、レタリングがあるとコックピット感が高まってドライブ時のテンションが上がりそうです。
(*゚▽゚*)


以上です。m(__)m
Posted at 2020/02/16 07:34:11 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年02月12日 イイね!

変態が止まらない〜 その2( ̄▽ ̄;)

変態が止まらない〜 その2( ̄▽ ̄;)さてさて…まずは…

前回紹介したトランクルームの変態化は、少しデコレーションを追加して完了としました。

パーテンション裏にはこれらを納め

追加ナンチャッテ配管をして。


完了としましたよ〜(*^^*)

で…今回は…自分の中では…ついに…ついに…着手した感じなアイテムです。


それは、WRcarでの特徴的なメーターパネルです!

これは、WRcarがWRCにデビューした時から、カッコ良いなぁ〜と思っていたアイテム。
その昔の、インプレッサ ミーティングなどではこのパネルを自作してレプリカを楽しんでいた人がチラホラいたものです。(^_^;)
いい参考書が最近発売されたこともあり…
WRcarがデビューして23年…超〜遅れ馳せながらなんですが、製作してみました。

こういった物を作るにあたり、一般的にはFRPとかがあるのでしょうが…
自分はFRPを扱った経験もなかったので、良く使うアルミ板で製作することにしました。
使用したアルミ板は0.8㎜厚のもので、近くのホームセンターで手に入る一番大きいものを準備しました。

大きいサイズのアルミ板を準備していて正解でした、写真の形になるまでに、2回失敗してアルミ板を無駄にしちゃいました。σ(^_^;)

このアルミ板を骨格にして、同じくホームセンターで手に入るアルミ複合板にて仕切りを形作っていきました。
因みに、純正メーターを生かすつもりだったので、写真のように裏側はメーターパネルに合わせて切り出しています。

こんな感じで製作していきました。

裏面で、幅止めをいれてなるべく歪まないようにもしてみました。

で、、スイッチ取り付け穴を開けて塗装です。

スイッチ類のトグルスイッチは資料を見ると、トグルスイッチの根元に赤いリングがあり、自分は15㎜径のアルミパイプを切り出してそれを赤く塗装して再現しました。
更に、ロータリースイッチの頭が白と赤になっていたのでこちらも塗装にて再現。

最初は、カーボン柄シートで…とも考えたのですが…うまく貼り込むイメージが出来なかったので塗装仕上げにしました。(^^;)


トグルスイッチはエーモン製を使用して、ロータリースイッチはツマミ部だけを手に入れ、M6ボルトで固定してあります。
そして…塗装したリングとロータリースイッチのツマミを取り付けて…

完成でっす。(≧∇≦)

で…取り付けは〜

メーターパネルを差し込むだけ〜(*≧∀≦*)

パドルウイカーと近い納まりになってしまいましたが…



そんなに違和感も出ず、いい感じに納まりました。
(⌒▽⌒)


自分が想像していた以上にうまくできて、この変態…大満足しておりまっす。(^◇^;)


以上です。。m(__)m
Posted at 2020/02/12 20:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月14日 イイね!

変態が止まらない〜(^◇^;)

変態が止まらない〜(^◇^;)年始の車イベントに顔出して…車趣味スタートしたんですが…いろいろ刺激を受けて、余韻に浸りながら雑誌を引っ張り出して眺めていたら…

ん?んんっ??
こ、コレは…なんちゃって再現できるんじゃね?と変態的閃きが新年早々におりてきました。(*゚▽゚*)

そうとなれば…閃きに基づき製作開始です。
最初は…ガレージに残るアルミ複合板の残材で製作しようと考えたんですが……
写真にあるように、肉抜きの穴が開けてあります。
大体直径60㎜ぐらいと推測したのですが、この穴を開けるにはホールソーが必要になります、金属用でこのサイズのホールソーは高いんですよね〜(´・ω・`)
で、ホームセンターで色々物色していたら、木工用のホールソーが500円であるじゃないですか!
ということで、今回は木材で製作してみることにしました。

いつもは、現物合わせでの製作なんですが、今回のは物が大きいので採寸して製作です。

手に入れたホールソーで、根気強く穴開けて…

途中…仮組みしてイメージを膨らませながら…

本組み立てをしていきましたよ。

本来アルミ素材な物を、ベニヤ板で再現するには少し無理もあり…合わせ目を隠す意味でプラのアングル材で縁取りをしました。(^_^;)

組みあがったら塗装です、木材は塗料をある程度吸い込んでしまうので、それを抑える意味からもミッチャクロン→プライマー→本塗装していきました。

今回なんちゃって再現する、競技用セーフティフューエルタンクはゴム製でそれをアルミの箱で覆ってある物なんで…それを表現する為に裏からゴム板を貼り付け!

尚且つ天板には、それっぽくデコレート。(^^;)

できた物をトランクルームに設置して…

ヨシ!完成だ!……


と…行きたかったのですが…


設置して、翌日眺めていたら…なんかイメージと違うし、タンクぽく見えず…




何がイメージと違うのか…考えた末に、肉抜き穴一段分を切り落として全体を下げて、トランクを開けた時になんちゃってタンクの天板が見えるようにしたら、自分のイメージした物になりました。σ(^_^;)

更にフューエルタンクなら…配管も再現しないとなぁ…

と…いう訳で…手持ちのホースアダプターを駆使して再現。

これだけで、かなり雰囲気が近づきます。(^ ^)



これで、完成です!!

名付けて。
GC8 WRcarセーフティフューエルタンク風トランクルームパーテーション(長っ!(^◇^;) )

以上です。m(__)m
Posted at 2020/01/14 23:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月30日 イイね!

今年最後の変態アイテムσ(^_^;)

今年最後の変態アイテムσ(^_^;)さて…今年もあと1日を残すのみとなりましたね。

そんな時期ではありますが…今年最後の変態アイテムを投入いたしました。

前回のスプリングハーネスの時に、参考資料として頂いたWRcarの詳細写真を見ていて気になった箇所が…コレは何?と聞いたところ…ウォッシャータンクだよと教えてくれました。
で…スプリングハーネスを作成している時に…ウォッシャータンクもなんちゃって装備したいなぁ…と同時進行的に妄想を開始してました。(^^;)

本にも紹介されているよ〜とのことだったので、引っ張り出して見てみたら確かにありましたね、しかしWRcarは左ハンドルでウォッシャータンクがアクセルペダル側に装備されています…右ハンドルではアクセルペダル横にはスペースがありません。。
そこで、右ハンドル車でも装備する場所でも変わらないと、妄想設定をしてなんちゃって装備することにしました。σ(^_^;)

この、流用純正ゴミ箱の位置になるのでゴミ箱を撤去。


で…資料を参考にダンボールを使って現物合わせの形状、大きさ、位置を決めていきました。

で…ダンボールで作った試作品を型紙にしてアルミ複合板を切り出して組み立て…

更に雰囲気が出るように、角を面取り加工していきました。

それができたら塗装です。
ホルツのホイールカラーのシルバーを使って塗装して、ファンヒーターの前で強制乾燥させて仕上げました(^_^;)。
あ、因みにクーラントの濯ぎ口はバイク用のブレーキマスタータンクを流用しました。

完成したものを仮設置して、まずまずと満足して眺めていたら…まてよ…これアルミ風に塗装しているだけなんで靴とか当たれば直ぐに擦り傷だらけになるよな…と思い…

手持ちのハセプロのマジカルカーボンシートをキックガードとして貼り付けました、更に雰囲気出しにダミーリベット頭をそれらしく付けて完成としました。(^o^)/

さてさて…来年はどんな変態アイテムが思い付くのでしょうかね…ある意味楽しみですね。σ(^_^;)



以上ですm(__)m
Posted at 2019/12/31 00:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「あ〜ぁ……

雨予報の為に…16日へ順延かぁ…

こりゃ…おとなしくrallyJapanをTV観戦だなぁ😭」
何シテル?   11/07 12:43
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation