• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

ドアガラス交換しました。。(^^;)

ドアガラス交換しました。。(^^;)さて…不意な飛び石攻撃を受け…フロントガラスを交換した我がGC8…

GC8A型のフロントガラスはブロンズ色…しかし現在では廃盤の欠品……だからといって割れたまま乗るわけにもいかず、後期型のグリーン色のガラスで交換したわけです。

そしたら…案の定…ドア側との違いが歴然(ー ー;)

交換後、、やっぱ色違いが気になるよなぁ…と悶々と日々を過ごしていたら…
オクに、ドア4枚分のガラスが出品されているではありませんか!それも1枚3000円と格安で!!

で…速攻で…入札…落札しちゃいました。(^_^;)

しかし…格安には理由がありましたね、出品写真ではわからなかったキズが、それも4枚とも全体的にキズだらけ、こんな状態のドアガラス今まで見たことありません、無頓着に酷使されてきた個体だったのか…放置車輌から外されたのか…はたまたダート競技で使用されていた個体だったのか…いずれにしても、このままではつかえません。。。
(写真には写らないのですが、かなりの状況です。)



金具にはサビもあったので処理をして…

ガラスは磨くことにしました。

色々調べてみたら、酸化セリウムで磨くと良いとのことだったので取り寄せてみましたよ。

これが酸化セリウムです、これを水でといて使用します。

ダブルアクションのポリッシャーで作業することが推奨されていたので専用バフも用意。

準備ができたら作業開始です!

ひたすら磨きます!セリウム磨きでは劇的にキズが消せないようで…ひたすら磨き→確認→磨きの繰り返しです。(ー ー;)

ひたすら地道な作業となり…もう!イヤっ‼️と心が折れたりしながら…σ(^_^;)


4枚トータル作業時間…約15時間30分かけて完了としました、完了とした…と表現したのは、爪が引っかかるような深いキズは消しきれなかったので、妥協しての完了と言う意味です。。
あまり集中的にキズを追うと、ガラスを歪めてしまう可能性もあるらしく、初ガラス磨き作業だったこともあり諦めましたね。(-_-;)


で…ガラス交換作業です‼️
すいません、こちらも初ガラス交換作業で整備解説書通りやろうとすると、ドアのあらゆるものを外して作業となっていて、、なんとかそれを回避して交換できないかと知恵の輪状態でガラス脱着に挑んだもので、作業風景は上の写真だけです。(⌒-⌒; )

そんな訳で…

交換前〜(~_~;)

交換後〜ヽ(´▽`)/


交換前〜(~_~;)

交換後〜ヽ(´▽`)/


うん、うん。

良い良い!!
やっぱ色が揃うといいですわ(*^◯^*)


キズが消しきれなかったのはざんねんではありますが、それでもガラスの色が揃った満足度は大きいですね。
(⌒▽⌒)

リアガラスは…自分では交換できないし…何故か色違いはそんなに気にならないので…この先もし割れたりしたらグリーン色のガラスに交換することにしましょう!
あ…廃盤になる前てのも頭に入れておかないとです。
(リアガラスは、リアワイパー用の穴が空いてないRA用のガラスがいいなぁ…と妄想していたり。核爆)

ガラスの色が変わって…見慣れた姿から変化して新鮮味がありますね。(๑>◡<๑)

以上です。m(__)m
Posted at 2019/11/26 18:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年11月15日 イイね!

愛車と出会って27年!

愛車と出会って27年!11月15日で愛車と出会って27年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
WRカー用フルーフベンチダクトをなんちゃって装着!

■この1年でこんな整備をしました!
ステアリングラック、パワステ配管交換。
ウェザーストリップ全交換。
飛び石による、フロントガラス交換。
ステアリングにキズ付けてしまい交換
(タニダ→momoへ)
初めて、BSタイヤ装着
(S007A)

■愛車のイイね!数(2019年11月15日時点)
876イイね!

■これからいじりたいところは・・・
現状…これと言ってありませんが……
変態的ヒラメキがあった時に…随時…かな?(^_^)

■愛車に一言
ここまでくると……無事に1年過ぎたか…と思うばかりですね。
27年目も頑張ってくれっ!!

それだけです。。( ̄▽ ̄;)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/11/15 05:14:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年10月23日 イイね!

2019 GC/GF榛名オフに行ってきた!

2019 GC/GF榛名オフに行ってきた!今年も行ってきましたよ〜っ!

GC/GF榛名オフへ!

前日の早朝4:00出発。(^◇^;)

今年はボッチ遠征ではありません!みん友さんと中国地方遠征組を編成して参加です。

4台で片道役800㎞大遠征です。

遠征途中では、中津スバルに寄り道。(^ ^)

更にここでは、静岡からみん友さんが合流!


この日は、長野に入ったあたりから雨模様☔️…
諏訪湖に着いたあたりから、本降りになり…ビーナスラインアタックは断念…3年連続でビーナスラインの絶景を逃すことになってしまいました。(T-T)

本降りの雨の中、峠越えをして安中市のホテル入り、ここで更に静岡からと新潟からのみん友さんと合流!
……そして、夜は深けていくのでした。。σ(^_^;)

さぁっ!榛名オフ当日です‼️
先ずは、ホテル駐車場にて会場入り前にみんなで愛車を拭き拭き。(^O^)

今回、遠征お初のみん友さんもいたので、定番とも言えるD’zガレージ前にて記念写真を撮ってぇ〜!

榛名オフ会場入り‼️
今年は117台集まったそうですよ〜テンションMAXでした。(^ ^)


グループAレプリカマシンに出迎えられて…

広島の黒いワイドボディがシークレットで会場にいて驚き‼️

すっかりイベントカメラマンと化したみん友さんが、相変わらず写真を撮りまくっていたり…


大変お世話になっている、WRカーオーナーさんに手配してもらったルーフベンチダクトの装着状態を見てもらって報告したり。









まぁ〜とにかく楽しかった…ここでは紹介しきれないです。(^○^)


時間はアッと言う間に過ぎ…会場を後にして再びD’zガレージを訪れて解散となりました。



中国地方遠征組は、諏訪湖畔に一泊して帰路につきました…

帰路途中でお土産を買いながら、榛名オフの余韻に浸っていたのですが…

ですが……自分のGC8に悲劇が…
昼食で寄った大津SAを後にした直後に…

直後に……

……直後に…

跳び石くらって…フロントガラスが割れた。(T-T)


ちょっと自分の機嫌が悪くなってしまい、気持ちよく中国地方遠征組の解散をすることができなくて、みん友さんには申し訳ないことをしました、ごめんなさい。。



1人先に帰路を急いでいたら…同じく帰路についていたシークレットみん友さんに偶然遭遇し、慰めてもらったりしながら…


帰還しましたとさ…

最後はなんとも締まりのないものになってしまいましたが…榛名オフは凄く凄く楽しかったのは間違いないです。(o^^o)

来年も参加するぞ!と思いを強くもちましたよ。(^O^)

以上です。m(__)m
Posted at 2019/10/23 19:37:58 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年10月17日 イイね!

GC/GF榛名オフ!迫る!!(o^^o)

この記事は、GCGF榛名オフ2019_その2について書いています。

フムフム……て…自分のは一応…A型なんだけど前期型駐車枠に駐車させてもらえるのかな?σ(^_^;)





Posted at 2019/10/17 22:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月14日 イイね!

作業の精度が少しは…σ(^_^;)

作業の精度が少しは…σ(^_^;)上がるかなぁ??…と思い。


これ…そう!レーザーレベルを導入してみました。(^ ^)
密林で何気に見ていたら、なんとケース込みで3600円で売られているではありませか!速攻ポチりました。
手元に届き早速チェックしてみましたが、造りはまあまあ良く、丁寧に扱えば長く使えそうです。

で…ガレージ変態にて作動チェック、うんレーザー幅もいい感じで精度は良いし、何よりレベル本体が傾いてセットされると、ビープ音と共にレーザーが照射されない機能もあり、うっかりてのが防止できるのも良いです。


で……このレーザーレベルを何に使うかと言うと。。



そう!アライメント調整の時にセットする、自作ナンチャッテ水平定番の前後左右の高低差を極力0に近づける為の基準にするためです。

ガレージ変態は前後方向、左右方向に水勾配がかなりとってあり、水平を出すのになかなか苦労します。
毎回定番を同じ位置にセットできればいいのですが、なかなかで少しは位置がズレてしまいます。
やはり道具は大事ですね、レーザーレベルがあればどこに設置しても水平が確認できます。(^。^)
今回のセットでは、0レベル差まではいきませんでしたが、前後左右に+-3㎜の中にレベル差を納めることができました。(^ ^)

これで…疑問なく計測調整ができますな。


更に、キャンバー角測定にはデジタル角度計を使っているのですが

基準てなる水平ラインをレーザーレベルを使ってガレージ壁に水平0基準を設定。

これを利用してデジタル角度計の0設定をするようにしました、これでキャンバー角の測定調整の精度を上げれると思います。



で…アライメント計測したら…フロントのトーがデタラメでした。( ̄O ̄;)
今年初めにステアリングギアボックスの交換をした時にしっかりと調整したのですが、ステアリングギアボックスブッシュが馴染むまでの間にズレが生じたようです…このことは、みん友さんにアドバイスを受けていたのですが、測定をサボっていました。σ(^_^;)

今週末には、群馬県への遠征があるのでしっかりと調整しておきました。

以上です。m(__)m
Posted at 2019/10/14 19:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先週…死んだ電圧計……。

想定外の出費になりましたが…復活させました。😄」
何シテル?   08/25 04:02
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation