• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

やはり…必要になるのか(ー ー;)

やはり…必要になるのか(ー ー;)先週…鷲羽山へぶらっとドライブしてきたのですが…

展望台駐車場にて、見知らぬGFが隣へ…

オーナーさんを見たら…


以前、同じ鷲羽山で知り合ったGC8オーナーさんでした。

その時に、部品取り車としてGFを手に入れてあるとのお話は聞いていたのですが…

程度がよく前オーナーにより、そこそこに手が入れてあり所有するGC8より速い感じだったんで、GC8のナンバーを切ってガレージ保管にして、GFをフルメンテして乗り換えたとのこと…
因みにボディは全塗装に近いメンテをしたそうです。
(^◇^;)

そんなエピソードを聞かされると…真面目に部品取り車のことをこの先視野に入れておかないといけないかな?と考えてしまいますね。(・・;)

まぁ…部品取り車を置いておくスペースがあるといえばある我が家…自分としては、全バラにして部品単位でストックしておきたいという、理想があったりもするんですよね…σ(^_^;)

すぐに部品取り車を確保するわけではありませんが…
暫くはオクとかをチェックするようになりそうですな。
σ(^_^;)

以上です。m(__)m
Posted at 2019/07/14 17:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月01日 イイね!

感無量です。(*゚▽゚*)

感無量です。(*゚▽゚*)昨日、出張先から帰還して…
兼ねてから到着を心待ちにし…出張中に着弾していた…

現物と対面!スゲー感動!

これです!わかりますか⁈

このマシン、そうGC8のWRcarのルーフベンチレータの室内側です!(^ ^)
2ヶ月前ぐらいに、ヤフオクでGRBのカーボン製ルーフベンチレータが出品されていて…自分が落札しそうな勢いでワラワラしていたら…それをたまたま見てくれた、みん友さんが…

「他車種用で妥協したら後悔するんじゃないかと思う、GC8用を手配できるからどうですか?」……と

わざわざメッセージをくれたんです、もう二つ返事でお願いしちゃいました。σ(^_^;)

こんな感じでWRcarのルーフに装着されています。
中々、注目されないパーツなんで全体像をば…



如何でしょうか?超複雑形状!!何故ここまで複雑形状にしたんでしょうね?(^◇^;)
オリジナルはプロドライブ 製となるのでしょうが、これはおそらくオリジナルから型を取ったものかと思います。
でも、形は憧れのWRcarのまま!無問題です!(^ ^)
因みに、これ英国製だそうです。。

自分のGC8のルーフ上には、すでにWRcarのルーフベンチレータが装着してありましたが…

室内側は、雰囲気だけでもと自作のモノをつけて妥協していたかと言えば…妥協していました。。(^_^;)

昨日まで仕事で今日は休みだだったので、朝から早速装着作業しましたよ!

自分が手に入れた物は、室内側のカバー部だけなんで、開閉機構は組み込まれていません…

その為、特徴的な開閉レバーが装備されていないわけです…

あの開閉レバーは、自分としては欠くことができない部品…

てなわけで、なんちゃってレバーを自作することにしました、出張中はその事ばかり考えていたかな?σ(^_^;)

色々考え、ホームセンターに行って揃えたのが、T形レンチと、ボックスレンチが組み合わされた🔧を使いレバー部を作りました。

こちらは、このヒンジ部分が欲しくて購入。

WRcarの室内写真を見ながら、現物合わせでサイズを決めて切断、さらに先を削り込んでヒンジを取り付けれるようにしました。
取っ手部には、パイプ用のエンドキャップをはめて雰囲気出し!

ヒンジ部を取り付けて、さらに雰囲気出す為にアルミパイプに通してみました。(^。^)

ベンチレータには、レバー取り付け部が分かるようになっていたので、そこにM12用のワッシャーを黒く塗装して取り付けて、レバー取り付けボルト穴を開けで…

そして自作した、なんちゃってレバーを取り付け!
如何です?自分としてはかなり雰囲気が出せたと思っているのですが。σ(^_^;)

ベンチレータを仮合わせしたら…ルームランプがモロに干渉してしまいます。
しかし…そこは憧れのベンチレータを取り付けるので、潔く撤去!!撤去したあとには吸音材を詰め込んでおきました。

ナンチャッテ装着なんで、ルーフトリムは切り欠いていません、ルーフパネルとルーフトリムの間に丁度になるロングナットを使い、上下が繋がって固定できるようにして、取り付け強度を確保してあります。


いや〜良い!!

うんうん、良い良い!!

もう!感動です!(*≧∀≦*)
ルーフ上に室内側共に本物形状のものを装備することができました!ホントに感無量です。╰(*´︶`*)╯

室内は…10年近く仕様変更を繰り返しながら、弄ってきましたが、これで完成と言っていいのでは?と思える仕上がりとなりました!

以上です。m(__)m
Posted at 2019/07/01 19:30:19 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年06月14日 イイね!

かなり気に入ったです(^ ^)

かなり気に入ったです(^ ^)そんなもんで…パーツレビューにあげたにも関わらず…

こうして…ブログにもあげるという…(*⁰▿⁰*)

クイックリリースマウント!良いです!


レーシングカーと言えば…

そのコックピットには、レギュレーションに定められた消火器が装備されている…

これを、愛車に採用すると室内がレーシーな雰囲気になります。

この消火器を設置するためのアイテムとして、クイックリリースマウントがあります。


で…ヤフオクにて消火器をゲットして……あ、7年落ちの期限切れ消火器なんですがね、出品者さんが古い消火器なんで作動については保証できないとしていたのですが、でもいいのですデザイン重視でこのポリッシュ仕上げな消火器であることがいいんです。σ(^_^;)


クイックリリースマウントのマウント部の取り付け位置は、定番の助手席側の足元へ…
自分は、ラアンスポーツのアルマットを敷いているので、マウント固定には困らずM8の皿ボルトにて固定。

手に入れた消火器にはルノースポーツのステッカーが貼ってありましたが…剥がしてからクイックリリースのブラケットへホースバンドを使って固定。

あ…この消火器にしたもう一つの理由は、イギリス製なので注意書きが英語表記なとこなんですよね。
日本製の赤い日本語表記な消火器より雰囲気がいいと思っているんですよね。(^o^)

マウントとブラケットの合体は、クイックリリースと言うだけあって、写真の赤いツマミを引っぱりながらパチっとはめるだけ。(^ ^)


で…取り付け後の雰囲気は……

こ〜んな、感じに…

納まりましたよ〜。(o^^o)

ま…言わなきゃ誰も気付かないアイテムだとは思いますが、設置した本人としては大満足な弄りとなりました。
(^◇^;)


以上です。m(__)m
Posted at 2019/06/15 01:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月10日 イイね!

昨日は京都へ!!

昨日は京都へ!!高雄パークウェイで開催された、高雄サンデーミーティングへ行ってきました。(^ ^)

AM4:00前に出発!

高雄パークウェイへは、AM8:00頃に到着!

朝早くから、次々と参加車両が集まってきてましたぁ!
(o^^o)
今回の高雄サンデーミーティングのテーマは、80〜90年代に生産されたヤングタイマー車でした。
多くの車が、車好きとする人達には記憶にある車ばかりでしょうから、ここからは説明はいらないと思いま〜す。(^○^)

ほんの一部ではありますが紹介!

では………



























































国産車の参加は少なかったかなぁ…






途中からは…みん友さんのYBTさんがセリカで登場!



YBTさんのセリカ…進化が止まらない感じですね(^ ^)


ミーティング終わり頃に、YBTさんのお仲間のエスコス乗りさんも登場!





広島では、まずできないWRC並び!




高雄パークウェイへは、これで3回目の訪問になりますが…


毎回思うのは…京都恐るべし!ですね。(^o^)

本当に貴重な車達が集まりますね。

また、訪れたいと思います❣️( ^ω^ )



以上です。m(__)m
Posted at 2019/06/10 19:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

これは…朗報❗️ですね。

この記事は、【オプミ】みんカラオープンミーティングが充電からの令和バージョンに!?について書いています。

おぉっ!これは良い!♪( ´▽`)
東日本と西日本の真ん中あたり、これで、今まで参加を躊躇していた西日本勢も参加しやすくなったのでは?

ヨシ!来年は久しぶりにオプミに参加だぁ!

(*≧∀≦*)
Posted at 2019/06/03 17:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「あ〜ぁ……

雨予報の為に…16日へ順延かぁ…

こりゃ…おとなしくrallyJapanをTV観戦だなぁ😭」
何シテル?   11/07 12:43
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation