• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

鉄は熱いうちに打て…(^ ^)

とは…よく言われることではありますね。


3日の広島GC8オフ会では…オーナー様のご厚意によりスペシャルなGC8を拝ませてもらうことができました。
(o^^o)

それは、インプレッサのWRC2000年モデルです!


すいません、興奮のあまり…ディテール写真しか撮ってませんでした。(^◇^;)

そこで、変態な自分…とある部分に大注目しちゃいました。

リアルスペースにある、この箱です…



説明によると、ウォーターインジェクションの水タンクだそうで…前々からナンチャッテ仕様な自分のGC8のリア部分が淋しいと思っていて、これを見た瞬間に妄想開始してしまいました…ガレージにある予備、不要材を駆使すればダミータンクを作れるのではないかと…

で…で…オフ会終了しての翌日5日に、オフ会の興奮が冷めない内に、妄想を具現化しましたよ〜正に鉄は熱いうちに打てです。(^◇^;)

朝から作業開始です。
使用材料は、ダミータンクを形造るのにガレージにストックとしたあったアルミ複合板を使用しました。

本物を、採寸したわけではなかったので、スチロール板にて仮のゲージ的なものを作り、撮ってきた写真と見比べながらサイズを決めていきましたよ〜。(^ ^)

細かいサイズ調整が決まったとこで、それを元にアルミ複合板を切り出して、箱型にしていきます。

板の合わせ目をなだらかになるよう削り…

仕上げにカーボン柄シートを貼り込みました。

エンビパイプ用のエルボパイプ等をホームセンターで買ってきて…

タンクの水挿入口を再現します。σ(^_^;)



で、出来上がったのが…このダミータンク!
水の挿入口には、ストックのカーボンパイプとエルボパイプ等を組み合わせて再現してみました。
固定用にナッターを使ってボルト留めできるようにしました。

はい、取り付けには…サイドを走る、これまたナンチャッテバーに固定しました。

それでも、少しでも見栄えがよくなるように、カーボンパイプとパイプ椅子の足に使うキャップを利用して、取り付けスペーサーとしてます。(^^;)

反対側は下から固定!ここも見栄えがよくなるように、本物がゴムブッシュを介して固定されていたので、同じような雰囲気になるよう、不要になっていたインタークーラー固定用のブッシュを使いそれっぽくしてみました。

全体はこんな感じです、ポイントはタンクが下に付かないように固定することかなσ(^_^;)

ホンモノ!

はい!ニセモノ!(^_^;)



本当は…ただのダミータンクでは面白くないので、天板を開閉式にして、工具を入れたりできるようにするつもりもあったので、本物のイメージより若干大きめに作りはじめたのですが。
アルミ複合板の切り出しの精度が悪くて、天板部も固定せざる得ないようになってしまったのは…ここだけの話で…
( ̄▽ ̄;)

あっと…もう一つ本物から真似したものが…

本物の助手席側のドアを開けると、サイドシル上にステンメッシホースが配管してあったんですよね〜

で…手持ちのホースフィッティングを使ってそれっぽくダミー配管してみました。

本物は、リアトランク側までステンメッシュホースが伸びていたので、多分フューエルホースなんだと思うのですが、自分はダミータンクへ繋ぎました。

何故なら…この方がリアドア開けた時にそれっぽくみえるから。(⌒-⌒; )

あ、先に質問にお答えしておきましょう。

「何故こんなものつけたの?」
はい、本物についていたから…(^-^;

「意味あるの?」
はい、機能しないダミーですから意味ありません。(^_^;)

「それ意味わかりません。。」
ですね、やった本人のみ雰囲気が出たと満足できる、自己満足弄りですからね。σ(^_^;)

と…まぁ…こんな感じでしょうかね。。

アハハ、自己満バンザイ!変態バンザイ!


以上です。m(__)m
Posted at 2019/05/07 20:14:28 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年05月06日 イイね!

広島GC8オフ会からの〜( ^ω^ )

広島GC8オフ会からの〜( ^ω^ )3日に、広島GC8ミーティングに参加してきました。

今回は、大遠征組の中に…なんと新潟からのうみねこさんも参加して、自分的にはいつも以上に盛り上がったと思います。(^ ^)
新潟、静岡、奈良、大阪、岡山、広島、島根、香川、愛媛、宮崎とホントに全国から集まった感じでした、広島の地で、このようなオフ会が開催されるようになるなんて…夢のようですね( ^ω^ )

秘密の集合場所から皆んなで移動開始です(^ ^)

まず目指したのは野呂山!

皆んなで、カルガモ走行で山頂を目指します。(^ ^)

いや〜この光景はシビれますね〜❗️

山頂に到着したら〜ボンネットオ〜プ〜ン!

早速、変態…あ、いやGC8談義〜(^_^;)

そうこうしていたら、あっという間にお昼に…


場所を少し移して昼食タイム。
昼食を済ませて、最終目的地のボディショップタカタへ移動です。(^ ^)

ここでは、サプライズが…

この日の、営業を終了したタカタサーキットを貸し切って





サーキット上にGC8軍団を並べさせてもらいました。(o^^o)


いや〜絶景ですね〜(^○^)

新潟からの変態も…絶景に感動してました。σ(^_^;)

サーキットを堪能した後に、BSTへ。

タカタの社長の計らいで、ショップ内を見学させて頂き、また貴重なドグミッションの説明をしていただいたりと楽しい時間が過ごせました。
ここで、名残惜しかったのですが、広島GC8オフ会はお開きとなりました。

…………で……。


で…自分たちは、翌日もうみねこさん声かけのオフ会へ〜自分は新潟、静岡、岡山のいつものメンバーと三次にて一泊〜ッ( ^ω^ )

皆んなで早朝GC8拭き拭きしてから、出発〜ッ!

目的地は、島根県の道の途中キララ多岐です。

はい、4日は…島根GC8オフ会でしたぁ、前日の広島オフ会から有志がこれだけ集合しましたよ〜(^ ^)

ここで、両日参加された中で紹介したい22Bを。。

バーンズRさんの22Bです。

気合いの6ポッドランプで参加されてましたぁ。
幾多のトラブルを克服されて22Bを維持されている方で、今回お会いできて本当に嬉しかったですね〜(^ ^)

ここでは、自分のワガママなお願いをして、ワイドボディ組みの皆さんに我がGC8を囲んでもらいましたぁ。

我がGC8も喜んだことでしょう!(^ ^)

ここで、バーンズRさんがライトポッドを外した姿を見て欲しいと…

ライトポッドを外し始めました。

さすが、WRCマシンの物です!実戦の場で素早く脱着ができるようになっており、クリップをパチパチと外していけば。パコッと外せます。




外した状態です、なんか雰囲気が違うのがわかりますか?

左がノーマルバンパーの22Bです、バーンズRさんは本物のWRカーのバンパーを加工して22Bに装着されているんですよね〜その拘りはハンパないですね。(^ ^)

そんなこんなしている裏では……

島根の変態が仲間にわたすべく、ショックにバネの組み込み作業をしてたり〜(^◇^;)

新潟の変態が〜若者に〜愛車について熱弁されていましたよ〜(^_^;)

そんな中…徳島から前期型が1台駆けつけてくれましたよ〜(o^^o)

早速、静岡の変態が…下廻りを覗き見〜σ(^_^;)


あっと…この方を紹介しなくては…ブラックのGC8にお乗りのX50WRCさんです、広島オフ会では集合場所、タカタでの段取りなど、ガレージオッキーさんと共に段取り準備してくれてました、この方がいなかったら…広島オフ会の成功はなかったのでは?と思います。
この場をお借りしてお礼を、たいへんお世話になりました、ありがとうございました。m(._.)m
しかしX50WRCさんのGC8に対する思いは豊富な知識と共に、自分なんかは足元にも及びません、素敵な方と知り合えて幸せですね。(^ ^)

島根オフ会は、日御碕へ移動して…


灯台へ行ったり〜(^ ^)


灯台では、新潟の変態が足跡残し〜
(いつも、ネタの提供ありがとうニシさん(^ ^))


日御碕神社へ参拝したりして…


ここで、2日に渡るGC8オフ会は終了となりました。

今回は、ニシ若丸くん、うみねこさんの声かけがなければ始まらなかったオフ会のように思います、お二人共大遠征にての参加お疲れ様でした、あと遠路遥々起こし頂いた皆さん、お疲れ様でした。

またお会いできること、楽しみにしていますので今後とも宜しくお願いしま〜す。


以上です。m(__)m
Posted at 2019/05/06 09:46:28 | コメント(12) | トラックバック(0)
2019年04月30日 イイね!

平成から令和へ…

平成から令和へ…日曜日に、広島でのオフ会へ顔出してきました。






Twitter繋がりのオフ会のようでしたね〜、多くの若い車好きさんが集まっていました。(^◇^;)

楽しく過ごしていたのですが…

「変わった形のドアミラーですね」的なことで声かけられたりしました。σ(^_^;)



WRCでのグループAドアミラーを知らないなんて…
GC8といえば、このドアミラーと当たり前のように思っていたのですが、すでにWRCでの活躍を知らない、いや興味すら持っていない世代でもあるんですね。。


昭和に生まれ、平成を過ごし、そして明日…新元号 令和を迎える…車バカ、GC8変態の自分…先のドアミラーのことで、時代の流れを感じることになるなんて…

ちょっぴり寂しく思った…オジサンでした。。


以上です。m(__)m
Posted at 2019/04/30 22:32:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年04月20日 イイね!

これで本当のコンプリートです。(^ ^)

これで本当のコンプリートです。(^ ^)さて、さて、先日ウェザストリップのフル交換と称してブログにて紹介されてもらってましたが…

まだ…ウェザストリップと名の付くパーツがありました(^◇^;)

それは、ウェザストリップ アウターです、自分はモールと思っていたのですが、外からの水の侵入を防いでいたんですね。。(^_^;)


まぁ…そんなわけでマジマジと観察したのは初めて。

裏面を見ると、ガラスが滑りやすいようにスウェードみたいな起毛のような処理がしてあるんですね。(^^;)

固定は、端部だけビス留めで、大半はクリップで挟み込むのが基本のようです。

本日、交換作業をしました。(^ ^)


フロントドア用に…

リアドア用ですね。


取り外す前の古いウェザストリップですが、特にリアドア用のこの部分が経年劣化によって歪んで、ガラス面に接触してない状態でした。(ー ー;)

はい!いきなりですが取り外した状態です、ウェザストリップは、上に持ち上げつつガラス側にこじるようにするとパチンとクリップが外れてきましたよ。
ドアパネルのゴムの当たってた部分が汚れていたので、ゴシゴシ擦ってクリーニングを開始したのですが…一部塗装が剥がれたりしたので、完全除去は諦めました…そうですよね、26年もたてば塗装も劣化してますよね。
(;´д`)

リアドア用ですが、新旧比較です。
写真上が取り外したウェザストリップ、下が新しいウェザストリップです、古い方はアルミかな?に樹脂を載せて形造られていますが、新しい方は全て樹脂で形造られています、コストダウンをはかってありますね、現在ではこのウェザストリップは、前期後期共通部品として供給されています。
もっと早く、前期用が在庫されている時に部品を確保しておくべきでした。。(-。-;


あ、そうそう…ウェザストリップアウターを外さないとアクセスできない、ウィンドウガラス スタビライザーのアウター側もこの際なんで交換しました。

コイツですね、ウェザストリップアウターのすぐ下に位置してます。

さて…どうやって外そうかと考えて…

写真にある工具を差し込んで、スタビライザーのクリップ部を押しながら引き上げることによって外す事ができました。


アウター側のスタビライザーを外す時は、インナーのスタビライザーも外して、ガラスをフリーにした方がドアパネル内に作業スペースを作ることができますね。



スタビライザーの新旧比較です。
白く大きな方が新しいスタビライザーです、古いのにくらべて大きいですが、取り付け部や厚みは古い物と同じサイズでした、こちらは新しい方がコストがかかってますね。σ(^_^;)

新しいスタビライザーを付けるのは難しいこともなく、ドアパネル内の取り付け部にパチンとはめるだけです。


後は、新しいウェザストリップを外した逆の手順ではめるだけ!

リアドアのこの部分も、きちんとガラスに密着してます。

ただ個体差なのか……最初はCピラー部より引っ込んだ納まりになり、非常に気になったので…写真のワッシャーをウェザストリップのビス留め部に右ドアには2枚、左ドアには1枚かませて出入りの調整をしました。
僅か1㎜にも満たない調整ですが、視覚的には大きな効果があり調整して正解でした。

前回と今回のウェザストリップ交換ですが、忘れかけてた新車時のことを思い起こさせられて、満足のいく維持活動になりましたよ〜(o^^o)


明日は、午後から鷲羽山にてオールジャンルのミーティングが開催される情報をキャッチして、行ってみようと思っているので、作業の締めくくりにボディを磨いてヌルテカにして終わりにしました。


以上です。m(__)m
Posted at 2019/04/20 20:26:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年04月13日 イイね!

SGT開幕です。(o^^o)

SGT開幕です。(o^^o)今日は、SGT開幕戦の予選観戦に行ってきました。


明日の天気が雨☔️予報で、決勝の観戦の迫力、楽しさ半減するでしょうから…晴れ予報の今日は明日の分も1日思いっきり楽しもうと思い…早朝から出発!

7:00ちょっと前に、サーキット入りしました。

サーキットに咲く桜🌸も綺麗でしたよ〜(^ ^)

今日は予報どおり、快晴でした。(o^^o)

午前中のフリー走行の始まる前に、メインスタンド裏の出店、メーカーブースを散策。

まずはトヨタ!
新型スープラを観察…実車を見ても…う〜ん、600万円もするオーラがないというか、デザインと共に微妙な印象を拭えませんでした。。

そのスープラをベースとする、次期SGTマシンがこれ。


見慣れているせいでしょうか。現行のこちらのマシンの方がカッコいいと思えてしまいますね〜(^◇^;)



ホンダです。

ここでは、マジマジとレース用のメタル触媒を観察
σ(^_^;)


ニッサンです。

ここでは、カーボンディスクローターカバーを観察(^_^;)
スチールディスクローターでマネしたら、あっと言う間にフェードするでしょうね〜σ(^_^;)

ヨコハマでは…

昨シーズンで役目を終えた、SFマシンが展示してありましたね。


ブリジストンでは、自分のGC8のタイヤの候補をマジマジと観察、いいですね〜次期タイヤはコレでほぼ同じ決まりですな。

これも候補に入れたかったんですが…欲しいサイズが無いんですよねぇ(´・ω・`)

で…ブリジストンのとなりには…

変態には、目に毒なブースが…σ(^_^;)

うん!欲しい物は無いし!…取り敢えず見るだけ…


だったはずが…ん?ボルトバッグ?あら…手頃なサイズ、安い…あっ、トランクの工具入れにいいかも等と閃いちゃって購入、車に戻り早速工具を入れていいね〜と思ったものの…う〜ん、一つではトランク内での左右のバランスが悪いと思ってしまい、ブースに戻りもう一つ購入、予備オイルボトル等入れにして、トランク内の左右のバランスを整えました。

えっ?左右のバランスが悪いんじゃなくて、2つも買って…お前の頭が悪い…て? まあまあ…ほら…分かるでしょ?変態ですから。。(⌒-⌒; )

そんなこんなで、1時間ぐらい散策して…

フリー走行開始の時間を迎えました!
因みに、今年は…

ここと。

ここと。

ここで、観戦できるホスピタリティ共通パスを購入しました。

しかし、明日に雨降ればコントロールタワー屋上での観戦は困難でしょうねぇ…お高いチケットだったのですが…元は取れそうにありませんな(爆)





















写真は、午前中のフリー走行の時のものなんですが…

肝心の午後からの予選の様子は……いや〜場内で、とある…みん友さんにお会いしまして、予選を横目に見ながらの超変態GC8談義に花が咲いてしまい、写真はありません!今日のメインだったのにね…(爆)

さてさて、明日はどうなるかなぁ…

天気予報を何回見ても雨☔️予報だしなぁ…

もう、なるようになれ…ですな。。( ̄▽ ̄;)


以上です。m(__)m
Posted at 2019/04/13 22:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「日産GT-Rが…生産終了とのことが一般のニュースでも全国的に報じられてますな。
環境性能やら…一般受けしなくなっかとか……色々報じられてますが…。
いやいや…60人以上いた日産経営陣がしっかり舵取りしていたら…日産の象徴としてブランドイメージとして次のモデルも出せたでしょ?😓」
何シテル?   08/26 18:18
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation