• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい!

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力とダストの少なさ!

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 05:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月04日 イイね!

GC8オフ会があることですし…

GC8オフ会があることですし…少し変態弄りをして、備えようかと…(^_^;)

準備した材料は、車用の汎用クラッチシリンダータンク×1、バイク用のクラッチシリンダータンク×2、100均ショップのステンレスマグカップ×1、ドライカーボンパイプです。

さぁっ!弄りまっす。

まずはここ!ナイトペジャー製のオイルキャッチタンク兼ウォッシャータンクのキャップです。
以前に、パチモンのホイールセンターキャップを貼り付けましたが、イメチェンです。
ここに、車用の汎用クラッチシリンダータンクのキャップを使います。

実物見ることなく発注したものですが…

サイズはドンピシャ!スバル純正キャップがスッポリ入ります。(^ ^)

取り付けは簡単!ラジエーターキャップでやった、磁石で固定する方式でカバーしてやります。
アルミのキャップに磁石を貼り付けて、純正キャップにスチールプレートを貼り付けて完了!

どうです?ガラリと雰囲気が変わったでしょ?
( ̄▽ ̄)

はい!次です。(^_^)

ここです!オイルレベルゲージです。
ここに、バイク用のクラッチシリンダータンクを使って弄ります。

まずは、クラッチシリンダータンクを取り付けると、頭でっかちになるのでパイプ部を補強と雰囲気出しのためにカーボンパイプを使います。

とは言っても、直径22㎜のカーボンパイプを刺すだけ〜(^^;)

パイプ下側にシリコンホースを入れて固定、上部にOリングを数個入れてふれ止めにしてます。
こうして固定して、取り外しができるようにしときました。

さて、このパイプに差し込めるように、クラッチシリンダータンクの底を、カーボンパイプに合わせて穴開けです。


こんな感じになります。

で、オイルレベルゲージの頭を、タンクに入るサイズに削り、仮固定して位置決めしたら接着剤にて固定!

後は、タンクキャップにも接着剤を盛ってキャップを閉めたら完成!

うん!狙いどおりの雰囲気を出せてます。(^ ^)

はい!はい!次で〜す。(^-^)

今度はこれ!クーラントリザーブタンクのキャップです。(^ ^)

純正キャップには、クーラントが吹いたときに逃がすよにキャップにホースがつけられて、エンジンルームに逃がすようになっています。
これまでは、そのホースの先にコーティング剤のボトルを利用して受けのタンク代わりにしてました。(^^;
これの処理を含めて弄ります。

ここで使うのも、バイク用のクラッチシリンダータンクです。


実際に当てがうまでは、合うか半信半疑なとこがありましたが…
ご覧の通り、これまたサイズがドンピシャ!でした。( ^ω^ )

で、これはタンクの底を完全に開口させて、クーラントの逃げは、サイド部にホースニップルを付けてみました。

さて、クーラントが吹いた時の受けですが、ウォッシャータンクキャップカバーに使ってしまった、車用の汎用クラッチシリンダータンクのタンク部と、ステンレスマグカップを組み合わせて、クーラントキャッチタンクを作ることにしました。

タンクを手にして、100均ショップで探したマグカップなんで、サイズはバッチリ!
ほぼ同一径だったんで、プラハンで叩き込んで圧入してタンク形状にしましたよ。(^ ^)

この、流用自作タンクにもホースニップルを取り付けて…


後は、タンクをホームセンターで買ってきた金具を使って固定して、リザーブタンク側とシリコンホースで繋いで完成!(^ ^)

せっかくクーラントキャッチタンクを自作したので、見えるようにカバーを切り欠きました。
σ(^_^;)


後は…前に弄ったキャップに、warning、cautionラベルを貼り雰囲気出しをして完了です。(^^)

この弄りで、前々から思っていたスバル純正の黄色い樹脂キャップを視界から排除できました。


GC8変態…大満足です。。(⌒-⌒; )

今回の弄りで、ドライカーボンパイプが余ったので、それを使った弄りは次の機会に……


以上です。m(__)m
Posted at 2019/03/04 21:21:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月25日 イイね!

RA-R御披露目オフ会!

昨日は、car ●●●●の方の鷲羽山でのRA-R御披露目オフ会に参加してきました。(^ ^)

限定車のオーラ出しまくりでしたねぇ(^_^;)
オーナーさんは、ラリー競技をされていた方で、その経験からの知識とかハンパ無かったです。
元GC8Aオーナーでもあったこともあり、GC8変態談義で大いに盛り上がりましたよ。


さて、このオフ会参加目的であった昨日ですが、
みん友さんの555wrxくんのGC8がエンジンOHが完了して前日に納車されて、こちら方面に来るとのこと!
そんな絶好のチャンスを逃す手は無い!てことで、このオフ会に慣らし走行がてらに参加してみませんか?とお誘いしてみたら…変態からの誘いに快諾してくれて、一緒に行くことに。(^。^)

で…555wrxくんと合流の打ち合わせを済ませたら、自分の告知を見てくれた浅香さんが、出張で来ていた大阪から関東に帰る日だけど、鷲羽山経由で帰ろうかなぁ…となんとも変態な発言が(^_^;)
で、途中のSAで浅香さんとも合流して3台で鷲羽山入りしました。

会場入りしてみると…当初はせいぜい5〜6台のプチオフだろうと思っていたのが、完全なスバルミーティング状態になっていました、これには発起人さんもビックリしてましたね。(^ ^)

で…自分もその場にGC8がもっといたらいいなぁ…と思い何シテルで直前告知したら。。

ヒロゥ22Bさん…に

FWGKさんが参加してくれました。( ^ω^ )

あ…1番手前のGC8は、みんカラとかなにもやってない方だったのですが、鷲羽山でのスバルの匂いにつられて、GC8ホイホイに引っかかったオーナーさんです。σ(^_^;)

C型ですが綺麗にされていて、尚且つシブくモディファイされています。
話を聞けば、他に同じ色のGFも部品取り用に手に入れられているそうですが…部品を取ることができずに、そちらもモディファイ稼働させてしまっている…かなりの変態さんでした。(^◇^;)

てなわけで、GC8が6台集まりオフ会での最大勢力になってました。( ̄▽ ̄)

集まったみんなには、是非見てもらいたかったものが…

555wrx号のエンジンルームです!

わかりますか?

OHされて綺麗なこともさることながら…
そうです、インマニが鏡面仕上げされているのです!
それも、OHされている間にインマニを持ち帰り、DIY作業で鏡面仕上げをされたものです。

自分も、インマニOH時に考えたことですが…DIYで施工するには、あまりにも手間がかかると思って断念したほどなんで、555wrxくんの根性とGC8愛には頭が下がる思いです。

これには、皆さん本当に感心していました。
(o^^o)


オフ会では、それぞれ変態談義…あ…もといスバル談義で盛り上がり…


タイムリミットを迎えた、関東に帰る浅香さんを道中の安全をお祈りしながら、みんなでお見送りして…

自分たちも、会場を後にしました。。

最後に、同じ方向に帰る555wrxくんとヒロゥ22Bさんと途中のSAにて、オフ会定番写真を…




いや〜っ!やっぱGC8が集まるとテンション上がりますね〜スゲー楽しかったです (^ ^)


以上です。m(__)m
Posted at 2019/02/25 22:50:26 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年02月18日 イイね!

ここを弄る人は…… (^◇^;)

ここを弄る人は……  (^◇^;)いないですよねぇ……

えっ??何か…て?


エンジンルームの各キャップです。(^_^;)

自作のレジンキャスト製パワステタンクキャップから、バイクのマスターシリンダーキャップ流用
タイプの変更を、したのですが…

完成形が自分の思う形にバッチリ合ったので、気を良くして…他のキャップもこれにしてキャップの統一化をしようと変態は思ったのです。


で…次に弄ったのがラジエーターキャップです。
これは、定期的に交換する必要があるキャップでもあるので…どうしたものか…と考え…
写真にあるように、磁石式のスマホホルダーを流用して取り外し可能にすることにしました。

スマホを保持できるぐらいの磁力なんで、かなり強くキャップを固定できてます。


先の2つのキャップを弄ったら…これも…て事になりますよねσ(^_^;)
このオイルフィラーキャップが加工等が一番手前がかかりましたね…
因みに、写真のSTIキャップは…お高い品だったので加工はしないで保存です、加工したのは以前オクでポチッた、パチモンSTIキャップを加工しました。






これらを組み合わせて制作するのですが、ご覧の通りサイズが合いませんσ(^_^;)



キャップカバー側は、インマニの段付き処理で活躍した電動ドリルルーターを使って拡張加工。



フィラーキャップは、サンダーにて削り出しました。(^^;)




削り作業すること2時間…このように組み合わせることができました。(^。^)



あとは、他と同じように耐熱シルバーで塗装して、ノッペリしている上にデコレートして完成!



はい!3つが揃いました、満足!満足!!
( ̄∀ ̄)

これに更に気を良くした自分は、あと1箇所キャップをアルミ化するべく段取り中、そこはチョットデザインが違うものを流用しますが、いい感じになりそうです。(^◇^;)

しかしなんですなぁ…こんな弄りをするのら自分ぐらいなんでしょうねぇ…

ワハハッ!変態バンザイ╰(*´︶`*)╯


以上です。m(__)m
Posted at 2019/02/18 18:55:08 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年02月17日 イイね!

堺浜ゆるゆるグダグダオフ会!

堺浜ゆるゆるグダグダオフ会!今日は、堺浜でのゆるゆるグダグダオフ会に初参加してきましたよ〜!


本日の1番の目的は、関東にお住まいの浅香さんが、仕事で関西にこられているのを知り…初コラボするべく、ゆるグダオフ会へお誘いしました。
( ̄∀ ̄)




関西舞子サンデーとかで、お世話になっているSTi ver5.5RAさんとGC8の3台並び〜っ!


今回の、ゆるグダオフ会はスバル率が高い回となったようです。(^ ^)



GCに、GD丸目、涙目、鷹目、GV、VAB、レヴォーグ、プレオとスバル車オンパレード!(^^)

浅香さんを始め、皆さんとスバル談義をしていたら……

シルバーのGC8が会場に…あ、同じシルバーだ…

よ〜く見ると…
あ…あ〜っ??ウォ〜イッ‼️

ニコニコせんべいさんが、予告なしに来てくれました。

で…可愛らしい相棒と共にでした。( ^ω^ )


そうそう、鹿のせんとくんも参加していて、新たに装着したチョンマゲを確認
約一年ぶりの再会となったのですが、一段とカッコ良くなってましたよ〜👍





















ゆるグダオフ会は、関西舞子サンデーに比べると、こじんまりとした会場ではありましたが、中々どうして、マニアックな車達が集まっていましたねぇ。(o^^o)

今日は、浅香さんとも初コラボができたりして、楽しくオフ会を過ごせました。


エンジンルームのキャップ統一化のお披露目もしましたよ〜(^O^)
浅香さんも、楽しめたようで…浅香さんの封じていた弄りたい思いを十分すぎるぐらい刺激できたようです。
次の機会には、浅香号も進化しているかもですね。(^○^)

以上です。m(__)m
Posted at 2019/02/17 23:12:46 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「高雄サンデーのテーマ変更にはガッカリさせられましたが…
天気が…持ち堪えるならば…

代替えで…こちらに参加だ!高雄パークウェイより近いですしね。😅」
何シテル?   11/06 12:11
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation