• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

GC8変態から質問です。(^^;)

さてさて、一昨日にGC8の下回りを塗り倒していた自分ですが…(^_^;)
GC8の下に一日中潜っていて、最後にアンダーガードを戻して終わりて時に…ふと思い出したことが。。


それは…昨年夏にみん友のakiさんが、我が「ガレージ変態」に来られて作業しているの見た頃から気になり始めたことです。

( akiさん、また写真載せてゴメンなさい 🙏)

その気になっていることとは…akiさんが手際よく脱着していた…

コイツ、純正アンダーカバーです。
自分は、後期型になってこんなに立派なアンダーカバーが採用されているなんて…恥ずかしながら、この時まで知りませんでした。(^^;


自分の初期型のGC8にはアンダーカバーすらなかったので、GC8にはアンダーカバーが無いものだと思い込んでいました。(^_^;)

自分は当時から定番にもなっていた、レイルさんとこのアンダーガードを取り付けています。

で、形状を比べて気になることが出ました。

純正カバーには両サイドに立ち上がりがあります。

装着すると、写真のようにサイドまで隙間なくカバーされています。

一方、レイルのは…

ご覧の通り、板があるだけでサイドは開きっぱなしです。
ところが、同じレイル製でも…



GD、GR用とかになると、オプションではありますがサイドの立ち上がり板が設定されています…

これって、どんな効果があるのでしょうか?
スバルのようなメーカーがカバーしているので、何らかの効果があるんだとは思うのですが、それはサイドからのエアの侵入を防ぐとカバー内のエアの流れがスムーズになっていいのでしょうか?
ラジエターを通過したエアがスムーズに流れて冷却効果が上がるのでしょうか?

どうなんでしょう?

カバー有り、カバー無しで比較した方は、さすがにいないと思いますが、皆さんはどう思われますか?

GC8変態は気になります。( ̄∇ ̄)

この隙間を塞いだら…どのような効果があるのだろう?

そんな疑問をもった自分です。。
Posted at 2018/02/19 21:31:58 | コメント(11) | トラックバック(1)
2018年02月18日 イイね!

久々のプチドライブからの…

久々のプチドライブからの…今日は天気が良かったですね〜(^^)
昨日はGC8の下回りを綺麗にしたし気分良く片道1時間ほどのプチドライブ。

しまなみ海道を走り、多々羅しまなみ公園へ

まぁ…ただドライブではなく車がらみでして

スーパーカーの集まりがあったので見学です。
先月はフェラーリF50やら、ラフェラーリやら、ポルシェ918など超スーパーカー、ハイパーカーが集まったようで…期待して行ったのですが、年度末が迫る2月スーパーカーオーナーさんの方々はお忙しいようで、集まった車は少なかったです。

スーパーカー見学は午前中に切り上げ…
ドライブそのものは気持ち良くできました、このまま暖かくなって春を迎えたいものですね。(^^)
帰路では数台のフェラーリとすれ違いましたので、もしかしたら昼過ぎあたりにピークを迎えていたのかもしれませんね。

しかし今日は、昨日の下回り塗装作業時に何気にエンジンルームチェック時に気がついたクーラントの滲み…
慌てていつも利用しているキノクニへ物を発注!
それが、本日午後に着弾予定だったのでドライブも午前中だけで帰宅。

発注したのはエコノフィッティング、しかし昨日発注の今日着弾、キノクニさんはレスポンスいいので急な時には特に重宝します。

さて、クーラント滲みが発生していたのは…

作業途中で一部エコノフィッティングを装着していますが…
大元はタービンからの戻りのパイプのタンク側からでした、最近なんか匂うなぁ…と思ってはいたのですが、滲み程度だったので気が付きにくかったんですね〜
(^_^;)

取り付け部です、長年の経年変化でクセが付いています、途中増し締めとかしてきていたのですが、インマニOH時の脱着でクセが合わなくなってきていたようです。

で、考えたのがエコノフィッティングの装着です、なんせお高いサムコ製のシリコンホースなんで…パイプ径ギリギリのサイズにすれば、経年変化によるクセ、変形を強制矯正できるのではないかと考えたわけです。
キノクニでは豊富な種類のサイズがあるので、ヤフオクとかで探すより早いし、先にも言ったようにレスポンスがいいのでオススメですよ。

ギリギリサイズにしたので装着はしにくかったですが、その分パイプの矯正に期待ができそうです。

インマニOH時には、フューエルホースには装着していたのですから、その時に合わせて対策しておくべきでしたね。σ(^_^;)


さて…クーラント滲みはこれで大丈夫かな?と思っていますが…タンク周りの納まりがエコノフィッティングになったら周囲の納まりのバランスも気になると思い…



ここにもエコノフィッティング〜!



うん、バランスよく納まりました。

ちょっとした不具合なら楽しんでいる自分て、つくづく変態だなぁ〜と思いましたとさ。( ̄∇ ̄)

以上です。m(__)m

Posted at 2018/02/18 18:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月17日 イイね!

GC8維持活動 (^^;)

あ……かなりの変態作業なんで、閲覧注意ですよ。
( ̄∀ ̄)


さて先日、リアメンバー補強バーの経年劣化による、サビ対策としてシャシーブラックで塗装、その時に車体に装着状態で補強バーだけ塗装するのは困難と判断して、リアメンバーごと塗装しました。

この作業が終わった時に思ったこと…下回りが綺麗になって気持ちいい満足度の高い作業だったぞ…と。

変態な思いを強く持ったわけなんですよね。(^^;)

で…本日の作業となったわけです。

まずはコイツ!
ガソリンタンク部の遮熱板です、リアメンバー塗装時にマジマジと見たら、サビていたので塗装です。



軽くケレン掃除したのでサビ色が弱く見えますが、そこそこにサビてました。
サビ処理して、ミッチャクロンで下地塗装した上で耐熱シルバーにて塗装しました。

寒い季節なんで、約1時間自然乾燥させて、トーチを使って強制乾燥からの強制焼き付け(^^;;

ついでに、マフラーエンドのタイコ上の遮熱板も耐熱シルバー塗装。

取り付けボルトもサビが進行していたので、ラスペネをたっぷり吹き付けて浸け置きしておきました。



こんな感じですね。

さて次は…

そう!フロントメンバーに着手です。
フロントメンバーは、ステアリングラックにエンジンにミッションと入り組んでいるので、スプレー塗装は難しいと思いハケ塗りです。

6種類のハケを駆使して塗装しました。
しかし時間がかかりましたよ〜塗装に2時間かかっちゃいました。σ(^_^;)

乾燥が早い方がいいかな?と思い油性速乾の物を使用したのですが、乾くのが早い早い!ハケ目がクッキリです。



ま、そこは見た目より耐久性、劣化防止重視!で仕上げました。

で、最後に…

ミッションメンバーです。
こちらは、しっかりと見えるので周りをマスキングして、スプレー塗装しました。


完了です。(^○^)

完了した下回りを、見ながらヨシヨシ綺麗になったと…
これで朽ち果てるのを少し先延ばしにできますね。

これからも頑張って維持していくぞー‼️ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

以上、本日のGC8維持活動でした。

m(__)m
Posted at 2018/02/17 20:23:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年02月03日 イイね!

ちょっとサビ対策をば…(⌒-⌒; )

さてさて、本日…14連勤明けの休み〜です。

更にGC8に触るのが…3週間ぶり…σ(^_^;)

寒いし、動かさないしで、一週間バッテリー充電器を繋ぎぱなしにしておきましたよ。(^^;)


で…今日の天気予報が寒気が緩み、最高気温が8℃の予報だったので、準備していたサビ対策をGC8に施すことにしました。

リアのデフメンバーをサポートしている、ドゥラック製のメンバー補強バーが錆びてきていたので、その処理です。


この2点でデフ側と、フレーム側のスタビライザーブラケット部とを結んで補強。

こちらは、ラテラルリンクのメンバー側とフレーム側を結んで補強するバーです。

このメンバー補強バーは、ヤフオクとかでも滅多に出てこないようで…中々のレアアイテムになってしまっているようですね。(^^)
発売当時から…リアメンバー補強を考えて製品化していたのはドゥラックさんだけでしたから…絶対数が少ないのでしょうねぇ…自分みたいな変態しか注目してなかったかもです。。(⌒-⌒; )

そんなレアアイテムも、経年劣化には勝てませんね〜。
ご覧のようにサビが進行しています。
綺麗にメッキされていた製品で耐久性に優れると思っていましたが…周りのリアメンバー含む純正パーツには目立つサビが無いのをみると、流石メーカー純正といったとこでしょうか。



初めてサビチェンジを使うので、手始めにブレーキローターで……


と思い作業を開始したのですが…

あら??

さ、サビてない……これは…日産スカイラインのローター流用なんで、純正クオリティ故にサビてないのか…もしくはスラッシュ製のローターカバーとの相乗効果で、サビがきてないのか…すでに4年以上過ぎているのですがね。。

こうなったら…メンバー補強バーに着手です。

あ、すいません…サビチェンジの作業は、みんカラ内で数々紹介されているので割愛σ(^_^;)…てか作業に没頭するあまり写真撮り忘れちゃいました。(^_^;)

自分の作業の進め方が悪かったのか、うっすらなサビ部分は黒くならずでして…いくら暖かい日とはいえ気温が低いせいなのか…で…ヒートガンにて強制乾燥して、シャシーブラック塗装を施すことにしました。
最初は、補強バーだけをハケ塗りしようと思ったりもしたのですが、メンバーとのクリアランスから上手く塗れなさそうだったので、写真にあるように周りをマスキングしてメンバーごと塗装してしまうことに……

寒いんで…先ずはシャシーブラックを温めて(^_^;)





できるだけ、周りに塗料が飛び散らないようにチマチマとスプレーしていきました。

如何でしょうか?自分的にはまずまずな仕上がりかな?と思っています。(^。^)

今日は、午前中から作業始めたのですが…

塗装完了から、リアデュフューザーを戻す時ついでにちょっと自作デュフューザーブラケットを改良して…なんてやっていたら…すっかり暗くなっての作業終了になりました。

今日作業して改めて思いました、見えるとこの変態弄りもいいですが、維持作業もしっかりやっていかないと…と。σ(^_^;)

今日は地味な作業でしたが、GC8をしっかり触れて満足な1日でした。( ̄▽ ̄)


以上です。m(__)m
Posted at 2018/02/03 22:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年01月22日 イイね!

今日は振替休日…(^^;)

だったのですが……

昨日のニュース、天気予報では…今日は広島南部でも雪が積もると……

で…今日…

昼前までは雨でしたが、昼過ぎぐらいから…雪混じりになり、裏山がうっすら白くなってきてました。

雪…降ると…高速道路は特に…路面が白くなるくらいに…

塩カル…

凍結防止剤が大量に散布されます。

昨年末から、強寒波が来たりしていて。

2日の鷲羽山でのクラシックデイズでは、瀬戸中央道で…

3日の年明けうどんオフでは、高知道で…



14日の関西舞子では、念願のみん友さんの鹿のせんとくんとコラボできたのですが……神戸淡路鳴門自動車道で……

盛大に塩カル攻撃を受けました。( ̄◇ ̄;)

特に神戸淡路鳴門自動車道は凄かった、車が走ると塩カルの白いのが、舞い上がるほど大量に散布してありましたね。

その度に、極力洗車、下廻りは念入りに洗っていました。

で、タイトルにある本日は昨日まで出勤していての振替休日でしたので、今後の塩カル攻撃に備えて、下廻りのサビ処理をしようと…

まぁ、みん友さん達からは下廻りの綺麗なところは、お褒め頂いたりして気を良くしていた自分なんですが、純正部分はまだまだいけると思うのですが…社外の補強バーとかがサビ始めています。

今日は、これらのパーツのサビを処理しようと準備したつもりだったのですが…

だったのですがぁ……ストックがあると思っていたハケがなく、当然ハケを購入もしておらずサビチェンジ塗布ができない…ハケ買いにいくにも外は雨に雪…

で…結果…本日は作業見送りにしてしまいました。(^_^;)

28日には…淡路島で開催される、淡路ノスタルジックカーミーティングを仕事の都合がつけば、見学に行こうと思っているので…本日サビ処理しておきたかったのですがね。。

今日の雪で、、また高速道路での塩カル攻撃を受けるのは覚悟ですな。(^^;;

あ…因みに…

自分の住む街は、夕方には青空になり結局雪が積もることもなく…山の雪も溶けてしまったようです。

つくづく自分は、穏やかなとこに住んでいるなぁと思いました。( ̄∇ ̄)

ニュース見ていると、関東方面は大雪になっているようで…慣れない雪道、皆さん気を付けて運転してくださいね。


以上です。m(__)m
Posted at 2018/01/22 18:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あらこめ
小ぢんまりとしたガレージではありますが…

GC8変態全開のガレージとなっております、いつか訪れてみてくださいまし歓迎しますよ〜😆」
何シテル?   07/27 22:56
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation