• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

R32にしびれる

R32にしびれる30年を超えても未だに愛されるクルマはそうありませんが、

発表されてから20年、30年、40年経っても、

どの世代も愛されているのは、スカイラインじゃないでしょうか。

特に、私にとって、このR32は時間がたつほどに、

かっこよく見えてくるから不思議。

なので、無性に作りたくなったんです。

名機RB26DETTも作りたい。



サスペンションも駆動系も機構をかみしめながら作れるモデルは

なかなか無いんじゃないんでしょうか。

さて、このグループN仕様のR32ですが、

前のログにも書いたように、デカール類が劣化しちゃって。

TAMIYAに問い合わせても在庫が無いってことで、お手上げ・・



なので、ココは割り切って、シェイクダウン中をモデル化したと想定して。

そして、せっかくですから、R32、R33、R34を並べて一枚。



やっぱり、スカイラインはレース仕様がよく似合う。

Posted at 2020/05/10 22:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2020年04月28日 イイね!

無垢のままでいくかな・・

無垢のままでいくかな・・NDロードスターの次はこれを作ろうかと。

R32 GT-R!

グループN仕様のカストロールカラーです。

積みプラを眺めていると、

なんだか、無性にRB26DETTが作りたくなって。



ちなみに、これ・・7~8年前?の岡山国際サーキットで

入手したんです。

卸し屋さんが、在庫処分で持ち込んだんでしょうか?

500円で売ってたんです。

即買いです。



で、また、しばらく放っておいて、今日にいたるわけで。

久々に箱を開けて、ビニールからパーツを取り出す儀式を行っていると、

あちゃ~・・・やっぱり、デカールが変色している・・



モデルが30年越えですから。

たぶん、これも発売されてから、

それ相当の期間が経ってますもんねぇ。



それでも、せっかくのカストロールカラーを再現したくて、

タミヤに問合せしてみましたが、



ああ、やっぱり在庫は無いか・・あえなく撃沈です。

もう、こうなったら、シェイクダウンをイメージして、

スポンサー無しの状態を作り上げようかな。

R32は、この形だけでもカッコいいしね。
Posted at 2020/04/28 22:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2020年04月27日 イイね!

温故知新、人馬一体

温故知新、人馬一体先日、NDロードスターの模型を作っていると

話をしましたが、完成しましたよ。

それにしても、なんとも精密な寸法具合。

そして、写真を見ていると実車と見紛うくらいの

再現具合。

タミヤってすごいね。



そして、やりたいことが一つありました。

歴代ロードスターを並べて記念写真。



そうか、初代誕生からもう、30年経過してるんだなぁ。

こうやって並べて眺めると、どのモデルも色あせていないと感じます。



見るだけでも、ワクワクしますし、走りたくなります。



思い出すのは、昔のCM。



NDロードスターを駆る男性の後ろに、

おそらく、彼の父親であろう年配の男性がNAを操っている。

別にバトルをするわけではなく、それぞれの走り、

タンデム走行を楽しんでいる。

やがて、Y字路に差し掛かり、

別々の道へ分かれて走っていく。

まるで、人生は別々、それぞれだけど、

走る楽しみは一緒って言うメッセージを伝えてくれている気がします。



やっぱり、クルマ人生の相棒にロードスター。いいなぁ。
Posted at 2020/04/27 22:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2020年04月15日 イイね!

見たことある構図

見たことある構図STAY HOMEの一環としては、

こういうものも、進めてます。

購入して2年は経ってるんじゃないかと思えるNDロードスターを

ようやく作り始めました。



いつも思うのですが、タミヤってすごい。

凄い複雑そうなパーツがありながら、

取付穴位置がぴったりと合う。

そして、接着剤がはみ出そうなパーツは

はみ出さないように、接着剤の塗布エリアを



見えないところに用意して、外観からは接着の痕跡を残さない。

新しいモデルを組むたびに発見があり、唸ります。



そして、一番、キュンとしたのは、足回りの造詣。

カタログとか雑誌とかでも『人馬一体』を表現するのに、

ボディシェルは外して、

サスとシャシー、駆動系のみのカットがあるじゃないですか。



あれが再現できる!

NAロードスターの時には、TAMIYAはPPFをパーツ化していて、

これもグッときましたが、

今回のNDは、駆動系やサスの構造を組み合わせたPPFが!

そして、Z断面からコの字断面になったことも再現されてる!

ここら辺、ロードスターの魅力を引き出してくれてることに

キュンと来ちゃいますねぇ!



久しぶりに作って楽しいし、

パーツを組み込むたびに唸るモデルです。
Posted at 2020/04/15 22:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2020年04月06日 イイね!

もし、自分が乗るなら、の視点で。

もし、自分が乗るなら、の視点で。長男が作りかけでほったらかしにしていた

色々パーツが無くなっている、2つのRX-7の模型を

ニコイチにして、1台作ろうと思います。

と、過去のブログに書いて、そのままにしていました。



実はもう、こんな感じで完成しています。

もし、私がRX-7に乗るなら、こんな感じで仕立てたい。

って言うイメージで作ってみました。



まず、車体はオレンジ。

ワイルドスピードを意識して。

あの映画からです。「オレンジのスポーツカーってかっこいい」って認識しだしたのは。



ただ、ボディーは、あそこまで原型を変えたくなかったし。

いや、その前にあそこまで作り込みはできない・・



なので、エクステリアはリトラクタブルのライトを廃止して固定にし、

ボンネットはカーボンチックにして、ピン止め。

ウィングはGTタイプ。

エキゾーストは大きすぎず、小さすぎず。程よく一本。

ホイールはねぇ、フロントとリアで変えてみました。

たぶん、中古で安く上げようとするから。



インテリアは運転席だけバケット。


せめてこれくらいは、いじりたいかな。



と言うことで、完成。

長男にLINEで送ると、「いいな、これ」と。

でも、もう、あなたはいらないと言い、

お父さんが作ったんだから、あげないよ!



そして、次は、手前のヤツを作り始めてます。
Posted at 2020/04/06 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
101112 13 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation