• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2019年10月04日 イイね!

思い入れのあるカラーリングだから

思い入れのあるカラーリングだからいよいよ秋の夜長が楽しめる時期になってきました。

なので、少しずつ、作業を再開しています。

模型作り。

そういや、半年前に、NISSAN R390GT1を

当時の思い出を懐古しつつ紹介しました。



今回は、その時にちらっと紹介したヤツを組んでます。

MAZDA 787B。



そして、これをアンフィニカラーに。

タミヤの18号車をベースに、

STUDIO27のアンフィニカラーを使用しています。




一番の特徴は、ヘッドライト周りですかね?



逆レナウンカラーの202号車は、完全にライトが無いカウルですけど、

このアンフィニカラーの201号車は、カバーがかかっている感じで

ライトのシルエットが見えてる。

なので、ライトの線を残しつつ、カラーリングしてます。


このような違いとかは、一冊丸々787Bを特集しているムック本の

写真を参考に、JSPC仕様を目指して作っています。

私自身、この実車は見たことが無いのが非常に残念ですけど、

思い入れはあるんです。

個人的に好きなんですよ、このカラーリング。

今は亡きアンフィニのブランドだからなおさら愛しい。

なので、この名前を某SNSのアカウントに使っているくらいで。



ここまで、R26Bエンジンと、コックピットを組み上げたところです。



何とか冬が来る前には完成させたいなぁ。
Posted at 2019/10/04 22:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2019年02月07日 イイね!

見れば見るほどカッコいい!R390 GT1

見れば見るほどカッコいい!R390 GT1ひとつ前に書いた日産つながりってわけでもないですが、

久しぶりに一台完成しました。1/24の模型のことです。

なんか、年一台の生産ペースって感じですが、

今回は、日産のR390 GT1。



当初、市販車前提の規定となったGT1マシンとして出てきた時は、

「もう、レースマシンじゃわ!こりゃあ、こすいで!」

と、腹が立ってましたが、のちにメルセデスやポルシェが出した

GT1マシンも相当にぶっ飛んじゃってて、

かえって、R390がすごく、まっとうに見えてしまったという・・・



とにかく、このR390、こんな第一印象はともかく、

見れば見るほど、日産らしくて、カッコいい。

フロント周りは、フラッグシップのZから、

コンパクトカーのマーチやモコをも連想させうるデザインです。



このモデルをどこで買ったかは忘れましたが、

発売されてしばらく経ってからどうしても欲しくなっちゃって。

見つけた瞬間、ストックしました。

3年前くらいから、作り始める段になると、

VHR35Zエンジンを、身悶えしながら組付け、

↑正式はVHR35Lかな?・・リストリクターのLかなぁ?



HOSHINO、KOMAS、KAGEYAMAのデカールにキュンキュンしながら、と、

作る工程がとても楽しいモデルでしたね。



次のモデルを作りたくなるモチベーションが上がりました。



で、次の製作モデルは、写真の奥のヤツです。
Posted at 2019/02/07 22:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2017年11月27日 イイね!

久しぶりに完成

久しぶりに完成久しぶりに一台完成しました。

1/24の話です。

水素ロータリーのRX-8、

東京モーターショーに出展されたヤツですから、

もう14年前のクルマになるのですねぇ。

最初は、普通のホワイトパールマイカ仕様にして

ウチの愛車の再現をしようかと迷いましたが、



せっかくのデカールが同梱されているので、

そのまま作りました。



それにしても、最近は量販店の類では



模型を扱わなくなりましたね。

欲しいモデルに出会うことはありません。



模型は、もはやネット注文主流の時代になったんでしょうかねぇ。
Posted at 2017/11/27 23:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2014年08月11日 イイね!

Davidoff × Davidoff

Davidoff × DavidoffFUJIMIからモデル化されたのは知っていたんです。

しかし、なかなか出会えない・・・

で、最近、ようやく見つけまして、即買いです。

ガルフチームダビドフ マクラーレン F1 GTRです。

なぜ、コレにこだわっているかと言うと、



私のスキーウェアがこのチームのスタッフブルゾンなのです。

あれは、97年の鈴鹿1000km。



このチームのマクラーレンも参戦していました。

まさにこのモデル。



そして、サーキット内のグッズショップのブースで、

イギリス人と思しき人が、このチームのグッズを売っていたんです。

その中にこのブルゾンを売っていたのですが、

聞けば、第一戦のシルバーストーンで使っていた、とのこと。

なるほど、寒い中での作業の後の払い下げだったのですね。



確かに襟のところには、手書きで“PAUL ○×○×・・”と書いてあったので、

スタッフが使用していたのでしょう。

しかし、そこは本格的なブルゾン。

メチャメチャ保温性抜群で、氷点下のスキー場でも全然寒くない。

しかも、ダビドフはタバコですから、タバコCM禁止の国でのレース用に、

ダビドフの文字を隠すオレンジの布付き。リアルだなぁ。



このブルゾン、すっかりお気に入りで、

気が付けば、もう17年も使っていることになります。

そんなチームのマシンが17年ぶりにモデル化されたわけですから、

買わないわけには行かない!



当分はストックになっちゃいますが、

早く作りたいなぁ~。
Posted at 2014/08/11 22:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2014年01月20日 イイね!

MAZDA LMP2チックに

MAZDA LMP2チックに続けてミニ四駆の話になって恐縮ですが、

カラーリングの続きです。

マツダのLMP2 SKYACTIV-D Racingチックにすべく、

マスキングの上、ブルーメタリックを塗装。

マスキングをはがすと、



こんな感じで。

さて、ステッカー類ですが、市販の転写シールで自作。



それを貼り付けると、



うん、それっぽい?

せっかくですので、ちょっとアレンジ。



タミヤ製の1/24のMAZDA 787B用のデカールを拝借。

せっかくのなので、ドライバーは

ジョニー、フォルカー、ベルトランにお願いしましょう(笑)。



子ども達からは、「ボクもこんな感じにすればよかった・・・」と

うらやましがってくれるほどに。

ミニ四駆、一番楽しんでいるのは、

子ども達ではなく、私かも!?

後は、クリヤコートの上、最終仕上げで完成です!
Posted at 2014/01/20 23:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation