• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

初コース

初コース実は今週始め、長男の運動会振り替えの休日と休みを合わせて、「男二人でつるんで」きました。

場所は、長男が熱望していたラジコンのサーキット。

鳥取県の米子市の日野川河川敷にコースがあるので行ってみました。

長男はもちろん、私も素人ですので、休日の人が多い時にコースインするのは気が引けますので、平日に入ってみようと。

しかし、米子はラジコン人口が多いんでしょうね。

平日の朝にもかかわらず、数人の人が。

周りの人に素人であることをお断りをして、長男コースイン。

しかし、ぶつける、ぶつける。

ま、最初はこんなもんかな?

でも、最後の方にはちょっとはマシになってきましたかね?

私も、ドリパケでチャレンジ・・・と思いましたが、コースは難しいです。

とは言うものの、やっぱり、クルマってのは、1/1だろうと、1/10だろうと、走る楽しさがあるんだよなぁ。

と、ぽかぽか日差しの中、長男の輝く目を見て実感した次第です。
Posted at 2009/05/31 21:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1/10ふぁくとりー | クルマ
2009年02月16日 イイね!

下見に行って、ちょっと練習してきました。

下見に行って、ちょっと練習してきました。昨日の日曜日、ちょいと用事がありまして、境港まで行ってました。

そして、米子にラジコンのサーキット場があるらしいとの話をネットで見つけ、探しに行ってきました。

日野川の河川敷にあるのですが、みつけるのにちょっと苦労しましたよ。

周辺を30分くらい走ってやっとわかりました。

旧日野橋をポリテクセンターに向かって走り、山陰線をくぐったあたりにありました。(ただし、色々と注意書きがありましたが)

すると、なかなかに立派なサーキットコースではありませんか!

しかも、たくさんの人が走らせていて、横に止めたクルマたちは、

さながらピットのモーターホームのように、メンテナンス道具や自作の作業場を完備したような仕掛けがしてあったりと、見るからに玄人の人たちであふれておりました。

近くにいた人に話しかけて、コース使用時間とか使用の注意とか色々情報を聞いたりしましたが、

基本的に誰でも気軽に遊んでいる、とのこと。

チャンネルの混信だけ気をつければ・・・とアドバイスをいただきました。

しかし、コースを走らせている人は2.4GHzの本格的なプロポばかり。

しかも、その走りには圧倒されてしまいました。

ということで、コース周辺もそれなりに整備されていたので、周りの様子をみながら、コース外で練習してました。

結果、やっぱいい。

ドリパケが凄く走りやすいです。

目の粗いアスファルトでは、滑ってばかりでしたが、目のワリと細かいところですと、円も描きやすいし、8の字ターンがしやすい。

M-04Mのロードスターはかなりグリップが効いて機敏に走れます。

練習を積み重ねて、早くコースで走らせられるようになりたいですねぇ。
関連情報URL : http://ameblo.jp/lm154578/
Posted at 2009/02/16 22:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/10ふぁくとりー | クルマ
2009年02月14日 イイね!

ようやくシェイクダウンです。

ようやくシェイクダウンです。購入から4ヶ月近く経ちましたが、ようやくできました。

タミヤ製ユーノスロードスター。

ボディは黄色。J-Limitedを狙いました。

箱絵や製作モデルは、ハードルーフ部分もボディ同色ですが、このロードスターには黒屋根が似合うと思い、黒にしてみました。

さて、走りですが、とっても軽快に走ります。

ボディは軽いし、グリップ系のタイヤですし。

ドリパケが、重量級っぽくドーっと走るのですが、

スッと走り始め、グッと曲がります。

スイスイ走る姿を見ているととても気持ちがいいですね。

ドリパケはホンモノのクルマに近い構造で、挙動もホンモノのクルマっぽいですが、

ロードスターのM-04Mはシンプルな構造ですが、それがロードスターのコンセプトととても合っていて納得できます。

しかも、車高が高いので、路面の粗いアスファルトで走らせても傷が付きにくくていいです。

ドリパケのバスタブシャシーは削れてしょうがないですけどね。

長男もステア操作に従順なロードスターを気に入ってしまって、すっかり「ボクの練習用だ」なんて夢中で走らせています。

ただ、マックススピードからフルブレーキをすると車体が横を向いてしまいます。

よーく見ると、フロントの左と右の減衰力が違うようです。

もう一回バラしてグリスアップしないといけませんね。
Posted at 2009/02/14 21:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/10ふぁくとりー | クルマ
2009年01月11日 イイね!

シャシー完成しました

シャシー完成しました10月に、TAMIYA製1/10のNAロードスターをゲットしてから、

3ヶ月が経ちましたが、今日、シャシーだけは何とか組み上げました。

3日連休ではありますが、この雪では自宅待機を余儀なくされ、

子供とインドア感覚でイッキに作り上げました。

困ったのはアンプと受信機の配置。

15年以上前のものを流用したがために、

ロードスターの細身のM-04Mシャシーには厳しい大きさです。

今の受信機もアンプもかなりコンパクトなんですね。

というわけで組み上げてみると全く無駄の無いシャシーって感じになりました。

試運転をしてみましたが、機関良好です。

早くシェイクダウンをしてみたいところですが、

まだ、ボディーを塗装してません・・・(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

ちなみに、カラーは決めました。

黄色にします。

J-Limitedのイメージでね。

早くドリパケと走らせたいなぁ・・・
Posted at 2009/01/11 22:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/10ふぁくとりー | クルマ
2008年11月10日 イイね!

少しずつですがNAロードスター進行中です。

少しずつですがNAロードスター進行中です。お久しぶりです。

だいぶんご無沙汰しておりました。

いやいや、ネタとか写真とかあるんですけど、パソコンに向かうことがままならず・・・

とか、

出張先の宿泊先に「全部屋ネットOK」のはずなのに、LANケーブルは見当たらないし、無線LANも見つからないし、・・・

帰ったら疲れが出たのか、帰宅即~~~~~~~(;_ _)O パタ...の日が続き・・・

体力がようやく回復してきました。

さて、これはTAMIYA製 NAロードスター進行中の写真です。

基本、次男が寝ないとできない(起きてる時にすると、引っ掻き回されて部品の何点か消えていると思われ)ので、かなりなスローペースです。

今のところ、フロントセクション、リヤセクションを終了し、

旧MAZDA 787Bから部品を引っぺがして、ステアリング系に取り掛かり中です。

サーボ、アンプ類は両面テープで止めているだけですが、

さすが、15年以上貼り付いていただけあって、かなり外すのに苦労しました。

そろそろカウルの方にも取り掛からないといけませんねぇ。
Posted at 2008/11/10 22:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/10ふぁくとりー | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
101112 13 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation