• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

車検?もちろん受けるよ

車検?もちろん受けるよ前回は、プロジェクトXのリストア版でル・マンの回をする!

と思ってましたが、違ってました。

ロータリーエンジンだけでしたね。失礼しました。

私は書籍本を持っていて、そちらはロータリーの実用化と

ル・マン制覇が1冊になっているので、勘違いしてしまいました。

ただ、ロータリーの実用化だけでも、久しぶりに山本健一さんを

拝見して、嬉しかったなぁ・・



さて、話は変わりまして。

ウチのビアンテ、11年目の車検の時期となりました。

選択は、もちろん、「受ける」

購入当初は、子供のために、と考え、

10年経てば、子供は15才と20才。

そうなると、親離れするだろうから、また買い替えよう

と思っていましたが、



このクルマとは未だ離れたくないなぁ。

なにせ、機関は順調、

トラブル箇所といっても、思い浮かびません。

運転席側のリクエストスイッチが機能しないくらい?



11年目、14万キロを走っても、まだ走り足らない気がするのです。

これまでは、子供メインで使っていましたが、

今度は自分のために使ってみたい。と言う気持ちが湧くほどで。

例えば、このクルマでソロキャンプとか。



テントが無くとも、寝泊りをこのクルマで行うキャンプをして

あちこち走り回ってみたい。

そして、もう一つの趣味である、自然風景の写真撮影をしたい。



現状は、オシゴト、子供の付き添い、家事の合間を縫って

日常をスナップすることが多いのですが、

ロケハンをして、撮影に良さそうな時間までのんびり待って、

撮影した後も、ゆっくりとその場に留まったり。



朝焼けや雲海といった早朝の風景や、星空も挑戦してみたい。

そんな、自分と写真を主体にした時間を過ごしてみたい。

そのために、車内泊をするには十分なスペースを持つビアンテが必要って感じます。


車検前に、自分でしたことは、エンジンルームもチェックと、諸々補給。



ヘッドライトが若干くすんでいるので、クリーナーできれいに。



ついでに、ボンネットの輝きが衰えているので、



細粒のコンパウンドでヒト削り。



車検では、パワステオイルが滲んでいるので、ホースを交換。



ついでに、ATFを交換しました。

11年目の車検でこれくらいで済んでしまう。

ホントにクルマって壊れなくなったよねぇ。

なので、まだまだビアンテのある暮らしを満喫したいと思います。
Posted at 2021/06/30 22:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2021年01月29日 イイね!

10年目の設定変更

10年目の設定変更ビアンテに乗り始めて、10年経ちました。今年は11年目です。

購入した当初は、10年は絶対乗ろうと決めていました。

当時、長男は10才、次男は5才。

子供たちの付き添いであちこち行くことが多いだろうし、

三世代でドライブするし、遠征も考えなくちゃ。

と言うことで、ビアンテを選んだわけです。

10年経てば、子供も成長して、親なんかかまってもらえなくなるから、

その時は、また、コンパクトなクルマに乗り換えようかと。



で、あれから、10年。

長男は20才、次男は15才。

ビアンテを愛車に選んだ目的と目標は、ほぼ達成したわけです。



ですが、『じゃあ、次の愛車を・・』と言う気にならないのが現状です。

私、とてもビアンテを気に入っています。



車幅は3ナンバーサイズで、全長は5ナンバーサイズ。

これが、取り回しがとてもしやすく、車内が広いことに通じていると思います。

複数人+荷物満載でも、気にならない移動空間。

2人なら、車中泊なんて余裕。ぐっすり眠れる。



それでいて、ハンドリングはZoom-zoom。

家族で移動する時でも、自分の思うように操れるし、

一人で運転している時は、特に、運転していて楽しい。

こんなミニバンは、なかなか無い。

次世代ビアンテが出ていれば、それに飛びつきますが、

現状は、それが望めないのであれば、今のビアンテを大切に乗るしかない。



それに、私にはビアンテと一緒にやりたいことを、まだやっていない。

それはね、ソロキャンプがしてみたい。車中泊で。



立派なテントを立てなくても、ビアンテがあれば、

風雨がしのげるどころか、快適であることは体験済みです。

それに車中泊であれば、一から十までキャンプギアを揃えなくても

よさそうだし(甘い?)。

私はカメラ撮影が趣味でもあるので、じっくりと自然と向き合って

写真を撮ってみたい。



話がそれましたが、そうやって、10年過ぎてもビアンテに乗って行こうとしているのですが、

それでも、消耗はしているわけで。



ここからが、本題。

つい最近、運転席側のリクエストスイッチが効かなくなってしまいました。



ドアレバーのドアロック用のボタンを押しても反応しないんです。

助手席とリヤゲートは大丈夫。

と言うことは、リモコンの電池が消耗しているとかではなくて、

物理的に壊れているわけですね。

修理を依頼すると、ドアレバーのアッセンブル交換で、

ドアの内張をはがすところから始まるそうで、何気に高い!

で、あれこれ調べていると、

リモコンを持ちつつ、ビアンテから離れると、自動でロックがかかる機構に

変更できるらしい。

と言うことで、ディーラーさんへ駆け込むと、「え?そうなんですか?」って感じ。

これまで、そんなことをしたことが無かったそうです。

で、調べてもらうと、やっぱりできる!と言うことで。実行しました。

ディーラーさんも初めての設定変更の体験だったそうです。

作業料は千円。コンピュータをクルマに接続したから、ってことで。



これで、リクエストスイッチが壊れた影響を半分抑えることができそうです。

ビアンテから離れたら自動ロックができるようになったけど、

ロック解除は自動的にできないので、ね。



10年目の設定変更。ちょっとした機能追加ですが、

これだけでも、愛着が増します。

やっぱり、長く乗り続けよう。
Posted at 2021/01/29 21:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2020年04月12日 イイね!

普段はできないことができるかも

普段はできないことができるかもとうとう鳥取にも、コロナウィルス発症の人数がカウントされました。

確かに、日本の状況を見ると、「0人」は「たまたま」であって、

私も、周りも、すでに発症している可能性はゼロではないのですが、

実際に数字で示されると、インパクトがありすぎます。

そんな中なので、今週末は自宅で過ごしていたのですが、

こういう時だからこそ、できることがあります。



今週は、ビアンテの内装を徹底的に掃除しましたよ。

マットは高圧洗浄機で汚れを飛ばし、

フロアとシートは掃除機をかけて、

ドア周りの汚れはブラシとウェスで徹底洗浄。



そして、一番手をかけたところが、テールランプでした。



ウチのビアンテ、一枚目の写真のように、

ずっとテールランプの縁が汚くて。

テールランプのデザインのせい?

ランプの縁がラビリンス構造になっていて、

そこに汚れが溜まっているんですね。

そして、水はけが悪いのと、日があたりにくい環境も相まって、

ホコリとコケっぽいので、見た目が汚い・・

けど、普通の洗車とかでは、掃除ができない。

外側からブラシとかが入らないんです。


なので、この際ですから、テールランプを外してみたんです。



さすが、10年分の汚れ。内部はかなりドロドロでした。



しかし、これなら、ラビリンス部にもブラシが届く。



これで、スッキリ、元通りのきれいなテールランプになってくれました。


しかし、テールゲートに埋め込まれたランプも同じようになっていて、



キレイになったテールランプのお陰で余計汚く見える・・

来週は、こちらの掃除かな・・どうやって外すんだろう?
Posted at 2020/04/12 21:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2020年04月08日 イイね!

カーボンチックにしちゃえ

カーボンチックにしちゃえビアンテが我が家に来て10年。

とは言え、車両本体は至って順調で、何って不満は無いのですが、

こんなところに10年を感じさせる症状が。

リモコンのメッキがハゲハゲだ。

いつも持ち歩くので、これはちょっとカッコ悪い・・

なので、ちょっと細工をしました。

ヒントは、前回のログのRX-7のボンネットです。



あれ、ハセガワ製のカーボンフィニッシュなんです。

かなり薄いシールで柔軟性があるので、

曲線にも難なく沿いますし、密着力が高い!

なので、リモコンのボタンにも貼ってみたのです。



カーボン柄が、カモフラージュっぽくなっちゃって、

ボタンのマークが見えづらくなっちゃった感はありますが、

ちゃんとマークの凸凹にも追従してくれてます。



とりあえず、使い古し感は回避です。
Posted at 2020/04/08 22:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2020年03月29日 イイね!

運転しやすいんだって。私もそう思う。

運転しやすいんだって。私もそう思う。このお彼岸は実家に帰っていたのですが、

運転は長男に任せておりました。

自分で運転しない帰省・・20年ぶりくらい??

まだまだ初心者の長男ですが、ビアンテを運転してヒトコト。

「運転しやすいな」

RX-8と違ってオートマだから、とかじゃなくて、

取り回しやすいと。

ハンドルを回した分だけ周り、ブレーキを踏んだ分だけ止まる。

そして、何よりも安心感。



それ、同感です。

確かに、2リットルのミニバンなので、パワーは無い。

でも、どっしりとした安定感とハンドリングは

10年経っても変わらないな、と思うんです。

それは、RX-8と比較しても。

ホントね、そん色ないと思います。

それが証拠に、私がビアンテを運転したって、

特段意識せずに、RX-8と同じような運転ができるもの。

ビアンテを運転していてもRX-8の乗り味の差でフラストレーションがたまる、

なんて皆無だし。感じることが無い。

確かに、パワーはありませんけど。

でも逆にパワーが有ったら、

同乗者が常にGにさらされてしまってたいへんですよね。



ハンドリングについては、

他のメーカーのミニバンに乗って比較したことがありましたが、

何とも乗り味がフワフワで、これ、ハンドル操作したら怖くね?

なんてモデルもありました。



そうやって考えると、ビアンテって、運転初心者でも曲がりたいだけ曲がって、

止まりたいだけ止まる。



こんな大柄な車体なのにそれができるなんて、

Zoom-Zoomを体現するために、一番努力しているのはビアンテではないか、と。

10年経っても、その想いは変わりません。
Posted at 2020/03/29 22:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation