• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

びろ~んと垂れ下がる

びろ~んと垂れ下がるビアンテに関するログのカテゴリわけには、

ビアンテを「維持る」としているのですが、

まさに、維持をするための作業が多くなってきました。

さすが、6年目、7万キロ超えなだけはあります。



今回は、助手席側のスカッフプレート。

シール用のゴムが硬化し、切れてしまいました。

ドア下、外に垂れ下がっちゃって、

ちょっと危ないので交換です。



これ、わけあって、ビアンテ納車時に、たまたま替えを

ゲットしてたんです。





なので、助手(?)に、工作気分で手伝ってもらいました。

位置あわせの型紙を切って、両面テープで固定するのみ。



ここだけ新車気分になりました♪

新聞記事によると、ビアンテの次期車は出ないのかもしれませんが、

ウチにとっては、唯一無二の家族クルマであることに変わりありません。

愛車は家族。

これからも、精一杯愛情を注ぎますよ~。
Posted at 2016/03/03 22:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2015年09月04日 イイね!

トランパス mpZ + ビアンテ

トランパス mpZ + ビアンテ昨日はRX-8のタイヤを交換したログを残しましたが、

今日はビアンテのタイヤの話を。

今までは、RX-8のお下がりである

RX-8の純正+ポテンザ S001を履かせていましたが、

こちらの溝が少なくなり、

車検も近いので、交換しました。



RX-8は私のオモチャなので、安い中古でいいのですが、

ビアンテは奥さん用と家族用なので、新品を投入。

とは言え、いいものを安く入手したい、と言うことで、

トーヨーのトランパス mpZをチョイスしました。



ブリヂストンやヨコハマに比べて割引をしてもらいやすく、

でも、トランパスのミニバン専用と言うことで、白羽の矢を立てたのです。



実際、ブリヂストンやヨコハマを購入を予定していた予算で、

ビアンテとRX-8のタイヤ(2本)を購入してお釣りが来るほどでしたし。




今まで履いてたポテンザ S001と比較することはナンセンスですが、



グリップ感は負けるとして、ゴツゴツ感は無いし、

速度をあげればあげるほどうるさかったポテンザとは雲泥の差です。




ミニバン専用のタイヤとして考えるとハンドリングは安心感あるし、

乗り心地はいい中で、ヘンなフワフワ感は無いし。

そして、静か。

同乗者からすれば、絶対こっちの方がいいのは

火を見るよりも明らかです。






イッキに2台分のタイヤを交換しましたが、

どちらも自分的には満足ですよ。
Posted at 2015/09/04 22:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2014年11月13日 イイね!

油断大敵

油断大敵今、ビアンテを修理に出してます。

ひとつ目は、i-Stopがオレンジに点滅しっぱなし。

これは、コンピュータを再起動させたら、

直ったらしいです。




もう一つは、右側のドアミラーが閉じない。

ウチのビアンテは、ロックと共にドアミラーがたたまれる

オプションを選んでいるのですが、

ロックするたびに、唸りをあげてしゃくりながらたたまれてて。

結局、モーターがイっちゃってて、アッシー交換だそうです。



結構いい値段がしますが、

コレが左ドアなら、カメラ付だからもっと高くなる?

まだラッキーだったと思うことにします。



さて。今回はこれよりもびっくりしたことがあって。

ディーラーから、デミオのディーゼルの試乗車が来ましたよ!

と、手紙が来ていたので、早速載せてもらおうかと思いましたが、

デミオがありません。



聞いてみますと、導入したとたんに

物損事故をしてしまったそうです・・・

今は、保険で修理しているとか・・・

そうだなぁ、何がどこで起こるかわからないし、

いくらお手軽な試乗とは言っても、

緊張感を持って乗らないといけないな。

油断大敵だと思ったデキゴトでした。
Posted at 2014/11/13 22:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2013年07月14日 イイね!

燃費を意識してみた

燃費を意識してみた連休の中日、

とは言っても、天気が悪そうだし、

アウトドアはあきらめて

家族サービスで、倉敷のアウトレットモールまで

買い物に行っておりました。



さて、その帰り道。

鳥取県中部はなぜか、周りよりガソリンが高いので、

鳥取県に入る前に、ガソリンを満タンにして帰ります。



今日はビアンテで移動したのですが、

もちろん、今回も院庄I.C.付近のガソリンスタンドで満タン。

国道178号線を北上し、

人形峠を越え、

自分の家までのおよそ55kmの道。



とにかくスピードに乗ったら「ECO」マークが

点灯するように、柔らかいアクセルワークを心がけると、



こんな感じのところまで伸びてくれます。

エアコンはON(暑いしね)。

もちろん、周りのクルマのペース、流れに合わせて。



普段の街中では8~10km/Lを記録する

ウチのビアンテ。

信号のストップ&ゴーや渋滞がないと、

これだけ燃費が伸びるんだなぁ。
Posted at 2013/07/14 22:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2012年12月03日 イイね!

ホントにエコか難しいところ

ホントにエコか難しいところビアンテのアイドリングストップ機構の話で、前にも話しましたが、

色々な条件のうち、一つでも満足しないとアイドリングストップを

しなくなるようで。

この前はリモコンキーの電池の消耗でアイドリングストップをしなくなりました。

そして、今度は、表示がオレンジ色の点滅になって、

アイドリングストップが効かなくなりました。

いつもはこの「i-stop」がエコらしく、グリーン点灯になっているのですけどね。



早速、クルマ屋さんに持ち込むと、

サブバッテリーの比重がバラバラだったそうです。

今までは、まぁ、バッテリー二つ搭載もしょうがないかー

なんて軽く思ってましたが、

交換が現実になると、なんともブルーになってしまいます。

今回はありがたくも、無償交換をしてもらいましたが、

多分、補償期間が切れると

バッテリーって基本、消耗品だし、

今度は普通にお金を払って交換ってことになるのでしょう。

すなわち、

このクルマの維持費用は、バッテリーに関して2倍になるんだな。

今のバッテリー価格って、結構馬鹿にならないし。

いくら、アイドリングストップでガソリン消費を減らして財布にやさしい、

となっても、数年で、バッテリー2基を買ってたら、

そんなの吹っ飛んじゃうよ!?

しかも、このバッテリーを作るのにも、色々な環境負荷の大きい材料を使っているわけで。

ホントに、あれやこれや機能を持たせるものを作って、

それを使うのがホントにエコなのかな?

と悩んでしまった出来事でした。
Posted at 2012/12/03 22:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation