• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

長所、電子制御。弱点、電子制御

ビアンテが我が家に来て、もう2年が経ちました。

そろそろ3万キロ。

家族でのお出かけはもちろん、

子供のクラブでの移動、

奥様の活動にも大活躍なのであります。

そのビアンテ、アイドリングストップ機構がついています。



鳥取ではそんなに信号待ちは無いとは言え、

やっぱり、1~2分でもエンジンが止まっていると、

少しだけでも排ガスを出さずにおくと言うのが

とても大切に思えてきちゃって、



そんな機能の無い、私の愛車、S-ワゴンでも

長い信号待ちでは、エンジンを切る気になってきたくらいです。

しかし、最近、そのビアンテのアイドリングストップが利かなくなってました。

メーター内部の情報にはアイドリングストップのサインがついているのに。

信号待ちでブレーキを踏んでも、エンジンが止まらない時があるのです。

でも、時々はちゃんと信号ストップでエンジンが止まります。

この違いはなんだ!?と、色々条件を探っていると、

ある違いがわかってきました。

私一人で運転している時は、エンジンが止まります。

家族でドライブしている時は、エンジンが止まりません。

そこで、私は推定原因を、家族に伝えました。

「アイドリングストップが利かないのは、どうやらお母さんが原因のようだ」と。

奥さんは、不安げに、聞き返してました。

「ええっ?それって、私の体重が重いせい!?」

・・・いや、そんな判断をするクルマはイヤですから・・

厳密には、奥さんが原因ではなく、

奥さんが持っているクルマのリモコンキーにあるのです。

電池が弱ってるんじゃないかと。



で、リモコンを分解して、早速、電池交換。

その後はやっぱり、私一人で乗っても、家族で乗っても、

ばっちりアイドリングストップをするようになりました。

おそらく、このまま原因がわからずほったらかしにしていると、

いずれはロックも解除されず、エンジンもかからず、と言う事態になるわけです。

良くも悪くも、電子制御だな、と。

アイドリングストップをする条件はたくさんあるようです。

エンジンや駆動系の温度、エアコンのかけ具合はもちろん、

リモコンキーの電波の強さも、制御の条件にかかるんですね。

乗員の体型は・・・関係ないよね!?
Posted at 2012/06/30 07:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2011年12月20日 イイね!

ビアンテのワイパーが交換できませんけど。

ビアンテのワイパーが交換できませんけど。そろそろ我が家でも年末の大掃除を始めてるわけですが、

クルマのお手入れもその中に含まれておりまして。

すごいタイミングで3台ともワイパーが劣化してるので、

続々と交換しています。

デミオ、S-ワゴンとも問題ありません。

DIYショップに行って、ワイパーゴムを交換してオシマイ。

デミオは夜中にお義母さんが動かすことが多く、

くっきりした視界を確保したい、と言うことで

撥水効果があるらしいワイパーに初挑戦です。

そして、問題はビアンテ。

納入時から珍しいワイパーの形だな、とは思ってましたが、

このデザインワイパー、実際換えようとしたら、困った!

交換パーツの早見表を見ると、ことごとく「適合商品無し」。

それでもさすがNWBだけは換えゴムがありました。

しかし、助手席の375mmの適用ゴムが近くのDIYショップにありません。

なんとか運転席側は見つけましたが。

その後、カー用品店に2店行きましたが、375mmが無い・・・



これ、どこで売ってるんだ?

もう、ディーラーで頼むしかないのかなぁ・・・?

NWBがデザインワイパーをラインアップしてますが、

375mmのラインアップがないし。

消耗品なのでこんな特別仕立てにされると困るなぁ・・・。
Posted at 2011/12/20 22:45:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2011年09月28日 イイね!

やっぱり壊れた。

やっぱり壊れた。ビアンテの壊れたところを直したんですけどね。

どこが壊れたかと言うと、ダッシュボード下のドリンクホルダ。

運転席側はドリンクを普通に穴へ通して固定するタイプですが、

助手席側は、飛び出しする可動レバーで支えるタイプ。

しかもこのアームがプラスチックで弱弱しい。

「これ、いつか壊れるなぁ・・・」と危惧していましたが、

ビアンテを購入して半年後、

次男が気まぐれで前の席から後ろの席へ移動しようとした時に

ドリンクホルダーに足を引っ掛けて、バキッ・・・と(泣)

周辺から「やんちゃ」と言われる次男、

こいつの手にかかると、・・・と予想していましたが、

・・・案外と早く来たな(笑)。

しばらく放っておきましたが、やっぱり復活させました。

やっぱりドリンクホルダが一つと二つでは便利さが違います。

それにしても、こういう可動部は頑丈に作って欲しい。

普段使っている分でも非常にひ弱に感じます。

おそらく、いつかまた壊れるだろうなぁ・・・。
Posted at 2011/09/28 21:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2011年09月02日 イイね!

富士五湖まで行った話

富士五湖まで行った話夏休みの思い出ですけどね、

ビアンテで山梨県は富士五湖まで行ってきたんです。

ウチの長男、カヌー競技をしてまして。

カヌーの大会が7月末に富士五湖であったんです。

ビアンテにカヌーを2艇載せ、乗員4人に

道具と荷物を満載です。

出場する子供たちと保護者、合計11名が2台に分乗して

鳥取から富士山のふもとまで移動です。

もう一台はV6のアルファードでついていけるか心配でしたが、

そんな心配はドコへやら。

2000ccのビアンテ+ルーフにカヌーを載せたハンデを

もろともせず、とても快適に走ってくれました。

休憩を多く取りながら、片道9~10時間かけて行ったのですが、

全く疲れ知らず。

現地に到着しても、そこから30分以上かけて買出しに行っても

全く問題なし。

逆に富士のワインディングを運転することが楽しい!

と思わせてくれるビアンテに感謝です。

また、帰りは夜中じゅう、走りとおすのですが、

ディスチャージライトは周りを十分照らしてくれるし、

まったくストレスを感じず、また、パッセンジャーも

快適に眠りに着くことができ、後ろで寝ていた保護者の方も

琵琶湖以降(鳥取県境まで)記憶がない、と言わしめるほどでした。

人も荷物も満載して、ルーフにも荷物を積んで、

さらに走る楽しみがある、ビアンテをパートナーに選んで本当によかったと

思う旅でしたよ。
Posted at 2011/09/02 22:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2011年08月30日 イイね!

しっかり直して戻っておいで(泣)

しっかり直して戻っておいで(泣)本日、ウチのビアンテ、入院いたしました。

7月の頭に奥さんがボッコリぶつけてしまいまして。

バックで駐車した時にやってしまったのです。

それにしても凹んだところが、バックモニターの真下(笑)。

せっかくの文明の利器がフルに発揮されるエリアなのに(泣笑)。

とは言え、奥さんにもぶつけた方にも問題なくてホッとしました。

思えば、結婚前、「私は(小さい)軽自動車しか、よう運転しない」と豪語していた奥さんが、

結婚後はファミリアセダンに乗り、

プレマシーに乗り、

いまや3ナンバーサイズのビアンテを乗りこなすほどに。

それだけでも素晴らしい進化だ、と、納得。

しかし、プレスラインが見事に凹んで、お高く付きそうですが、

しっかり治って戻っておいで。
Posted at 2011/08/30 22:29:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation