• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

スキーのお供

スキーのお供先週末の話ですが、一人で近くのスキー場に行ってきました。

近所にも雪がたくさん降っている(未だに自転車通勤では支障があるくらいです)ので、子供たちは近くの坂でそり遊びに夢中で、父親役免除状態だったのです。

一番近いスキー場は、片道30分かからないほどの距離なので、

日ごろの運動不足解消=フィットネスに行く感覚です。

実はS-ワゴンをスキー場に連れて行くのは初めてです。

いつも、子供と一緒で、プレマシーで行っていましたから。

今更ながらですが、S-ワゴンって社外品のスキーキャリヤがつかないんですよね。探せばあるのかもしれませんが。

プレマシーで使用しているINNOでは、ブラケットがラインアップにありませんでした。

しかし、一人で行くなら、助手席をまったいらにできるので、

思い立った時にすぐ行動できる、とても、使えるやつです。

行って、一時間ちょっとみっちり滑って、大汗かいて、帰って、

二時間ちょっとの行程です。

と言う風に、このような、機動力とスペースと積載性を

十分に兼ね備えたS-ワゴン。

今、クルマのダウンサイズ化が流行っていますが、

10年前に、「ワゴンに余分なものを削りました」と、

大柄なワゴンを外国人の侍が、剣で切り倒して、

S-ワゴンが出てくる。というようなCMをしていました。

ある意味、ダウンサイズで使いやすく、なんて、

S-ワゴンはトウの昔にやっていた。

と、言えなくも無いのではないか、と思った週末でした。
Posted at 2009/01/22 06:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | クルマ
2009年01月11日 イイね!

シャシー完成しました

シャシー完成しました10月に、TAMIYA製1/10のNAロードスターをゲットしてから、

3ヶ月が経ちましたが、今日、シャシーだけは何とか組み上げました。

3日連休ではありますが、この雪では自宅待機を余儀なくされ、

子供とインドア感覚でイッキに作り上げました。

困ったのはアンプと受信機の配置。

15年以上前のものを流用したがために、

ロードスターの細身のM-04Mシャシーには厳しい大きさです。

今の受信機もアンプもかなりコンパクトなんですね。

というわけで組み上げてみると全く無駄の無いシャシーって感じになりました。

試運転をしてみましたが、機関良好です。

早くシェイクダウンをしてみたいところですが、

まだ、ボディーを塗装してません・・・(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

ちなみに、カラーは決めました。

黄色にします。

J-Limitedのイメージでね。

早くドリパケと走らせたいなぁ・・・
Posted at 2009/01/11 22:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/10ふぁくとりー | クルマ
2009年01月10日 イイね!

んで、どれだけ積もっているかと言うと、

んで、どれだけ積もっているかと言うと、朝ごはんを食べる時には、5cm積もったのかなぁ、と言うような積雪でしたが、

そこから、あれよあれよと言う間に降り積もり、

夕方には、クルマの上に40cmくらいですかね?

短時間でイッキに積もりました。

プレマシーは雪掻き車になり、カメ寸前。

昼2時以降はクルマで出るのはあきらめました。

カーポートは片持ちのままで、目に見えるくらい下がってきていたので、

カーポートの雪は一回、全部降ろして、つっかえ棒を入れました。

なので、この写真のカーポートには雪は無いわけです。

今日の雪掻きで、かまくらの土台がだいぶんできました。
Posted at 2009/01/11 13:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | クルマ
2009年01月10日 イイね!

プレマシーが戻ってきました。が・・・(この雪!!)

プレマシーが戻ってきました。が・・・(この雪!!)昨日、クルマ屋さんから電話がありました。

修理が終わりました、と。

んで、まぁ、急がないんで、ゆっくり土曜日に取りに行きます、と言ったのですが、

土曜日、朝から、雪がズンズン積もります。

危険を感じる降り方だったので、すぐ取りに行きました。

プレマシーはキレイに治っていましたが、もー確認もソコソコに店内に入りました。

もー吹雪ですから。

初売りで気合の入った新聞広告を届けてくれていたお店だったのに、なんだか気の毒な降りようです。

で、今回、何が言いたいかと言うと、

スタッドレスは、ケチらずいいヤツを履くに限る。

代車はレンタカーの初代後期デミオだったのですが、

これが、古い(そして、日本ではメジャーではない)スタッドレスだったのですが、コレがコワイ。

まず、出だしでスタックしちゃうし、

曲がらないし、

止まるのは止まるかな?

プレマシーならその倍はスピードを出しても安心感がある道でも、

もー20,30km/hで走行していても危険を感じて、それ以上は出せませんでした。

ほとんど、HOLDモードの2速で走り、何がおきてもアクセルとサイドブレーキでなんとかできるように臨戦態勢で走る・・・となんともお店に着くまで気の抜けないドライブをしてしまいました。

プレマシーと交換して、帰る頃には、積雪は倍程度になっていましたが、

プレマシーはどっしりとした走り、曲がり、止まり。

どんな場面でもトラクションと言いますか、地面をつかんでいる感触が実感でき、安心して走れます。

それにしても、昼からはプレマシーがカメになってしまいそうな積雪になっています。

こりゃ、外に出ないほうが懸命ですね。
Posted at 2009/01/11 07:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシーをイジる | クルマ
2009年01月06日 イイね!

気になるヒトコト

出勤前には、みのもんたさんの「朝ズバ」を見ています。

その中のニュースで、「自動車の新車販売数が過去最低」という話題がありました。

「経済状況がこんな中で『動けばいいや』って思うんじゃないでしょうか?」

というコメントがありました。

「動けばいいんだから」

これにはちょっと考えさせられました。

私が愛読する雑誌、「CARトップ」でも、クルマが道具化し、若者のクルマ離れが進んでいることを危惧していました。

要は、一般的にクルマは楽しむものではなくて、移動手段となり、目的地で楽しむために使う道具となっているのだと。

これは、大小問わずミニバンが売れているひとつの理由ではないかと思います。


そして、ちょっと昔のことを思い出しました。

私がまだ子供だった頃、ホンダから立て続けに楽しい車が出ました。

シティ、ワンダー~グランドシビック、インテグラ、プレリュード・・・

若者にも(がんばれば)手が届く価格で、見ているだけでも楽しくなりそうなクルマたち。

実際、私が免許を取れるような年齢になると、周りはホンダ党であふれました。

するとどうなるか。

ホンダと「ともに」青春を過ごした若者が結婚し、子供が誕生し、家族ができ・・・

となると、必然的にホンダで家族が乗れるクルマを選ぶ。

これが、オデッセイやステップワゴンのユーザーへと繋がっていくんじゃないかなぁ・・・と若かりし頃、おぼろげながらも考えていました。

「走る喜び」

一人でも、二人でも、大人数でも。クルマと共に移動することの楽しさを大事にしたい。

これをアピールしたクルマを作らなければ、「クルマなんて動けばいいんだから」という心理をつくってしまうのではないでしょうか。

実際、昔と違って愛情をかけなくても動くようになっちゃったしね。
Posted at 2009/01/06 08:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation