• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

2台とも洗車の日

2台とも洗車の日2月は今日で終わりと言うものの、今日はなんとも暖かい晴れの日でした。

なもんで、今日は暇を見つけてはクルマに向かいました。

2月中旬に降った黄砂でクルマはドロドロのままで、

その後の雨で、雨だれがたくさんついてしまってますし。

夕方までには、プレマシーの取り外したスキーキャリアも含め、

なんとか洗いあげました。

それにしてもS-ワゴンは久々に洗いました。

前回かけたワックスがワリとしっかり効果があって、

3ヶ月は雨を弾いてましたね。

んで、半年くらい放ってしまいました。

ココ最近はくすんだブルーでしたが、

久しぶりに映えるブルーになりました。

それにしても黄砂はしぶといです。

いろんな狭いところに入り込んでますよ。

取り除くのに一苦労です。
Posted at 2009/02/28 21:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | クルマ
2009年02月22日 イイね!

サードジェネレーション完成!

サードジェネレーション完成!購入から1年近く経ったんではないでしょうか?

やっと完成しました。

ココ最近、なんか、ココロに余裕を持つことができるようになって、夜中に家族が寝静まった後の自分の時間に模型をイジる気持ちがとても湧いてきました。

じつは、この2週間くらい、ファクトリー(?)にこもっています。

と言っても、一日1時間くらいですけどね。

それで、まず完成したのがこちらです。

NCロードスターの限定バージョン、サードジェネレーションリミテッドです。

これがまた、苦労しました。

部品同士が合いにくいんですよ。干渉しちゃったり。

もう、仮付けして外して、手入れして・・・の連続で。

しかも、最後にボディとシャシーを組みつけようとすると、ぴったりハマラナイ。

最後の儀式みたいなもんに失敗するとは、どうすりゃエエンじゃー!!見たいな感じで。

でも、ボディの塊感の再現がよかったり、フロントもリヤも凝ったランプセットなのにすごく精密に再現されてます。

そして、サードジェネレーションリミテッドの特徴である、ミラーメッキのAピラーはハセガワのミラーフィニッシュで再現。

これ、形状にぴったりフィットするし、手軽にカットできるし、とても使いやすいです。

最後に、このカッパーレッドマイカを目指したボディーカラーは自分の好みです。

本来ならサードジェネレーションリミテッドのたしか専用色であるヴェロシティーレッドでなければならないのですが、この真紅のメタリックがNCには似合っていると思うんですよ。

なので、あえてこれに決めました。

ちなみに、自分の模型のホームページ、今までサボってた分もまとめて更新しました。よろしかったら、こちらもご覧になっていただければ・・・(宣伝…(*゚.゚)ゞポリポリ)
Posted at 2009/02/22 22:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2009年02月16日 イイね!

下見に行って、ちょっと練習してきました。

下見に行って、ちょっと練習してきました。昨日の日曜日、ちょいと用事がありまして、境港まで行ってました。

そして、米子にラジコンのサーキット場があるらしいとの話をネットで見つけ、探しに行ってきました。

日野川の河川敷にあるのですが、みつけるのにちょっと苦労しましたよ。

周辺を30分くらい走ってやっとわかりました。

旧日野橋をポリテクセンターに向かって走り、山陰線をくぐったあたりにありました。(ただし、色々と注意書きがありましたが)

すると、なかなかに立派なサーキットコースではありませんか!

しかも、たくさんの人が走らせていて、横に止めたクルマたちは、

さながらピットのモーターホームのように、メンテナンス道具や自作の作業場を完備したような仕掛けがしてあったりと、見るからに玄人の人たちであふれておりました。

近くにいた人に話しかけて、コース使用時間とか使用の注意とか色々情報を聞いたりしましたが、

基本的に誰でも気軽に遊んでいる、とのこと。

チャンネルの混信だけ気をつければ・・・とアドバイスをいただきました。

しかし、コースを走らせている人は2.4GHzの本格的なプロポばかり。

しかも、その走りには圧倒されてしまいました。

ということで、コース周辺もそれなりに整備されていたので、周りの様子をみながら、コース外で練習してました。

結果、やっぱいい。

ドリパケが凄く走りやすいです。

目の粗いアスファルトでは、滑ってばかりでしたが、目のワリと細かいところですと、円も描きやすいし、8の字ターンがしやすい。

M-04Mのロードスターはかなりグリップが効いて機敏に走れます。

練習を積み重ねて、早くコースで走らせられるようになりたいですねぇ。
関連情報URL : http://ameblo.jp/lm154578/
Posted at 2009/02/16 22:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/10ふぁくとりー | クルマ
2009年02月14日 イイね!

ようやくシェイクダウンです。

ようやくシェイクダウンです。購入から4ヶ月近く経ちましたが、ようやくできました。

タミヤ製ユーノスロードスター。

ボディは黄色。J-Limitedを狙いました。

箱絵や製作モデルは、ハードルーフ部分もボディ同色ですが、このロードスターには黒屋根が似合うと思い、黒にしてみました。

さて、走りですが、とっても軽快に走ります。

ボディは軽いし、グリップ系のタイヤですし。

ドリパケが、重量級っぽくドーっと走るのですが、

スッと走り始め、グッと曲がります。

スイスイ走る姿を見ているととても気持ちがいいですね。

ドリパケはホンモノのクルマに近い構造で、挙動もホンモノのクルマっぽいですが、

ロードスターのM-04Mはシンプルな構造ですが、それがロードスターのコンセプトととても合っていて納得できます。

しかも、車高が高いので、路面の粗いアスファルトで走らせても傷が付きにくくていいです。

ドリパケのバスタブシャシーは削れてしょうがないですけどね。

長男もステア操作に従順なロードスターを気に入ってしまって、すっかり「ボクの練習用だ」なんて夢中で走らせています。

ただ、マックススピードからフルブレーキをすると車体が横を向いてしまいます。

よーく見ると、フロントの左と右の減衰力が違うようです。

もう一回バラしてグリスアップしないといけませんね。
Posted at 2009/02/14 21:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/10ふぁくとりー | クルマ
2009年02月07日 イイね!

空を飛べないのが原因?

クルマ雑誌ではCARトップを毎月欠かさず購読しています。

こんな生活を10年以上続けてます。

以前は他誌をこれまた高校生の頃から愛読していましたが、その雑誌の記事がRVやミニバン主体になってしまい、そこから移行しています。

CARトップは確かにスポーツカーよりですが、クルマを取り巻く社会的問題や、メンテナンス方法、ドライビングテクニック、モータースポーツなど、幅広い記事が多いのにも関わらず300円と言う安価な値段と言う、スゴイ雑誌と思っています。

さて、その2月号ですが、深く唸ってしまう記事がありました。

「不況になって、クルマがさらに売れない。なぜか?」と言うような記事です。

その中で、清水草一氏が、クルマが売れない理由として、

「クルマが空を飛んでいないから」を挙げていました。

なんだそれ?と笑ってしまいましたが、よくよく読んでみると、

曰く、氏が子供の頃の21世紀の未来想像図はクルマはタイヤが無くなり、空を飛んでいる絵だったと。うん、確かにそうだ。

それが、未だにタイヤで走り、雨はワイパーで拭き取り、ペダルと丸ハンドルとギヤでコントロールする、と。

例えば、パソコンとかは5年経ったらほとんど使えなくなり、新しいものに換えていかざるを得ない。

氏は22年前のフェラーリと30年前のメルセデスでことが足りていると。

自分に置き換えてみると確かに思い当たります。

私も、7,8年前のクルマに乗っていても別に不満はありません。

それどころか、10年前、20年前のクルマに魅力を感じたりします。

それが今でも十分使えると思うからです。

しかし、パソコンはそうはいきませんよね。

私が興味を持ち始めた頃はPC-8801全盛。

その後、CPUは286だ486だ、コプロ付?すげぇ~!

HDD40MBだ、MS-DOS3.xだ、6.0だ?

Windows2.0?なにそれ?

Windows3.1?CPUはDX2からDX4に載せ換えたぞ、なんて

言ってましたが、あの頃になんて到底戻れません。

物持ちはワリといい方と自負している私でさえ、

パソコンは5年使うとさすがにフラストレーションを愛機に感じてしまいます。

確かにクルマは進化を遂げたと思います。

様々な電子デバイスや安全機構でドライビングを助けてくれます。

しかし根本的なところを突き詰めていくと、変わってないのかもしれません。

氏の意見はハタから見ると突飛過ぎますが、正論にも思えてきます。

詳しくはCARトップ最新号を。
Posted at 2009/02/07 22:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
8910111213 14
15 161718192021
222324252627 28

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation