• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

あまり安くならないんだなー

S-ワゴンが車検から帰ってきました。

今回は本当に通すだけ、

ブレーキパッドとローターは近々いじることにしました。

パッドはWedssportのTCをオーダーしましたが、

受注生産のようで、納期が3週間かかるようです。

ローターは純正を新品交換とします。



さて、S-ワゴンを引き取りにいったついでに、

新車の見積もりをしてもらいました。

お義母さんのBJ3Pファミリアセダンですが、

10万キロをゆうに超え、色々要修理箇所がでてきました。

さらに、この時期にエアコンが効かなくなり、

エコカー減税の今、クルマを換えようか、と考え始めたのです。

チョイ乗りメインだし、遠出しても県内と言った用途のクルマなので、

75%減税適用の13C-Vで。

しかし、・・・思ったより安くならないなぁ・・・

なんか、買い手の補助と言うよりも、ディーラーの値切り補助なんじゃ・・・?

・・・と言うのは、毒舌ですか?

ちなみに、同時にi-stop機能のついたビアンテ20Sを見積もりしてもらいましたが、

こちらの方は、「まあまあだな」と思えるところまできてます。

高いクルマだと、値打ち感が出るってことか・・・

要は、買い手は金を使えってことか?

・・・と言うのは、貧乏人のひがみですか?
Posted at 2009/07/17 22:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | クルマ
2009年07月15日 イイね!

水素ロータリーと触れ合いました。

水素ロータリーと触れ合いました。なぜか、某所に水素ロータリーのプレマシーが来てくれました。

いや、突然の出会いでびっくりしましたが、

エンジンをかけてくれて、動く状態でじっくり見させていただきました。

でも、エンジンはずっとアイドリング状態でしたけど。

というのも、コイツは充電するためのエンジンなんですね。

ロータリーは一定回転で回るジェネレーター。

そして、駆動はモーターなんですね。

モニター表示で初めて知りました。

アクセルを踏んでもバッテリーの充電量が低くならない限り、エンジン回転数はあがらないそうです。

さすがに運転させてはもらえませんでしたが、・・・したかったなぁ。

そして、排気は水蒸気。こちらは手をあててみて実感しちゃいました。
Posted at 2009/07/15 22:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | クルマ
2009年07月14日 イイね!

気分爽快な代車でした。

気分爽快な代車でした。S-ワゴンを車検に出したのですが、

代車が、これでした。

旧デミオのキャンバストップ。

クルマ屋さんからの帰りはもちろん屋根全開で。

エチュード、MX-6とサンルーフ付のクルマに乗っていた私にとっては、久々の屋根あきクルマです。

しかし、サンルーフとは開口部が断然違います。

すんごい開放感です。

家に帰ったら、早速子供達を呼びましたが、

予想をはるかにしのぐ喜びようです。

もう日が暮れようとしていましたが、そこからプチドライブをしてしまいました。
Posted at 2009/07/15 22:23:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | クルマ
2009年07月12日 イイね!

みんなの情熱に感動~広島交通科学館 走行イベント~

みんなの情熱に感動~広島交通科学館 走行イベント~土曜日は、広島市西区の広島飛行場近くのマリーナ・ホップに行ってきました。

もちろん、広島交通科学館の企画展のイベントのひとつ、レースカーの走行イベントです。

しかも、走行車が

コスモスポーツ マラソン・デ・ラ・ルート レプリカ
RX500
MAZDA 787B JSPC仕様
WW2 RX-7 ’09仕様

です。これらのサウンドを聞きに行かなければ!!

で、行ってみると、びっくり。マリーナホップの駐車場がいっぱいになっている!

なんとか止めることは出来ましたが、

もう、観客の皆さんが止める駐車場からテンション上がりましたよ。

も、「それらしき」オーラを放つクルマたちがたくさん。

しかも、県外ナンバーがたくさん!

駐車場を見て回るだけでも楽しめます。

是非ここでも紹介したいのですが、個人の皆さんものなので、・・・ね。

オレンジ色のコスモスポーツ、メッキパーツにひとつの荒れもない銀のコスモスポーツ、サバンナ、ランティス、FC・FD、S-ワゴンもたくさん!駐車場のクルマも撮影して回りました。

そして、会場では、前述の4台のほかにも、

スポーツランドタマダ、Wedssport、モンテカルロ、・・・多数の出展があります。

色々カメラで撮影してしまいました。

そして、4台の走行の時には、ビデオを回しました。

絶対、4台の音を残したかったから。

今回のイベント、とても感動しました。

このイベントは、みんなの情熱で成り立っているイベントなんだなぁ、と。

ビジネスライクにお金が動くようなことはありません。(たぶんね)

あるのは情熱です。

4台をメンテナンスした皆さんの情熱が無ければ、それぞれのクルマのエンジンは動かなかったことでしょう。

そして、その情熱が、全国のレースフリークを呼び寄せました。

そして、日本全国あらゆるところから、情熱が駆けつけました。

そして、一台一台走るごとに、惜しみない拍手が送られます。

今回のイベントほど、人と人の情熱が感じられるイベントはそう無いと思います。

そして、やっぱり、787B。

10数年ぶりに、あの4ローターを聞くことが出来ました。

あのブリッピング、しかと、脳裏に焼き付けなおしました。

そして、Nuk-Pさん、名解説でございました!
Posted at 2009/07/12 23:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観戦してきました | クルマ
2009年07月09日 イイね!

WW2 RX-7が出現するんだ!

明日から広島に帰ろうと思います。

もちろん、狙いは、広島交通科学館の走行イベント

最初は一人、日帰りでとも思いましたが、

やっぱり787Bの4ローターの咆哮を子供に聞かせてやりたい。

それで、帰省もかねることにしました。

そして、先ほど、交通科学館のサイトをチェックすると、

なんと!

スーパー耐久 岡山ラウンドに出場するWW2のRX-7も登場予定じゃありませんか

マキF1の不調による欠場はがっかりですが、

WW2 RX-7の出走により、マツダ一色のイベントになりました!

しかも、雨の場合はどうするんかなーと思っていましたが、

なんと、それでも、エンジンをかけてくれるとのこと。

ますます楽しみになってきました。

どうか、土曜日は雨が上がってくれますように。

あ、あと、今回の交通科学館の企画展のブログ

興味ある記事てんこ盛りです。

こちらも要チェックですね!
関連情報URL : http://drvehicle.jugem.jp/
Posted at 2009/07/09 22:32:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | お知らせ | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
5 678 91011
1213 14 1516 1718
19202122 23 2425
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation