• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

1995年 鈴鹿1000km

1995年 鈴鹿1000kmレースファンにとって夏の風物詩だった鈴鹿1000km。

今年は700kmレースになっちゃいましたね。

ゴールの時に花火を打ち上げることが優先された?のか、スタートが3時になっちゃいましたが。

さて、今回のアップは1995年鈴鹿1000kmの模様です。

グループCが消滅してしまい、この鈴鹿1000kmが、なんか、暗中模索だった時代がありましたが、

ひとつの方向性が見えたのはこの年だったのかなぁ、

と、今になっては思えるところがあります。

参加車両は、もーなんでもありの状況ですが、「あの」マクラーレンF1が出現しています。

さて、マツダファンから言えば、この年の鈴鹿1000km、なんと言ってもMAZDA DG-3の登場が目玉です。

3ローターではありますが、ロータリーマシン。

そして、「マツダスピードカラー」となってしまいましたが、蛍光オレンジと蛍光グリーンのカラーリング。

私はこいつを見るために、この年の1000kmを見に行ったようなもんです。

そして、周囲の下馬評をよそに、予選ではD・フレオンが1位を獲得!

決勝は惜しくもリタイヤとなりましたが、マツダが予選で速さを発揮する、という現象を体験したことがなかった当時の私でしたので、予選1位と言う結果だけでも大満足ではありました。

この時は、未だ、ミノルタX-7+170mmの時代なので、レースの状況はうまく撮れていませんねぇ。

ミノルタα7xi+300mmで走るマシンに夢中でフォーカスするのは次の年の鈴鹿1000kmですね。
Posted at 2009/08/28 22:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィルムスキャナで思い出 | クルマ
2009年08月26日 イイね!

足回りから異音が

足回りから異音が車検をして、フロントブレーキローター&パッドの交換をして順調なはずのS-ワゴン。

が、

思わぬ入院をしてしまいました。

ブレーキ関係交換から戻ってきて、走っていると、

どこかで、何かを踏んだか、

落ちたかのような音がした後から

ブレーキを踏むと、怖い位「ゴリゴリ」と摩擦係数の多い何かを引きずっているような音になり、

ブレーキペダルを離してもまだ、そのゴリゴリ音が止まらず引きずっているような感じになりました。

速攻でクルマ屋さんに持ち込んで、フロント周りをばらして見ましたが、

何かの金属平板がパッドとローターに挟まってしまったようです。

せっかく変えたばかりのローターに傷が入り、

さらに研磨をしなおす事態になってしまいました。

一応、完調になって戻ってきましたが、

なんだかなぁ・・・

写真は代車で二日間足になってくれたキャロルです。

コレもネタにしようと思いましたが、

う~ん、可もなく不可もなく、普段のお買い物の足には丁度よいくらいかな・・?

ちょいとイスのサイズが小さく、私にとっては遠出は腰がやられそうです。

とにかく、S-ワゴンが無事戻ってきてホッとしました。
Posted at 2009/08/26 22:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | S-ワゴンをイジる | クルマ
2009年08月21日 イイね!

お手軽スターレンチ

お手軽スターレンチちょっとした作業で必要になり、日用品店で探してきました。

スターレンチです。

某部品で星型のネジ頭を外す必要がありまして、

「こんなもん外す工具が簡単に売っとるんかぁ?」と

半信半疑で探してみたら、あるもんですね。

しかも、500円程度のお手軽価格。

メイドインチャイナですが、「緩められて締められればいい」程度にはバッチリの工具です。

しかも、メタリックレッドのボディー塗装に、メッキのレンチ、見栄えもなかなかカッコイイ。

ヘキサレンチ、プラスとマイナスのドライバーもラインアップされてました。

こちらは色違い、たしか、青と紫のメタリックボディーになってましたので、

そろえて工具箱に入れておくとかっこいいかも。
Posted at 2009/08/21 23:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 衝動買い | クルマ
2009年08月19日 イイね!

夏の風物詩?広島市交通科学館「カーレース」

夏の風物詩?広島市交通科学館「カーレース」前回アップから2週間経ってしまいましたね。

盆ウィークはネット環境の無い実家に帰っておりましたので、書きたいことは山ほどあるのですが、滞ってしまいます。

さて、その帰省の間ですが、

広島市交通科学館へ、企画展「カーレース」を見に行ってきました。

今回は色々な協賛や協力があったせいか、展示車が多岐に渡っていました。

まだ、開催期間中なので、画像は控えますが、

やはりメーカー系の展示があると華やかになりますねぇ。

それにしても787B、てっきり有料スペースにおいてあるかと思いきや、

エントランスにでーんと置いてあったのはびっくりしました。

なんたる大サービス。

しかもガルウィングを開け放ってコックピットがよく見えます。

ありがたいじゃないですか。

それにしてもクルマ関係の企画展は今年で3回目。

私も3年連続、お盆に交通科学館に通っています。

すっかり夏の風物詩になった、でしょうか?

これからも、続いてくれるといいですね。
Posted at 2009/08/19 22:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観戦してきました | クルマ
2009年08月06日 イイね!

Wedssport REVSPEC TC

Wedssport REVSPEC TCS-ワゴンのフロントブレーキ周りを交換しました。

車検を受ける前にチェックをしてもらったクルマ屋さんから指摘をもらったんです。

どうやら、内側のパッドが片減りしているようなんです。

パッドの中央部だけが当たっていたみたいなんですね。

気づきませんでしたが、おそらくこの症状は長いこと続いていたんでしょう。

ローターの方が研磨で補修できないくらいに削れていたようなんです。

それで、やむなくパッド・ローターとも交換です。

ローターは純正にしましたが、パッドはWedssportのREVSPEC TCにしました。

本当は車検と同時にしたかったんですが、このTCが受注生産品ですぐには手に入らないということで、車検と交換時期がずれてしまいました。

このREVSPEC、BGファミリアの時にSCを装着して好印象だったんです。

踏んだ分だけブレーキが利いて、ローターにパッドを押し付けてクルマが止まっているんだ、という感覚がすごく鮮明になっているように感じたんです。

それで、今回はストリート仕様のSCからハイスピードクルージングにも対応となっているTCを選んでみたんです。

車を引き取った後、ちょっと遠回りをして帰りましたが、懐かしい感覚がよみがえりました。

踏んだら踏んだ分だけ、パッドがローターにゴリゴリと押し付けられているのが明快にわかります。

ローターも新品、パッドも新品ですし、雨が降る中で焼入れもしなかったので、効きの方はまだまだこれからでしょう。

でも、これからますますブレーキが人馬一体になってくれることを期待しています。
Posted at 2009/08/06 22:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | S-ワゴンをイジる | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345 678
9101112131415
161718 1920 2122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation