• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

無垢のままでいくかな・・

無垢のままでいくかな・・NDロードスターの次はこれを作ろうかと。

R32 GT-R!

グループN仕様のカストロールカラーです。

積みプラを眺めていると、

なんだか、無性にRB26DETTが作りたくなって。



ちなみに、これ・・7~8年前?の岡山国際サーキットで

入手したんです。

卸し屋さんが、在庫処分で持ち込んだんでしょうか?

500円で売ってたんです。

即買いです。



で、また、しばらく放っておいて、今日にいたるわけで。

久々に箱を開けて、ビニールからパーツを取り出す儀式を行っていると、

あちゃ~・・・やっぱり、デカールが変色している・・



モデルが30年越えですから。

たぶん、これも発売されてから、

それ相当の期間が経ってますもんねぇ。



それでも、せっかくのカストロールカラーを再現したくて、

タミヤに問合せしてみましたが、



ああ、やっぱり在庫は無いか・・あえなく撃沈です。

もう、こうなったら、シェイクダウンをイメージして、

スポンサー無しの状態を作り上げようかな。

R32は、この形だけでもカッコいいしね。
Posted at 2020/04/28 22:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2020年04月27日 イイね!

温故知新、人馬一体

温故知新、人馬一体先日、NDロードスターの模型を作っていると

話をしましたが、完成しましたよ。

それにしても、なんとも精密な寸法具合。

そして、写真を見ていると実車と見紛うくらいの

再現具合。

タミヤってすごいね。



そして、やりたいことが一つありました。

歴代ロードスターを並べて記念写真。



そうか、初代誕生からもう、30年経過してるんだなぁ。

こうやって並べて眺めると、どのモデルも色あせていないと感じます。



見るだけでも、ワクワクしますし、走りたくなります。



思い出すのは、昔のCM。



NDロードスターを駆る男性の後ろに、

おそらく、彼の父親であろう年配の男性がNAを操っている。

別にバトルをするわけではなく、それぞれの走り、

タンデム走行を楽しんでいる。

やがて、Y字路に差し掛かり、

別々の道へ分かれて走っていく。

まるで、人生は別々、それぞれだけど、

走る楽しみは一緒って言うメッセージを伝えてくれている気がします。



やっぱり、クルマ人生の相棒にロードスター。いいなぁ。
Posted at 2020/04/27 22:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2020年04月17日 イイね!

唸る雑誌

唸る雑誌100周年ってこともあって、

最近は、色々とマツダがクローズアップされた雑誌や本が出ています。

その中でも、読んで唸る雑誌がありました。

これです。

ロータリー発祥の話から、マツダの開発段階のエピソード、

初代RX-7までを主に取り扱った雑誌です。

私もアラフィフまで歳を取ったところですし、

物心ついたころからクルマはマツダ!で生きてきたってこともあり、

最近のマツダを採り上げた雑誌の記事は、「知ってるよ~」って

感じが多いのですが、この雑誌は、すごく興味深く読んでます。

また、マツダに関する、ロータリーに関する知識が増えた!って感じで。

そして、見たことの無い写真が掲載されていたり。

1960~70年代当時の社内報が新聞形式なんて知らんかったし!

これが、千円以下!?安い!

1ページ、1ページ唸る内容です。



そうそう、この雑誌とは別の雑誌も買ってまして。

どの雑誌かはおいといて、

同じように、ロータリー車を特集した雑誌でね。

最近は、本屋さんに並べられない雑誌があるから、

表紙だけ見てネット注文したんですよ。

で、届いた雑誌の内容を見ると、愕然としたことがありました。

カタログから引っ張ってきた写真、

見たことのあるカットの写真だらけで、

文言も当時の資料の焼き直しみたいな。

おまけに、そのクルマが発売された当時の日本の流行りものは?

みたいな、全然ロータリー車と関係ない記事。

これが千円弱?たっかいなぁ・・・

マツダの特集だからって、

あれもこれもノールックの購入はいけない、と

肝に銘じた、そんなこともありました・・・
Posted at 2020/04/17 21:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2020年04月15日 イイね!

見たことある構図

見たことある構図STAY HOMEの一環としては、

こういうものも、進めてます。

購入して2年は経ってるんじゃないかと思えるNDロードスターを

ようやく作り始めました。



いつも思うのですが、タミヤってすごい。

凄い複雑そうなパーツがありながら、

取付穴位置がぴったりと合う。

そして、接着剤がはみ出そうなパーツは

はみ出さないように、接着剤の塗布エリアを



見えないところに用意して、外観からは接着の痕跡を残さない。

新しいモデルを組むたびに発見があり、唸ります。



そして、一番、キュンとしたのは、足回りの造詣。

カタログとか雑誌とかでも『人馬一体』を表現するのに、

ボディシェルは外して、

サスとシャシー、駆動系のみのカットがあるじゃないですか。



あれが再現できる!

NAロードスターの時には、TAMIYAはPPFをパーツ化していて、

これもグッときましたが、

今回のNDは、駆動系やサスの構造を組み合わせたPPFが!

そして、Z断面からコの字断面になったことも再現されてる!

ここら辺、ロードスターの魅力を引き出してくれてることに

キュンと来ちゃいますねぇ!



久しぶりに作って楽しいし、

パーツを組み込むたびに唸るモデルです。
Posted at 2020/04/15 22:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ
2020年04月12日 イイね!

普段はできないことができるかも

普段はできないことができるかもとうとう鳥取にも、コロナウィルス発症の人数がカウントされました。

確かに、日本の状況を見ると、「0人」は「たまたま」であって、

私も、周りも、すでに発症している可能性はゼロではないのですが、

実際に数字で示されると、インパクトがありすぎます。

そんな中なので、今週末は自宅で過ごしていたのですが、

こういう時だからこそ、できることがあります。



今週は、ビアンテの内装を徹底的に掃除しましたよ。

マットは高圧洗浄機で汚れを飛ばし、

フロアとシートは掃除機をかけて、

ドア周りの汚れはブラシとウェスで徹底洗浄。



そして、一番手をかけたところが、テールランプでした。



ウチのビアンテ、一枚目の写真のように、

ずっとテールランプの縁が汚くて。

テールランプのデザインのせい?

ランプの縁がラビリンス構造になっていて、

そこに汚れが溜まっているんですね。

そして、水はけが悪いのと、日があたりにくい環境も相まって、

ホコリとコケっぽいので、見た目が汚い・・

けど、普通の洗車とかでは、掃除ができない。

外側からブラシとかが入らないんです。


なので、この際ですから、テールランプを外してみたんです。



さすが、10年分の汚れ。内部はかなりドロドロでした。



しかし、これなら、ラビリンス部にもブラシが届く。



これで、スッキリ、元通りのきれいなテールランプになってくれました。


しかし、テールゲートに埋め込まれたランプも同じようになっていて、



キレイになったテールランプのお陰で余計汚く見える・・

来週は、こちらの掃除かな・・どうやって外すんだろう?
Posted at 2020/04/12 21:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 67 891011
121314 1516 1718
19202122232425
26 27 282930  

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation