• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳥取のしゅんのブログ一覧

2021年01月29日 イイね!

10年目の設定変更

10年目の設定変更ビアンテに乗り始めて、10年経ちました。今年は11年目です。

購入した当初は、10年は絶対乗ろうと決めていました。

当時、長男は10才、次男は5才。

子供たちの付き添いであちこち行くことが多いだろうし、

三世代でドライブするし、遠征も考えなくちゃ。

と言うことで、ビアンテを選んだわけです。

10年経てば、子供も成長して、親なんかかまってもらえなくなるから、

その時は、また、コンパクトなクルマに乗り換えようかと。



で、あれから、10年。

長男は20才、次男は15才。

ビアンテを愛車に選んだ目的と目標は、ほぼ達成したわけです。



ですが、『じゃあ、次の愛車を・・』と言う気にならないのが現状です。

私、とてもビアンテを気に入っています。



車幅は3ナンバーサイズで、全長は5ナンバーサイズ。

これが、取り回しがとてもしやすく、車内が広いことに通じていると思います。

複数人+荷物満載でも、気にならない移動空間。

2人なら、車中泊なんて余裕。ぐっすり眠れる。



それでいて、ハンドリングはZoom-zoom。

家族で移動する時でも、自分の思うように操れるし、

一人で運転している時は、特に、運転していて楽しい。

こんなミニバンは、なかなか無い。

次世代ビアンテが出ていれば、それに飛びつきますが、

現状は、それが望めないのであれば、今のビアンテを大切に乗るしかない。



それに、私にはビアンテと一緒にやりたいことを、まだやっていない。

それはね、ソロキャンプがしてみたい。車中泊で。



立派なテントを立てなくても、ビアンテがあれば、

風雨がしのげるどころか、快適であることは体験済みです。

それに車中泊であれば、一から十までキャンプギアを揃えなくても

よさそうだし(甘い?)。

私はカメラ撮影が趣味でもあるので、じっくりと自然と向き合って

写真を撮ってみたい。



話がそれましたが、そうやって、10年過ぎてもビアンテに乗って行こうとしているのですが、

それでも、消耗はしているわけで。



ここからが、本題。

つい最近、運転席側のリクエストスイッチが効かなくなってしまいました。



ドアレバーのドアロック用のボタンを押しても反応しないんです。

助手席とリヤゲートは大丈夫。

と言うことは、リモコンの電池が消耗しているとかではなくて、

物理的に壊れているわけですね。

修理を依頼すると、ドアレバーのアッセンブル交換で、

ドアの内張をはがすところから始まるそうで、何気に高い!

で、あれこれ調べていると、

リモコンを持ちつつ、ビアンテから離れると、自動でロックがかかる機構に

変更できるらしい。

と言うことで、ディーラーさんへ駆け込むと、「え?そうなんですか?」って感じ。

これまで、そんなことをしたことが無かったそうです。

で、調べてもらうと、やっぱりできる!と言うことで。実行しました。

ディーラーさんも初めての設定変更の体験だったそうです。

作業料は千円。コンピュータをクルマに接続したから、ってことで。



これで、リクエストスイッチが壊れた影響を半分抑えることができそうです。

ビアンテから離れたら自動ロックができるようになったけど、

ロック解除は自動的にできないので、ね。



10年目の設定変更。ちょっとした機能追加ですが、

これだけでも、愛着が増します。

やっぱり、長く乗り続けよう。
Posted at 2021/01/29 21:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビアンテを維持る | クルマ
2021年01月27日 イイね!

もはや、代名詞

もはや、代名詞この長期的なステイホーム期間で

我が家の積みプラが着々と消費されております。

その一つは、FC3S RX-7。

かのお兄様の愛車です。

もう、FCと言えば、高橋涼介と言う、代名詞的な存在のクルマではないでしょうか。



これはね、長男が積んでいたプラモですが、

もう、作る気配が無いので、私がいただくことに。

それにしても、昭和~平成初期っぽいプラモと言うか、

バリがすごかったり、プラが充てんできていないのか、凹みがたくさん。

久しぶりに、パテ埋め、削り、やすりがけとかの修正から始まる模型作りでした。

そして、やっぱり、夜にオーラを放つクルマですから、

ヘッドライトは上げた状態で。



ホントは、特に手を入れることなく、素組みで行こうと思ってましたが、

どうも、モデルについていたホイールがイマイチ。



ここだけは手持ちのアイテムを入れました。

まあ、走り屋ですから、ホイールとか、ファッション的に変えることもあるよね?



と言うことで、FCの代表的なマシンをディスプレイに追加しました。


Posted at 2021/01/27 22:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/24ふぁくとりー | クルマ

プロフィール

「自転車もタイヤ交換 http://cvw.jp/b/253825/48618822/
何シテル?   08/24 23:13
男42歳、子供2人、クルマ2台、でも嫁さんは1人。 http://homepage1.nifty.com/VINTAGE_RED/_private/SP.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

Weds LEONIS MX 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 12:26:15
NANKANG CROSS SPORT SP-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 17:21:19
やっぱりしゃべりたいんよ vol.2 
カテゴリ:自分関係
2007/02/19 22:10:07
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル、 初めてのターボ、 初めての6速、 「初めて」を取り上げたらキリがな ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
子供の頃からあこがれ続けたロータリーマシン。 ココに来て、ようやく念願かなって、相棒とな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
お義母さん専用車です。 メンテナンスと洗車は私が担当!?
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供達が成長期に入り、子供に付き添って出かけることが多くなりました。 また、ウチは三世代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation