• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

秩父槍ケ岳 北東稜

秩父槍ケ岳 北東稜中津川の秩父槍ケ岳に行って来ました~😊
2016年11月に赤岩尾根に登りに行った時に気になる岩峰を見つけ、下山後調べたら秩父槍ケ岳だという事が分かり、2017年4月に一度登っています。

秩父槍ケ岳への登山道は二つ有りますが、北東に伸びる尾根には道は無く、今回はこの尾根から登ってみることにしました。
地図を見ると、尾根末端付近に道の記載が有るし、Google航空写真で見ると、その付近は尾根上まで植林されていて簡単に取り付けそうです。

秩父槍ケ岳登山口でご一緒するkiraさんと合流し、地図上で道の有る地点に移動です。
Googleで拡大すると看板に鍾乳洞という文字が確認できだのですが、「仏石山鍾乳洞」入口という立派な看板が有りました。
路肩に駐車スペースも有ります。

鍾乳洞への道は明瞭で、ジグザクに登っていき、左の小尾根を回り込んで行く辺りで、小尾根を直上しました。
左の谷にトラバース気味に降りていく道には、フィックスロープも有りました。
小尾根の登りは、植林枝打ちの踏み跡を拾い登って行く急登ですが、藪は無く歩き易い部類です。
秩父槍ケ岳北東稜稜線に登り付くまで30分程度でした。
尾根上にも藪は無く、歩き易いです。


ちょっと急な所もありましたが、問題無く1137mのピーク到着。


次のピークが見えます。
樹林帯で問題無さそう(*'▽')
鞍部への下りは岩場ですが、ギャップという程のものでは無く、少し戻ってルートを見れば容易に下れます。


尾根は、ハングした岩場に当たります。


右のルンゼどん詰まりのバンドを辿り、支稜に上がります。


バンドは幅広いですが、下のルンゼは結構急峻です。

支稜への登りは、木の根が有り容易です。

次の岩場は、核心部かな・・
最初は容易です。


一枚岩に当たります。
kiraさんは一枚岩基部のバンドを右にトラバースして行きました。


私は、一枚岩の右端稜線直上してみました。
横並びで、お互い写真の撮りっこです😊

直上ルートは出だし傾斜は強いですが、ガバがとれ一段上がれば傾斜が落ちます。
その後少し右に回り込み、樹木の有る岩を登れば終了です。

反対側から、kiraさんが登ってきました。

バンドを辿ると、木の根を掴む壁で、こちらの方が容易だった様です。

その先は、樹木の有る岩稜ですが、容易です。


岩峰が出て来ますが、左右共に簡単に巻けそうです。
登る事も出来そうでしたが、直ぐに下る事になりそうなので、南側(左側)のバンドを巻きました。


↓は南側を巻いた岩峰を上から見た写真ですが、北側は樹木があるので登っても下るのは困難では無かったかもしれません。


中津川の谷底が遥か下に見下ろせます。


秩父槍ケ岳まであと少しです。


秩父槍ケ岳北東稜は、ギャップという程の物は無く、歩いて降りられる程度の鞍部ばかりでした。


最後の急登を終え、秩父槍ケ岳山頂到着は10時50分、3時間の楽しい登りでした~😊


下山は、2017年に登った直登コースです。

岩場には、前回登った時は触りたくない様なカサカサの古いトラックロープ一本だったのですが、今回は9mmザイルが追加されていたので、ありがたく使わせていただきました。

急な道をへこへこ言いながら下り、登山口到着は1時ちょい過ぎ(*'▽')

例年だと、既に沢登りシーズン突入していますが、それ程暑くも無く、ハイキングも楽しかったです😊



秩父槍ケ岳なので、北東稜では無く秩父槍ケ岳北鎌尾根と仮称したら面白いかな😊



kiraさんが投稿した記録はヤマレコに有ります。
Posted at 2019/06/07 13:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山 & スキー | 日記

プロフィール

「アコスタ池袋第二弾 カメラマンの皆様撮影 http://cvw.jp/b/256635/47736295/
何シテル?   05/22 16:50
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 456 7 8
9 1011 1213 14 15
16 171819202122
2324 25 26 272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation