• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

釜入沢

釜入沢昨日の大滑沢に引き続き、今日も天気が良いので沢登り~(*'▽')
歯医者にも行けたので・・

久しぶりに老々介護から一日解放されて相棒が参加なので、少し張り切っていましたが・・・
やる気無い様で、今回も安近短・・(+_+)
散々、行先を検討しましたが、安直に昨年行った大菩薩葛野川深入沢の隣の釜入沢にしました。
ネットの記録が多数有り、沢登りのガイドブックにも掲載されている様です。
遡行図は手に入りませんでしたが、簡単そうなので記録を斜め読みして出発~😊

奥多摩から松姫トンネルを越え、深城ダム集合です。
ダムは、多くの水量を落としています(*'▽')


さて、入渓にはダムの高さ分だけ下らないと・・(+_+)
深入り沢は足場パイプの階段と仕事道が有りましたが、釜入沢の方は踏み跡すらないです。
橋の袂から藪の急斜面をトラバースして行くと、古いフィックスロープが有りました。

かなり急で不安定な藪壁下りです。

降り立った谷底の遥か上に釜入橋が見上げられます。
沢は濁った濁流だった昨日の大滑沢と違い、水量多い物の澄んだ綺麗な流れです。


遡行を開始すると直ぐに最初の滝が出て来ました。
4mあるかないかの小滝です。


簡単に登れます(*'▽')


小滝が次々に出て来ます。


左岸から支流が入り、本流は5m二段の滝です。


二俣は他の記録に従い左俣に入りました。
小滝が続きます。


快適に登って行けます。




ちょっと倒木も有りますが、概ね快適な遡行です。


この滝は、四段12m位かな~


流心を快適に登れます。


最上段はフェースですが、問題有りません。


滝の上から荒れ気味のゴーロ・・
右岸の滝がかかる支流を詰めてショートカットも考えましたが、もう少し本流を詰めてみると~
また、小滝が現れ始めました。


小滝とゴーロが交互になり始め・・
これが最後の滝だったかな😊


その先は源流の様相となり始め、右岸に炭焼き窯跡有りました。
炭焼釜跡から上流に踏み跡が有り、暫く辿ってから植林帯をトラバースして行く踏み跡に入り、尾根に出ました。

昨年、この尾根には道が有る事を確認しているので、お気楽下山でした。
釜入沢は、適度に楽しめる小滝が現れる初心者向けの沢です。
困難度が最も高いのは、入渓までの藪壁下降かもしれません。

下山後、余りにも暑いので深入り沢に降りて水浴びしました。
↓深入り沢最初の滝です。


今回の獲物はちびちゃん数匹で、全てリリースしました。

Posted at 2019/07/02 17:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記

プロフィール

「アコスタ池袋第二弾 カメラマンの皆様撮影 http://cvw.jp/b/256635/47736295/
何シテル?   05/22 16:50
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 456 7 8
9 1011 1213 14 15
16 171819202122
2324 25 26 272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation