• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ka1735のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

ゴルフの三角形

ゴルフの三角形ゴルフ4 のサイドの写真を眺めていて、水平基調が特徴だなーと思いつつ、線を引っ張ってみました。

ドアノブのショルダーラインからウインドウ下部のラインが思いの外後方に上がっていることにいまさら気づきました。なんとなく水平かなと思いこんでいました。静的な印象でしたが動きも感じられるのはそのせいかもしれません。AピラーとC ピラーの線を結ぶ線は屋根上でリアドア後方で交差して、下部はタイヤに接しています。屋根上が直角に近い三角形が描かれます。

歴代の三角形も見てみます。
初代ゴルフは全て水平基調。
タイヤはやはり三角の内側に接しています。三角形は二等辺三角形に近く、前後ドアの境界あたり。

ゴルフ2はCピラーがやや立って、三角形の頂点がやや後方になっています。水平基調ですが、ウィンドウ下部はやや後方に向かって上がっています。タイヤの接し方は初代と同様。

ゴルフ3はAピラーが寝て、Cピラーがさらに立ち気味になって、三角形の頂点はさらに後方になりました。ショルダーラインとウインドウ下は後方に上がっています。
タイヤはしっかり三角の内側に。

4の再掲。Aピラーが更に寝て、頂点はさらに後方になっています。タイヤは内側にしっかり接しています。

5では水平基調から離れて、ショルダーラインだけでなく、ドア下部のモールから後方に向かって上がっています。屋根のカーブも強くなっています。三角形の頂点はかなり後方になりました。タイヤは三角形内側に収まっていますが、前輪は接しておらずやや内側にあります。

6は5はデザインが違う印象はありますが、それほど三角形の形に違いは在りません。

7はCピラーが寝て、4に近い三角形になっています。ショルダーラインも傾斜がややゆるくなり、水平基調に戻っています。タイヤもぴったり三角形の内側に接しています。これも4に近い感じです。

8は更にCピラーが寝て、三角形の頂点はやや前方に。水平基調がやや弱まった印象がありますが、細かなデザインによるものかもしれません。

時代によって三角形の形の変化を見てみましたが、三角形の頂点が移動したり、水平基調の強弱があったり、タイヤと三角形の接し方も変わったりと面白い発見でした!
Posted at 2022/10/30 21:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換まだ札幌市街の降雪はありませんが、郊外の中山峠では先週降雪となったことから、天候穏やかな本日、スタッドレスタイヤに交換しました。降雪前ぎりぎり作業はそわそわしますので早めが安心です。

いただきもののカヤバの油圧パンタグラフジャッキにて一輪づつ交換です。冬を迎える前の足回り点検も兼ねた儀式となっています。

改造してゴムパッドに替えてからジャッキの傷も気にせず作業ができます。

今年の春に替えたばかりの左輪インナードライブシャフトブーツ。グリスがちょっと漏れているのが気になりました。とりあえず様子見。

フロントのパッドはもうそろそろ限界?
春まで持ちますように。

ホイール装着には伊丹車輌さんのもぎ取り市場で見つけたAudiA3の樹脂製ガイドがとても役に立ちました。これまで穴合わせに結構苦労していました。

タイヤは2019VRX2。ホイールは純正16インチモントレアル2。トルクスレンチで120Nで締め付けました。タイヤは柔らかさもありまだまだ行けそうです。フラッシュ撮影したら足回りの錆が目立ちますね。ホイールも結構塗装の浮きがありますが、過酷な冬用なので我慢。

交換時117295km





Posted at 2022/10/22 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月24日 イイね!

ゴルフ4の写真を振り返って

ゴルフ4の写真を振り返って冒頭は購入して数ヶ月のとき。石狩で撮影。まだノーマル状態です。
車の外装をいじる度、いまの姿を記録を残してしておきたいなと写真をなるべく撮ってきました。ほとんどがスマホですが。

ただ、なかなか良いタイミングや場所を見つけるのが大変です。車に近すぎ広角だと歪みますし、少し離れて撮影できて、できれば景色のよいところ。なにより小心者なので人目につかないところ。

これは購入した年の晩夏、家族で浜益の海岸で遊んだあと。グリルとミラーが黒くなりました。

翌年秋。リアのスモークフィルムを剥がしています。高台の公園で子供と遊んだとき。

さらに翌年はABTグリルと純正17インチホイールに変えています。道端の駐車帯をたまたま見つけて。

PIRELLIワールドチャレンジのステッカーで遊んだとき。半年だけだったので自宅駐車場での写真しか残っていません。ホイールはもとから履いていたパナスポーツ。塗装劣化のためやむなくヤフオクで売却しました。

その後25th タイプのフロントスポイラーにを装着。子供と早朝に遊びにいった豊平川の河川敷にて。このときは一眼レフ撮影。

BBS鍛造ホイールになってから石狩の空地で。これも一眼レフ。子供をつれて撮影目的でドライブした時でした。

これは昨冬。家族旅行帰りの支笏湖近くで。冬ホイールはパナスポーツから純正に変更。

そして現在。
昨日子供の用事で待機していた公園の駐車場にて。雨上がりで閑散としていたので、よい撮影機会でした。

無塗装ブラックパーツが多いので、tribute to Mk1 GTIのような感じで仕上げました。
フリー素材のPIRELLI GTIと比較。




なんとなくMk1 GTIをトリビュートしている雰囲気は出ていますでしょうか。

この6年コロコロ変わった外装いじりはもう終わりになりそうですが、勇気を出して、北海道のよい景色を背景に撮影できればなと思います。



Posted at 2022/09/25 07:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月10日 イイね!

Tribute to GOLF mk1 GTI?

左ドアモールのクリア剥がれですが、結局うまくいかず悶々としていました。どうしても境目が目立ちます。塗装は難しい。



それで思いついたのは、モール自体の交換。新品シルバーモールが、手っ取り早いですが、塗装したりすると高そう。
どうせやるなら雰囲気を変えようと思いました。

ゴルフ1GTIをトリビュートするようなイメージ。ブラックのサイドストライプを再現できないかなと。

ストライプの幅は、45mm 15mmギャップ、8mmです。

ebayで無塗装のモールを調達。純正は高額なので社外品。4本で送料いれて約14000円でした。

テープはアマゾンで。
ハッピークロイツというメーカー。
2センチと1センチ。

材料は揃いました!
作業は整備記録にて記載します。
Posted at 2022/09/10 16:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月14日 イイね!

気になる箇所のメンテナンス

気になる箇所のメンテナンス

この休暇を使ってスイッチ不良だった運転席のドアロックアクチュエーターを交換しました。また別ドアやることもあるかもと整備記録に記載しました。できればやりたくないですが、、

トリプルスクエアのネジやまが潰れたのが余計でした。ドリルで強行突破したためボディを侵食してしまいました。(泣)

それ以外は順調に作業できました。ヘインズマニュアルのおかげです。感謝。2003年式なので、対応した洋書も所持しています。若干記載が異なる箇所もあります。

またアンダーカバーがボロボロなのが気になっていたため応急処置をしました。

運転席側は側面カバーが割れてビスが止まっておらずブラブラ状態。

助手席側の側面はバキバキにわれてます。

ホーマックで調達したこれを使いました。

プラスチックの端材をかませて

ブラブラを解消しました。

バキバキはテープで表裏から補強。

雪の季節はバックをすると雪をアンダーカバーですき取る形になり、破損の原因になります。雪深いところに突っ込まない、バックしないように気をつける必要がありますね。

ビスのトラブルはあったものの、懸案事項が解決してすっきりしました。


Posted at 2022/08/14 11:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クリスマスイブ 札幌 結構降ってます。
安全運転で。」
何シテル?   12/24 21:12
Ka1735です。 無理せず可能な範囲での車メンテナンスが趣味です。 2016年ゴルフ4 の整備記録としてみんカラをはじめました。 2023年にF10 523...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やめられないとまらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 06:38:08
a/tack センタースピーカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 22:35:23
簡単!エアコンフィルター効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 11:17:11

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 523 (BMW 5シリーズ セダン)
EVがどんどん発表される時代になり、これまで乗ったことのなかったNA直列6気筒 FRに乗 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
渋すぎる初期型の155TS8V。グリルもごく初期の縦格子タイプ。色はbordeaux m ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
高校生以降、ヨーロッパの小さい車がなんとなく好きで、生産中止の話を聞いて、就職したてにも ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2023年5月末にお別れしました。 7年間ありがとう! 2003年式 ゴルフIV GT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation