• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ka1735のブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

春がきました。

春がきました。最高気温18度になった札幌です。
昨日タイヤ交換を終え、今日は先週被った黄砂の汚れ落とし、ホイールコーティングほかを行いました。

昨年、前輪片方のみ汚れ落としとコーティングをして力尽きていました。
汚れのつきにくさ、落としやすさの点で思いのほか効果があることに気づき、残りもコーティングしました。


ゴルフ4のときに半額で買ったシュアラスターのコーティング剤。ゴルフ4のBBSに塗ってました。


ロナール製純正ホイール。
下地処理は、力尽きないようにほどほどで。
なお気になっていた内面に残っていたウェイト跡の両面テープを機能の交換時に剥がしました。



ワイパーは冬用からエアロツインに交換。
オールシーズンですが、冬用がもともとついていたのでなんとなく交換しています。


昨年交換した中国製マフラーカッターです。
一冬使いましたがそれほど劣化なく安心しました。


ヤフオクで買った純正中古良品に交換。
塩カル被害防止のため、冬前にまた交換するつもりです。違いはほとんどわからず?笑


水洗いにて作業終了。
ドライブしたい季節ですね。



Posted at 2024/04/07 19:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

直6ご先祖完成

直6ご先祖完成BMW直6ご先祖 フォッカーD7がやっと完成しました。

ローデンのキットはなかなか手ごわい印象。スケールが小さいのもありますが、パーツが繊細で組み立ても補正が必要でした。

エンジン小さいですがよく再現されています。

コックピットもレバーなど再現度がなかなか。


ここまでは比較的順調?でしたが、上側の主翼取り付けに難儀。

1mm幅しかないプラの支柱が折れたり、サイズが微妙にあわなかったりしたため真鍮線で自作。接着は瞬間接着剤。

塗料のアクリジョンは匂いがなくて絵の具感覚で良いのですが、隠蔽性が低くベースカラーが必須ということがわかりました。今回は使いませんでしたのでかなり塗膜が厚くなってしまいました。

白ボディーはデカールが映えます。
複葉機はかっこいいです。
直6エンジンがちらりと見えます。

筆塗りなので手作り感満載ですが、久々にプラモデルの楽しさを味わいました。

Posted at 2024/03/21 07:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

後輪夏タイヤ組換と洗車

後輪夏タイヤ組換と洗車まだ雪の残る札幌です。
夏タイヤに履き替えるタイミングは5月連休過ぎが安全ですが、そろそろ交換時期が気になり始めました。
冬前に夏タイヤ後輪のセンター付近の残り溝が3mmを切っていたことが気になっており、色々検討、物色していました。
275/40r18ランフラットだとなかなか高価で今装着しているP7も1本4万円ほど。脱ランフラットにするか迷いました。ただ、普通のP7でもそれほど価格差はなさそう。最近良く目にする手頃なダバンティタイヤに4本ともしてしまうか。ただ前輪の245/45r18P7RFTはまだまだ使えるのでもったいない。...ということで、ヤフオクを物色しましたところ、以前も購入した太平タイヤさんで程度のよい中古ランフラットが運良く見つかりました。


P7は見つからず、ミシュランPS4ZPです。
BMW認証☆マークついています。

ほとんど使っていない中古良品でした。
交換してすぐにインチアップでもしたのか。気に入らなかったのか。
2020年製造なのですが価格も半額以下なので。なおミシュランのPS系のランフラットはPS4までしかありません。

製造国はイタリアでした。
組み換えはいつも持ち込んでお願いしているアルミ館さんにて。はやくて安くて元気で素晴らしいです。人気店のため混まない時期を見計らっていくようにしています。

前輪はピレリP7RFT、後輪はミシュランPS4ZPとなり後ろだけスポーティになりました。準備は整ったのであとは春を待つばかり。

その後、しばらく出来ていなかった水洗い洗車をしました。かなりの汚れよう。
ワックス効果もほとんどなくなってますが、とりあえず春まで我慢。



洗っても洗車場帰りですぐ汚れます。

乾燥路面が待ち遠しいです。
Posted at 2024/03/09 18:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月25日 イイね!

直6ご先祖巡りつづき

直6ご先祖巡りつづき1917年に生まれた直6ご先祖さまを積むフォッカーD7ですが、エンジンが機体に格納されました。
結局上しか見えませんが、この小ささでもプロペラの軸は回るような仕組みになっています。
エンジン直結の排気管がかっこいいです。

続いて、車に搭載された直6ご先祖として328のミニカーをメルカリで入手しました。
一部のパーツやデカールは同封され、仕上げはお前に任せた!仕様です。

BMWの歴史は複雑でわかりにくいですが、一次大戦敗戦後、航空機のエンジンが作れなくなり、トラックやバイクのエンジンを製造。1928年に4輪車製造に進出、1933年にオリジナルモデルの直6を積む303を発売。
この328は1937年に発売されています。
80hp 2000ccの直6を積み、2次大戦がはじまるまでの数年間レースなどで活躍したようです。

購入したのはレトロゥ゙ィテッセというポルトガルの1/43ミニカーです。30年以上前のもののようです。つくりは荒い感じですが、それがかえってよい雰囲気。

1939年にはじめて出場したル・マン24時間レースで2.0クラス表彰台を独占しました。

クラス1位は328クーペの26号車、2位、3位がロードスター27号車、28号車。
ミニカーはロードスターボディで、27か28を選択してデカールをつけられる仕様でしたが、上位の27号車を選択。

古いデカールで難儀しました。ボロボロ崩れたり、粘着しなかったり、、
ボンネットストラップはこの写真の時はデカールですが、このあと崩壊してしまい別シールで作り直しました。

この時代のレーシングカーは素敵です。
大きく長いキドニーグリルもエレガント。

サイドのウィンドウはプラバン切り出しで追加。見えにくいですが、ボンネットストラップの金具はコーヒー豆袋の裏を切り出して流用しました。



後ろ姿も素敵。

それから72年後に生まれた2011年製の直6ですが、純正燃料添加剤を加えてから嘘のように息継ぎのような症状がなくなりました。

定期的に入れてあげたほうが良さそうです。
Posted at 2024/02/25 09:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

BMW直6 ご先祖さま組立完了

BMW直6 ご先祖さま組立完了Fokker DⅶプラモデルのBMWエンジンの組立塗装が完了しました。

10円サイズですがなかなか細かくできています。

1917年製 タイプⅲaの6気筒エンジン。
SOHC水冷19L 200hp。



排気量はとてつもないですが、馬力は523iのn52b25aと同じくらいですね。

小さすぎて、パイプ部品が折れてゼムクリップを切って流用したり、排気部にピンバイスで穴を開けたりと苦労しました。

機体完成はまだ遠そうですが
機体に組み込むと下の方は全く見えないので、記録しておきました。


Posted at 2024/02/10 16:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クリスマスイブ 札幌 結構降ってます。
安全運転で。」
何シテル?   12/24 21:12
Ka1735です。 無理せず可能な範囲での車メンテナンスが趣味です。 2016年ゴルフ4 の整備記録としてみんカラをはじめました。 2023年にF10 523...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やめられないとまらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 06:38:08
a/tack センタースピーカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 22:35:23
簡単!エアコンフィルター効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 11:17:11

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 523 (BMW 5シリーズ セダン)
EVがどんどん発表される時代になり、これまで乗ったことのなかったNA直列6気筒 FRに乗 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
渋すぎる初期型の155TS8V。グリルもごく初期の縦格子タイプ。色はbordeaux m ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
高校生以降、ヨーロッパの小さい車がなんとなく好きで、生産中止の話を聞いて、就職したてにも ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2023年5月末にお別れしました。 7年間ありがとう! 2003年式 ゴルフIV GT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation