• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月21日

LINK JAPANのFacebookに張り付いてみる

最近、LINK JAPANが毎月キャンペーンやってるようで。

今月は初代ロードスター用が¥105,000。
先月は初代ランエボ用が¥105,000。
先々月はEG-EKシビック用が¥105,000。

となると、SVX乗り的には初代WRX前期用がこの値段になるのを待ちますかねー?
そうこうしてるうちにワイドバンドO2センサー・アンプも安くてレスポンス良いのが出てきたら良いのですが。

フルコンで思い出しましたが、Haltechもいつの間にかH○Sカプラー変換キット出してました。Eliteシリーズ(Linkで言うたらAtomとかXtremeみたいなシリーズ)との間に挟むようです。名前が

F-CONNECT

だそうですww

ウェブに載ってないのは、確実にサポートできる代理店にしか卸してないからだとか・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/21 01:01:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2017年11月21日 1:37
らまっちさんの場合は、ストレートハーネス+プラグインちゃいますかね?
万が一、動かせないピンに変な端子当たってたらストレートハーネス側で動かせば良いし?
LINKのGC前期モデルのプラグインが、6気筒の点火と、6気筒のインジェクターを制御できるのかを確認しないといけないですね。
拡張コネクタもあるはずなので、あとは、どうにでもなりそうな気配!?
HELP の Navigation: G4+ プラグインECU 取り付けマニュアル > ピン配列 >
を確認して、SVXとどう違うのかを確認してみましょ!
コメントへの返答
2017年11月21日 10:18
おっしゃるのと全く同じ計画を立ててます。

ちょっと古いVipec(無印G4)のマニュアル見た限り、イグナイタ2本だけ拡張から引っ張って来たらOKと見込んでおりました。ヘルプにピン配置ありましたか!帰ったら一応見てみます!

大学の後輩がNAロードスターにターボとeマネ入れるらしいので、セッティングに付き合おうかと思ってます。私は空燃比計、イノベかAEMかPLXかで悩み中(汗

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation