• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月30日

JDM同士でGC8/SVXピン配比較

JDM同士でGC8/SVXピン配比較 IIcx氏から延長ハーネス頂いたので、進めていきます。
( ´∀`)ありがとうございます

AT仕様で固有の信号はないか調べましたら、トルク制御信号というのがあって、これがないとスロットル全開時の1→2速シフトアップ時ショック過大、だそうです。点検方法としては

『IG SW ON、出力電圧測定 基準値4〜6V』

これって全開時だけデジタル5Vで良いのかな?
(´・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/30 01:54:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2018年3月30日 2:16
実際に走らせるか、リジットラック上で、シフトアップの瞬間にどんな信号が出ているのか確認するのが早そうですね。
シフトアップの瞬間に、点火時期を遅角して、エンジンのトルクを制御している信号なんじゃないかと思いますけど?だから信号無いと、ショックが出るのでは?
LINKは、MTで車速とEG回転数から、シフトアップとダウンを推測して、点火時期の遅角制御出来ます。
でも、ATは回転数が曖昧だから出来るかわからない・・・。
もしくはこの際、MTに載せ換えるか~!?
コメントへの返答
2018年3月31日 1:18
そうですね、測ってみたいと思います。カプラーの裏側から拾ってみますわ〜。

フルコン導入を検討し始めた動機の一つが、MTに載せ替えるとアイドルアップしない、ストールする、とか聞いたためだったりします。卵が先か鶏が先かw
2018年3月30日 7:27
TZ102側の信号線を確認してみたいですが、ライン圧コントロールの気がします。

私は過給圧正圧時はLPCでライン圧制御をフックして、ATFの過熱防止にしています。
全開時以外は影響しないならシュヴァーレンさんのLPCと同じ効果になる気がしますが・・・

#それよかA/Cのデューティー制御に嫉妬w
コメントへの返答
2018年3月31日 1:22
トラブルシューティングマニュアル、分厚くてどこに書いてあったかよく覚えてないのですが、そのように解釈できるページがあったような気がします。

A/Cの仕組みは全くわからずに進もうとしてます。A/Cの何のDUTYやら???
2018年3月30日 22:20
こんばんは。
トラシューの3-8ページを見ると、トルク制御信号はアイドリング時に4~6Vと記載されていますのでおそらくローアクティブ信号だと思います。

従って変速時(それもおそらくはシフトアップ時)に0V(ロー)と思われます。
コメントへの返答
2018年3月31日 1:24
5.0公差プラスマイナス1.0Vということですね。何も繋がずに0Vのままだったらズルズルになるんでしょうかね?w
2018年3月31日 6:40
なべ管理人っすさんのコメントにあるようにトルク制御信号は変速時に点火タイミングを遅らせて(リタード)エンジントルクを一時的に下げ、ショックを小さくする仕組みだと思います。なのでローのままだとズルズルになる(ATが滑るという意味と理解しました)のではなく、エンジンのパフォーマンスが落ちると思われます。

信号の方向はAT-ECU→エンジンECUであり、AT-ECUからの出力信号となります。

A/Cのデューティ制御ですが、SVXのエアコンコンプレッサの中にピストンストロークを可変する仕組み(ワーブルプレート)があり、この可変をするために内部のデューティソレノイドを制御しワーブルプレートの傾きを制御しています。おそらくそのことをおっしゃっているのだと思います。
コメントへの返答
2018年3月31日 10:50
お早うございます。

今通勤中でマニュアル手元に無いのですが、トラシューの前の方のページでエンジンECUを中心とした模式図があって、そこではATと線が2本繋がってて矢印のような記号がそれぞれ往復してたのを思い出しました。片方は遅角の指示、片方はライン圧落とす指示なのかと解釈しましたがどうでしょうか?
(*_*)

エアコンコンプレッサ、GC8よりも凝った仕掛けなんですね! それ聞いて興味は湧いて来ましたが自分のは既に壊れて回りません…(笑)
2018年3月31日 12:08
こんにちは。
新型車解説書から資料を引用して整備のページにアップしました。
参考になれば幸いです。

SVXのATは大まかに言ってしまうと機械式制御ATで言う、スロットル圧、ガバナ圧をそれぞれスロットルセンサ、車速センサで検知し、マイコン制御しているものと考えることができます。資料にもあるように他にもAT-ECUにはエンジン回転信号等も入力されていますのでライン圧制御は基本的にAT-ECUで行われているのではないかと思います。

※ちなみに、信号の方向等、トラシューには誤記も散見されるような気が…。(笑)。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2081885/car/1584185/4708651/note.aspx
コメントへの返答
2018年4月1日 0:39
おおお〜、まさしく『解説書』ですね。わざわざありがとうございます。
&この本も買おっかな〜w

確かに「これ矛盾してるやん」ってのがワタクシレベルでもすぐ見つかったり・・・、参考にするのが怖くなってきましたw

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation