• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

つまらん事でウジウジ

つまらん事でウジウジ日本仕様SVXのピン配が載っているであろう電子制御装置トラブルシューティングマニュアルがまだ届かないので、先にOBD2の結線に着手。

16極OBD2カプラー、ちゃんと固定しないと何かの拍子に引っ張られた時にECU基板側の5pinコネクタを破壊しそう。ケース内でコードに結び目を作っておけば、一定以上に引っ張られないかとも思ったんですが、今付いてるコードやとちょっと長さが届かなくなる(汗

不要なコードを除去するために初めてOBD2のカプラーウジウジ触ったんですが、ちゃんとピンを抜く時のことも考えて設計されてるんですね。やり方に気付いたら気持ち良いぐらいサクサク外せるw
Posted at 2018/03/03 11:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXに社外ECU | 日記
2018年03月02日 イイね!

どういう需要?

どういう需要?https://www.amazon.co.jp/Lovoski-OBD0-OBD1-ECU-ジャンパー-変換-ハーネスアダプター/dp/B071L7FLVQ/ref=sr_1_29
EFシビックにEGシビックのECUを繋ぐらしい。
これはまぁ分からんでもないけど、

https://www.amazon.co.jp/KKmoon-OBD2Bー-OBD1-ECUジャンパー変換ハーネス-本田Acura用/dp/B073WYV14N/ref=sr_1_4
こっちはEKシビックにEGシビックのECUを繋ぐらしい。
なにゆえわざわざ古いECUに?
ROM書き換え易いとかかな?

いずれにせよピン組み替えたら、VProとかKurofuneにも差せそうですね。
Posted at 2018/03/02 09:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日 イイね!

Link入手しての第一印象&これから

【第一印象】
SVX純正ECUケースにポン付けOKでした。
●金属ケースと基板アースが接触してる場所がなさそうやけど、大丈夫かいな?
●オーストラリアのユーザーさんが公式フォーラムにアップロードしてた、G4+Thunderで動かすために作ったチューンドEG33用データですが、サクッとWRXLink v1-2プラグインモデルに書き込めました
●拡張コネクタがちっちゃくてピンも細い。5番6番シリンダー用の点火はここから出すのですが、こんな細いピンで大丈夫なんかいな?まぁもし支障があっても、GC8中期コイル2個使ってグループ点火で逃げられるかな?

【次の予定】
●プラグインモデルではありますが、ズバリこの車種用ではないので延長ハーネス買ってピン配置変えます。上述の点火とか。
●電気配線図集では各ピンの行き先の図はあるけど機能の表にはなってないので、『電子制御装置トラブルシューティングマニュアル上巻』(P3011A)買います。ディーラーさんに納期確認中。
タイミングライトも要るっぽい?
●もちろん空燃比計もw

【目標】
●東京オリンピックの頃には初爆まで漕ぎ着けたい(?)
Posted at 2018/02/24 01:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

まだ届いてないけど

まだ届いてないけど外堀を埋めて行きます。
(´∀`)

次はワイドバンド空燃比計と延長コードかな。

あと今心配してるのは・・・、ATやと狙った負荷での走行難しいような気もして来た。どんな走り方しても読まれることのないマス目が残ってくるんじゃ無いかと。

取り敢えず初爆、アイドリングぐらいするようになったら誰かLINK興味あって尚且つMTスワップした人に一式貸してデータ共有するとか?←割と本気

手本にするデータがチューンドEG33なんで、それが何処まで使えるか次第ってのもあるけど。これアップロードしてくれた人にも一報入れておきたいなぁ。
Posted at 2018/02/10 10:56:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

注文したー&振り込んでもうたー

注文したー&振り込んでもうたーLINK値下げされてたので、つい・・・。
(*´∀`*)

¥11万でガチのフルコンって、ちょっと前の日本では考えられなかったっスよね?
空燃比計とセッティングの手間は別途要りますけど、空燃比計は満足行くとこまで行けば別のクルマに引き継げるし(絶対満足するところまで行くわけないけどw)、あとはセッティングを手間と考えるか、好奇心を満たすための時間と考えるかだけの問題。

マイナー車ユーザー的には、製廃部品の純正縛りから永遠に解放されると思ったら安いんじゃないかと思います。

もう
このエアフロ、あと何回半田ゴテ当てられるだろうか
とか
このISCV、あと何回パーツクリーナー責めに耐えるだろうか
とか考えずに、窓からブン投げてOKになります。燃えないゴミの日に出してOKになります。
(・∀・)

というか、壊れなくてもこのエアフロ(22680AA200)のテーブルがLINKにはないので、どのみちスルーするか撤去するつもりです。SVXとエアフロ共通のBG5前期ターボのデータでもあれば続投しようかと思いましたが、残念ながら見つかりませんでした。なので今の方針的には、エアフロセンサを抜いて、代わりに道端に生えてたGC8用の圧力センサを負圧ホースにカマして、Dジェトロ制御にするつもりです。多分コレが一番手っ取り早いはず。

ただ、Dジェトロ制御だと吸気温度センサも別途必要になります(根拠知らんけど何となく)。なので、吸気温度センサと一体になってる2000年代車両の適当なエアフロAssyを純正エアフロAssyと入れ替えて、そいつを吸気温計測専用で使おうかななどと考えてます。パッと見は純正チックなエンジンルームにしたいという意図もありますんで。

トリガー(クランク角)は、オーストラリアのユーザーがフォーラムに上げてたデータを信じるしか(汗
これがもし社外のトリガープレート前提のデータならヤル気ダウン不可避w
フォーラムで試行錯誤してるっぽい記述があったので純正トリガーだとは思いますが・・・。
(´Д`;)

入出力の本数は結局日本仕様はまだ調べてませんが、まぁ大丈夫っしょ。
GC8前期用プラグインでもちゃんと6気筒分の燃料と点火があるのは下調べ済みです。2気筒分の燃料がGC8の電ファンのピンに来てたりしますが、その辺は延長ハーネスを手配して対応予定。
Posted at 2018/02/04 19:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation