• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

オッサンホイホイ

オッサンホイホイ「#名レーサー」のハッシュタグで呟かれてるアレ。
ざっと見た感じ・・・

セナマンセル中嶋悟、星野一義が多いようです。
その次にプロスト、ミハエル・シューマッハ、土屋圭市あたりが名を連ねてますね。
2輪やとスペンサーとかローソンとか。
さらにレーサーちゃうのを承知でマキネンとかマクレーとか。

何が言いたいかというと、このハッシュタグに反応したのがオッサンばっかりw
2輪詳しくない私でも、スペンサーとかだいぶ昔のライダーってことは察しがつきますw

地味キャラ中嶋悟を挙げてるヒトが多かったのが意外でした。
ベルガー挙げてるヒトが少ないのが寂しいな。
(´・ω・`)
Posted at 2017/01/30 23:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

新小型特殊?

車検の切れてるSVXですが、洗車場へすら持っていけないので多分今頃ドロドロ。←4週間ぐらい見てすらない

仮ナン取るにも自賠責が要ります。
その自賠責、1ヶ月で取ると期間あたりの単価が24ヶ月とかより異様に高い。
契約手数料みたいなもんが載ってるんでしょうね。

そこでふと思い出したのが、昔雑誌で見かけた小型特殊登録。
セフィーロに確か散水設備を備えて、2速以上に変速できないようにシフトゲートを塞いでありました。
サーキットの近所に車庫借りて、そのコース専用で使うんやったらアリかな?

大きさや排気量無制限、最高速度35km/h未満にすれば、どうも新小型特殊ってやつの農耕作業用自動車として登録すると公道走れるらしい。

脱穀作業車とか田植機はハードル高そうなんで、やはり農業用薬剤散布車にするのが容易でしょうか。
ウォッシャー流用とかではケチ付けられそうなんで、これはトランクにちゃんとしたの載っけといた方がエエやろか。



速度リミッターは・・・、めっちゃ邪魔なリストリクター的な何かをエアクリあたりに詰め込むか。

ただネックは・・・、ナンバーは小型特殊でも公道で運転する場合は大型特殊免許が要るらしい。
飛び込みでも何回か受験落ちるうちに普通に仮ナン+自賠責の費用上回りそう・・・。
(´・ω・`)
Posted at 2017/01/29 00:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月28日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!1月27日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


↑って出てきたんやけどどうせやったら10年振り返らせてくれよとw

でも何で登録したんか全く思い出せないです・・・。
タイミングは92トレノ降りた後で、プレリュード乗る前か。
単なる気まぐれかな〜?

5年前ぐらいまでは、面白いブログの書き手もずいぶん居たように思います。
今では多くが抹殺喰らったか、書くペースが落ちてしまった人が多いですね・・・。
(´・ω・`)

思うに、面白いブログ書いてる人って「ファン」登録が多いんですよね。
自分も一時は「お友達」と同じぐらいのペースで増えてたけど、いつの間にか伸び悩んでますわ。走るペース落ちてきたのと並行かな?

当面のあいだ、敢えて書くほどの自前ネタもなさそう・・・。

以上、まとまりのない振り返りでした。
(´Д`)
Posted at 2017/01/28 00:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2017年01月23日 イイね!

ネット漂流しながら見掛けて興味を惹かれたブログなど【その1】

AVO/MoTeC Japanのブログが面白かったので、かいつまんで紹介。

【リレーとヒューズの話】
「抜き差しするだけで直る」
は、直っていません。
「ヒューズを全部新品にしたら調子が良くなった」
も、直っていません。
ヒューズ側の接点に問題が出ている時点で、BOX側も交換が必須と考えましょう。


たしか映画バック・トゥ・ザ・フューチャーで主人公がデロリアンのハンドルに頭突きしたショックでエンジンが掛かったシーンがあったと思うのですが、あれは治ってないのですね・・・。
(´・ω・`)

【インジェクターの話】
中には「低回転では他のインジェクターより多く噴射し、高回転では他より噴射量が少なくなる」という、やっかいな問題を抱えた個体も、少なからず存在するのです。

俗に言う「気分屋」って奴ですね。
確かにやっかいですよねそーゆー奴!
( ´∀`) ←

【クランク角センサーの話】
それほど重要なセンサーにも関わらず、クランクシャフトではなくカムに取り付けられているのが問題なのです。
カムはクランクシャフトとタイミングベルト(チェーン)で連結されていますが、このベルトはエンジン回転の上昇と共に激しく振動します。
ベルトの振動がセンサーを揺らし、結果として不正確な回転信号となってしまうのです。


・・・まぁ、さすがにそこまでシビアな領域まで手を出すことはこの先も無いハズw

【インジェクターの話】
燃料の噴射が「バルブが開いたタイミング」か、「バルブが閉じたタイミング」かで、まず何が変わるのかといえば、ポートに付着する燃料の量です。
インジェクターから噴射された燃料は、ポート壁面やバルブの傘に当たっても、すべてがベチャッと貼り付くのではなく、かなりの量が弾かれて飛散します。
飛散した分は次にバルブが開いたタイミングで混合気としてシリンダー内に入りますが、貼り付いた分は大きな滴になったり壁面を流れて入るため、ほとんどが未燃焼ガスになります。


こういう話聞くとやっぱグループ噴射よりシーケンシャル噴射にこだわるべきか。

【謎のエンジンの話】
日本車の攻勢が増したアメリカでは、「アメ車を優遇して日本車を冷遇する措置」を取る必要に迫られ、「ターボ」「ツインカム」「4バルブ」のエンジンは保険料がズドンと高くなりました。
この保険対策で考え出されたのが、シングルカム3バルブ。


・・・このリンク先、何のエンジンか気になるけどワカラン!

【デイムラー ダブルシックスの話】
そんなダブルシックスですが、エンジンにひとつ弱点を持っています。それは純正デスビが壊れやすいことです。
オーナー様のお話では、新品に交換しても、翌日に再交換が必要になる可能性があるほど。
しかも1回交換するごとにMoTeC ECUが購入できるほどの費用が発生するそうです。
このような状態ならば、デスビを撤去して安心して乗れるようにするのが一番だと思います。


デスビ1回交換するごとにMoTeC ECUが購入できるほどの費用
デスビ1回交換するごとにMoTeC ECUが購入できるほどの費用
デスビ1回交換するごとにMoTeC ECUが購入できるほどの費用
Posted at 2017/01/23 18:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月16日 イイね!

雪道というか凍結路デビュー

雪道というか凍結路デビュー雪に縁のない大阪人の筆者。
もともと雪道で遊びたくて赤ワゴン1号&2号を買ったのに、とうとう1回も雪山走らず仕舞いでした。
まぁ30過ぎてからさっぱり夜更かしが出来なくなったんで、機会があっても無理やったかも知れませんが・・・。

で、一昨日のこと。
会社のハイエースバン(←伏線)で3人送ることになりました。
当初4名乗車の時は周りに合わせたペースで走れてました。
先に2名降ろし、そのあたりは急な坂は無かったんですが・・・。

道の起伏がV字状で、ちょうど底んとこが駅。
下り坂微速でABSがゴゴゴゴ・・・。
上り坂は歩いたほうが速いぐらいのヨチヨチ走行。
(↑後から思ったのですが、こういう時はムキになって登ってもあとで自分を苦しめる可能性が高いのでやめた方が良いですね)
その先さらに続く起伏はクリアできないと判断、駅まで戻って最後の一人に降りてもらい、自分一人で来た道を引き返します。

さっき下ってきた坂を登ろうとしたら・・・、

蟻地獄!!



そのまま斜め向いてケツは歩道へ!
すぐ後ろの横断歩道、駅前やからヒト平気で往来するし!
((((;゜Д゜)))

半泣きで蛇行しつつ静止に成功。

横を車が2台スレ違って行きましたが、連なった2台目は明らかに減速できてなくて1台目と車間1m無かったw

覚悟を決めてバックでその横断歩道を通過し、平時でも気を使うガードをバックのまま潜り抜け、



道に詳しい先輩の電話指示で私の知らない道へ。

起伏はマシではありましたがそれでも登りも下りもズルズル。
幹線道路も誰かがやらかしたようで塞がりました。
自分は通ったことのない細い抜け道に差し掛かったところで・・・、絶望の光景。
ゆる〜い下り坂でも満足にコントロールできず、路肩で辛うじて停車。
そのゆる〜い坂ほんの3mほどを必死でバックしてコインパーキングへ納めて電車で直帰。orz

FRのバンって、後ろ空になったら空気圧落とすべき?
貨物なんで指定圧は3キロ。
2013年30週Hank○ok製スタッドレスでの出来事でした。
(´Д`)

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 567
8 91011121314
15 161718192021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation