• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

早くも206が存亡の危機(笑)

早くも206が存亡の危機(笑)後ろ足から時おりギシギシ音がしてたのですが、感染予防で電車の代わりにクルマ通勤してた間に悪化しました。

そういえばこのクルマ、理屈のよう分からんリヤ足してたよな〜。
トーションバーのどこぞにベアリングが仕込んであって、そいつがサビでクチャクチャになってたら交換が大変とか聞いたっけな〜。
大きめの入力では室内にモロ響いて来るから、割とモノコックに近い箇所かも!?

シャチョーが106に乗っておられたクルマ屋に持ち込んでチェックしてもらったところ、やはり一番疑わしいのはこのベアリングだそうで。

イヤな予感しかしないのですが・・・。
こんな光景が想像されるのですが・・・。

運良く↑までヒドくなかったとしても、先の画像のおそらく8、9のベアリングと10のオイルシールが交換対象とのこと。

しかし!オイルシールが
無期限欠品!

Amazon.comで中華製と思しきウッサン臭いオイルシールを見つけたものの、それに手を出すぐらいなら中古のアッセンブリ探した方が良い、とは社長談。

でもウマいことクロスメンバーごと見つかるやろか?
インプレッサみたいにホイホイ出品されてへんやろし(笑)
Posted at 2020/06/11 22:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2020年06月03日 イイね!

あ っ ら ー い め ん っ

イノーバのフロント5穴化で使った、CH9/CL1/CF4ナックル。

三次元測定なんて出来ないので、ハブ側を下にして床に置いて、アッパー穴とロア穴とタイロッド穴の高さの比較から推測した「ポジキャン・トーアウト」は概ねその通りになりました。

一応対策はそれぞれEFアッパーアーム流用タイロッドエンド調整(最終的に5回転以上緩めた?)で辻褄は合わせました。

ただ、組んで運転してみると気になる違和感が一つ・・・、



車庫入れなどで
舵角が大きくなると、
操舵感が希薄になるんです。


鈍感なのが露呈するのが恥ずかしいのでアライメント云々をブログネタに取り上げることはキホンしないのですが!w
さすがにこれはワタシでも感じるレベル。




何なんやろコレ?

舵角が大きくなって云々というのは、ドリフト屋さんとかがタイロッド-ナックル周りをイジったときに遭遇する逆間接現象が思い当たりますが、アレってむしろ動きが悪くなるんですよね?

ウチのはむしろ軽くなってるぞ?w



もしキャスター角が標準よりも異なってるなら、タイロッドのボールジョイントが操舵と同時に上に上がったり下に下がったりする動き方が変わるんじゃないかな、とか、そんなあたり?完全に当てずっぽうですがw




遠い過去の個人的な記憶を紐解いてみると、インプレッサにBPナックルを入れた時もこんな傾向になったような気もしなくもない。

アレは確か、ロアアーム角度を基準にしたときのタイロッド角度が相対的に下向きになりましたっけ。なのでストローク時のトー角の動き方が変わったハズなんですが、先述のように鈍感力が取り柄なモノでして、原因と結果がその組み合わせで結びついてるのかは分かりません。

最終的なアライメント測定と調節は、近所のクルマ屋にレーザーでやってもらおうかと思いますが、まだ車高が下がってないのでそれから。

識者の見解プリーーーーーーズ!
Posted at 2020/06/03 23:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月17日 イイね!

こんなに用意したのが無駄骨 & 英語の壁

秘密基地が活動自粛で閉まっている間はそこの工具が使えず、リヤ5穴ハブを買ったままずっとフロント5穴/リヤ4穴のまま放ったらかしやったアスコットイノーバ。

しかし何かの拍子で、(おそらく前回のブログを書いていたのがキッカケで、)

プツン

と工具の爆買いに至り、電気も何もないガレージでハブ交換に着手。

まずは
●32mm1/2ソケット(¥1000)
●1/2スピンナーハンドル(¥2200)
●タガネ(¥1000)
という新たに加わった総勢¥5000の武器で32mmナットを外しに掛かります。



走行3万5千kmとはいえ24年落ちですしラスペネも買い忘れたので、成功するかは五分五分と踏んでたのですが、思ってたよりもあっさり緩めることに成功。新品のタガネがカシメを起こすというより斬るみたいになったものの、とりあえず幸先良いスタート。


さて無防備になったハブを引っ張ってみるぞ、トゥルンっ、と。ここらで
●スライディングハンマー(¥7000少々)
の出番かな、




って
もう抜けてるし。

じゃあスピンドルに残ってるであろうインナーレースを
●カセットボンベ式バーナー(¥2000)
で虐め抜いて、それでも抵抗を見せれば
●サイドブレーキ解体工具(¥2000)
も用いて包囲戦に掛かるぞ、



ってちゃんとハブアッセンブリーで

抜けてたがな。





何という安産・・・。

『こんなに用意したのに失敗した』
というブログのネタを思い描いてたのが、予定を変更して
『こんなに用意したのが無駄骨』
をお届けすることになりました。

肝心のS-MX専用ハブ(品番じから車種を逆検索してもS-MXしか引っ掛からない)は事前に調べてたNTNのカタログ寸法から見込んでた通りの組みあがりになりました。



CB-CD世代のアコード(4th-5th)を5穴化する際、5thプレリュードのリヤハブを流用する事例が海外で散見されるのですが、スピンドルのナットの掛かりが10mmほど浅くなることも問題視されてます。

対策として、座面の広いマツダ純正ナットを使い、代わりに間に挟む厚み4.5mmほどのワッシャを省略するという対策が提案されていました。ただそれでもまだ5mmほど甘く、カシメても溝に掛かりません。ロックタイトを塗るという書き込みも見つけたのですが、個人的にソレは嫌!

なのでNTNのハブ品番表をもとに、現状4穴ハブによりサイズの近い5穴ハブがないものか探して見つけたのがNTN HUB167-9、さらにそのホンダ品番が42200-S70-951、さらにそのABS無し仕様が42200-S70-008、てのを突き止めて導入したという経緯。

5穴化目的でこのS-MX専用ハブを使った事例はまだネットには自分以外にはないハズで、しかもS-MXって正規で輸出はされてません。

で、『日本にはこんなハブがあるんだぜ羨ましいだろへっへっへ』的な書き込みをCB7Tuner.comに書き込むべく、アカウントを登録しようと思ったのですが・・・、



Random Question
 What is Jenny’s #?



ナニコレ???
「Jenny’s #」も「#」も弾かれる。

アチラのナゾナゾ?
それとも何かの隠語?
(´・ω・`)
Posted at 2020/05/26 01:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月11日 イイね!

整備環境

整備環境イノーバへのS-MXリヤ5穴ハブ流用、進んでません。

今借りてる駐車場は、ひと枠が



アパートの部屋の真下。

電気来てるし、照明もある。
その気になれば部屋から水も引けるし、コンプレッサー買ったらエアツールも使える!?

しかし幅方向が狭いのでタイヤ交換が精一杯。
ハブ交換なんて夢のまた夢。

もうひと枠借りてるのが



幅方向はソコソコある。
片側ずつ幅寄せし直せば、足回り作業も出来なくはない。

しかし電気・照明も水もない!
雨は凌げる代わりに、日没前から暗くなる・・・。
便所もなく、自分の部屋まで歩いて7〜8分w

やっぱり秘密基地の自粛解除待ちかなぁ。
Posted at 2020/05/11 23:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月02日 イイね!

リヤ5穴化は進捗停止状態・・・orz

リヤハブはすでに手に入ってるんです。
品番で言うところの42200-S70-008。
スピンドルを差し込む部分をノギスで測ってみましたところ、下調べ通りでしたのでおそらくイケるはずです。

某M○n○tar○ではABSなしの42200-S70-008が『取り扱い終了』になっており、割高なABSありの-951にせざるを得ないかと思いましたが、近所のクルマ屋で-008を手配したら普通に手に入りました。

某M○n○tar○に上がってる自動車メーカー純正品って、在庫ありと言いつつ発注したら結局製廃だった、というケースはよく聞かれますが、今回はその逆。
なんで!?ww

あとは秘密基地のプーラーでどこまで戦えるか、だけだったのですが・・・。
なんせ今、秘密基地が使用禁止なのです。









のせいですYO!

(↑歳のバレる写真選択)
Posted at 2020/04/02 21:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation