最高気温が20℃近くまで上がる日もあり完全に春です。
冬タイヤを交換する所ですが、夏タイヤの洗浄&コーティングに出しているのがまだ返ってこないので返ってき次第タイヤ交換の予定です。
タイヤ交換以外に春準備と言う事で、大雪の際に外していたフロントアンダースポイラーを復旧します。
冬の間はベットの下の空間にエ○本のごとく収納していましたのを引っ張り出し、擦り傷部はタッチアップしました(^ω^)
せっかく外して室内にあるので、このタイミングで以前紹介したスポイラーの擦れ防止にエアロガードⅡを取り付けます。
商品は通販とかでも購入出来ますが、お近くのオートバックスで店舗に置いてなくても取り寄せる事が出来ます。
(私は割引き券使用やポイントが貯まるので実店舗で購入しました)
商品は3m分が箱に丸めて入っています。
貼り付ける前に延ばしておく方が剥がれにくくなるかと思います。
EK9のスポイラーは中央部分から末端に行くにつれて細くなっていくデザインです。
エアロガードⅡの幅は29㎜であり、そのまま貼り付けると途中からスポイラーの幅の方が細くなりエアロガードⅡが余ってしまいます。
この状態でも機能上は問題ないと思われますが、余った粘着テープにゴミが付着したり、捲れ・剥がれの原因になる気がしたので余分な部分をカットします(; ・`д・´)
まずは型取りから
スポイラーに養生テープ(マスキングテープ)を貼り、ペンでエアロガードを貼る部分に線を引きます。
その線に沿ってカットすればスポイラー下部の型が取れました (・∀・)
次にエアロガードⅡの不要部分をカットします。
さっきの型をエアロガードⅡに貼ります。
型は実際のスポイラーのRが付いているので、水平になるように一部に切れ込みを入れます。
不要な部分をカットすれば同じ型になります。
反対側も同様に型取りカットを行って貼り付けです。
室内での作業なので貼り付けは簡単でした。
脱脂後、ドライヤーで熱を着けてしっかり接着しました。
説明書ではRの小さい部分は切れ込みを入れてくれとありましたが、暖めながら曲げたら大丈夫でした。
【before】
【after】
フロントスポイラー全体を覆う事が出来ました。
商品は3mですが、2mくらいしか使わないので十分足ります。
ただ、色が白とはいえ、鮮やかな白なのでチャンピオンシップホワイトに貼ると色の違いが分かりますね。案外、黒の方がマッチするかもしれません。
まぁ、下から覗き込まないと分からない部分なので機能重視でOKです。
これで下部の擦り傷とはおさらばのはずですが、さすがに正面から乗り上げたら意味は無さそうなので今後とも段差には注意して運転したいと思います。
~おまけ~
皆さん、スマホや携帯電話って車内のどこに置いていますか?
ハンドル横にドリンクホルダーのある車種ではその中に置いているのですが、EK9にはそのようなスペースは無いのでドアの取っ手に横向きで置いています。
これがジャストフィットなサイズ(iPhone 7)で結構便利です。
ただ、取っ手内に内張り固定用のネジがあり、走行中にスマホがネジに当たっているっぽいのでゴム板を一枚敷くことにしました。
さっきのエアロガードⅡと同じ要領で型を取って
カッター等で切るだけです。
固定は両面テープ等で貼る又は別に貼り付けなくても大丈夫でしょう。
ネジ隠しにもなって良いと思いました。
※なお、助手席側は大きさが違うので別々に型取りする必要があります。
イイね!0件
SPOON エキゾーストパイプ-B カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/01/13 17:40:36 |
![]() |
![]() |
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR(FK2)に乗っています。 2016年3月無事に納車されました ... |
![]() |
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR(EK9)に乗っています。 インサイトと入れ替えの通勤・普段使 ... |
![]() |
ホンダ XR250 MD30 ホンダXR250 平成ライダーのマシンベース車でよく使われていました。 250ccで軽 ... |
![]() |
ホンダ インサイト ホンダ インサイト(ZE2)に乗っています。 2009年当時のエコカーブームにあやかり ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!