• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

年末の恒例行事と…

本日は風も無く暖かい日曜日でした。…ので、以前から嫁さんに頼まれていたエスティマのタイヤ交換を行います。

週間天気予報だと来週半ばは名古屋は20℃近くまで気温が上がるそうですが、雪が降り始めて慌てるのも嫌なのでやっておきます。

…と、その前にコペンのホイールの内側もかなり汚れていたので、ついでに外して洗いました。



キャリパーカバーもかなり汚れています。




洗う前。かなり茶色くなっています。ブレーキダストなんかでしょうね。




洗って自分でもビックリ!全く色が違うじゃないですか。




スペーサーやカバーも洗いましたが、このサビ、何とかならないものですかね?素材をステンレスとかには出来ないものでしょうか。




横では娘が縄跳びしながら応援してくれています。いつの間にか後ろ回し飛びも出来るようになっていました。
娘「パパ頑張ってね。コペンに羽もつけたし」
僕「はいはい、綺麗に洗ってるよ」
娘「小さい羽(汎用カナード)もつけたしね」
僕「…大きな声で余計な事を言わないでね。ママに聞こえるでしょ」

なんでカナードまで気付いているんでしょうかね。嫁さんは気付いていないのに。




ブイブイ飛んでいます。




車を入れ替え今度はエスティマを。
春までこの19インチともお別れで16インチのスタッドレス生活です。




ついでにスペーサーも外しておこうと思いましたが、ハブリングがとれません。全くこのサビ、何とかなりませんかね。素材をステンレスに…………(以下略)。





無理に外すとリンクが傷みそうなので、今回はスペーサー付きでスタッドレスを付けました。春先に道具揃えて一度外してサビ取りしてみます。全くこのサビ………(以下略)。




そういう問題があったものの無事終了。空気圧も調整しておきました。




ちなみにこのTRDのTF4、汚れが余り付着しないんです。コペンより比較にならない位裏面も綺麗でした。やはりコペンのホイールもコーティングした方がいいかもしれません。



昼食後、娘と二人でトヨタのディーラーへ行って来ました。今年2月の車検の際、オイル異常消費の件で経過観察の5000㌔を走ったため確認しに行きました。

ディーラーの方では担当営業マンの方が退職されたそうで、新しい担当の方に変わっていました。また店舗内でも移動があったようで、知らない方が大勢いました。




ジュースとポップコーンに舌鼓をうつ娘。この間にオイルの状態を見てもらいましたが、ゲージ上限に入れていたオイルが下限近くまで減っていました。
トヨタの基準ではギリギリ大丈夫判定らしいですが、新営業マンが「お客様のご要望ですからやりましょう。やはり不安ですもんね」と言ってくれ、対処決定。
年明けに入院してエンジンオーバーホールと相成りました。約10日間かかるそうです。代車は有りで。









展示車内にあったクマのぬいぐるみに目をつけた娘。




欲しがってますが、邪魔になります。
コペンに乗せたらエライことになりそうな位です。




フカフカらしいです。







キッズコーナーで遊び、なかなか帰ろうとしません。お土産のオヤツ詰め合わせセットまで頂きました。

帰りの車の中。



今日は自分で髪の毛を結ぶと娘。
ボサボサながら一応まとまっています。こうやって親の手を少しずつ離れて行くのですね。

帰宅して嫁さんにエスティマの件を告げると…
嫁「その間に雪降ったら今日のスタッドレス交換意味ないね」
………ごもっとも。

夕食後、パソコンで英会話の勉強中の親子。娘には英語教室に通わせていますが、外人の先生と少人数でやっているので発音が綺麗です。




楽しんで勉強してくれれば一番ですね。
僕は勉強は大嫌いだったので。













































Posted at 2016/12/18 20:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月11日 イイね!

鉄分補給

鉄分補給雲も殆ど無く空気が澄み切って晴れ渡った日曜日。天気はいいのですが余りにも寒すぎます。この日名古屋は最低気温が1.0℃とこの冬一番の冷え込みですが、以前より娘との約束のお出掛けをして来ました。
名古屋港に面する金城埠頭にあるJRの施設、リニア鉄道館です。



埠頭の海側に面しているだけあり寒い、寒すぎます。駐車場には他のイベントの参加車両で例の車も来ていたので記念撮影。



施設入口前では伊勢湾岸道の名港トリトンが見えます。それにしても本当にいい天気。





入口改札前の青く光るオブジェ、よく見ると全て鉄道車両のシルエットです。

ちなみに僕、車通勤をしているので電車関係は余り乗る機会がなく詳しくありません。素人レベルで、ほ〜んの少し鉄分が高いかな?程度です。



入って直ぐに展示されているC62機関車、17号機です。こちらは銀河鉄道999のモデルにもなった…というより、まんま同じ車両です。
この17号機は機関車最高速度記録の129㎞/hを持つ国内旅客機最終型で、Cの形式通りの動輪(駆動輪)6本を持ち輪径1750㎜は高速走行に適しています。成人男性の身長サイズの車輪、圧巻です。




黒光りするボディ、間接照明の展示方法と相まって男の浪漫心をくすぐります。




運転台です。当たり前ですがオープンカーですね。これで冬の北海道などを走っていたのですから過酷な仕事と思います。職場も車体もブラックですね。




リニア試験車両(←こちらは適当)なども中を見学出来ます。




メイン展示場の奥に各車両の展示場があります。新幹線も0系から700系まで展示されていますが、500系だけはありません。あれが一番好きな新幹線なのですが。




撮影用のプレートの前で。




クリスマスオブジェ前で。うちの娘、写真を撮る時はいつもピースサインです。




追突防止装置の模型で遊んだり…




食堂車内を見学したり…




運転手のコスプレをしてみたり…。
ガイドのお姉さんから敬礼を習っています。





一番奥には旧型客車の展示も。







レトロな車内です。




新幹線のシートの乗り比べもありました。




ジオラマ模型コーナーへ。




コンサート風景の模型です。凄まじい人の数。




名古屋駅の模型です。実際には隣に遊園地はありませんけど。









田舎の風景。時間に応じて部屋全体が暗くなり、建物にあかりが灯ったりと凝った造りです。




プラレールコーナーでは実際に遊べます。最近のプラレールは電車にライトが付いていたり、レール自体の材質も変わり連結部が折れにくくなっているのですね。




さて、もう一台のお目当、C57、139号機です。こちらは別名「貴婦人」と呼ばれる通り、美しい造りをしています。




運転台内には入れませんが覗くことは出来ます。




各車両の間はホームの様になっています。




見学しながらスタンプラリーにも参加しており、景品をもらいました。ちなみにハンコの2番、なかなか見つけられずにかなり館内をウロつきました。




新幹線のクリアファイルをもらいました。




出口付近の土産物コーナーにて。覚えた敬礼をしています。




帰りはコペンに取り付けたパーツを体感したくて伊勢湾岸道を使用。




寄り道して東海市の平地(ひらち)公園に行って来ました。




名前とは裏腹に、駐車場横に山の様な丘があります。走って行く娘。




ここは遊具はあまりありませんが、無料の面白自転車コーナーがあります(土日のみ、ヘルメット着用)。




娘のお気に入り、ウサギ号。




両手のレバーで舵をきる四輪自転車。




有料ゴーカートもあります。




起伏に富んだコースを一所懸命運転していますが…。





横の僕が運転していて、娘のハンドルは飾り。




乗り物尽くしの休日でした。




帰りに新しく出来たダイハツ東海店に寄りコペンの部品注文を。こちらの店舗、広くて綺麗でスタッフの皆さんも良い対応をしてくれます。車検はこちらでお世話になろうかな。




ダイハツ東海店さんでいただいたお土産。こういう交通ルール関係のシールブックは有り難いですね。良い勉強になります。




竜王アウトレットオフに載っていたので記念に買いました。





























































































Posted at 2016/12/13 14:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

秋から冬へ

秋から冬へ急に寒くなりだした忙しい師走、コツコツと車をイジっているものの寒さのために進捗状況は余りよくありません。

そんな中、嫁さんの両親の友人の方が栽培されているミカン畑にお邪魔しミカン狩りをさせていただきました。娘はこれが初のミカン狩りです。



敷地内に適度に生い茂るミカンの木を物色し食べ頃のミカンを選んでいます。





ハサミを入れて…




初ゲット‼︎その場で美味しくいただいていました。




採っては…




食べを繰り返し、




適度に満腹感を味わっています。
やはり採れたての果物は違いました。






なんだかんだでダンボール3〜4箱があっという間に埋まりました。




収穫末期の柿や冬瓜もいただき、この冬はミカンに事欠きません。

後日、皆さんで寿司を食べに行きました。
知多郡阿久比町にある回転寿司、海鮮市場徳川です。



こちらは金曜日夕方限定で食べ放題をやっており、大人2800円と値が張りますが地元の旬なネタを使用した回転寿司なのに殆ど皿は回転しておらず、職人さんの手から出てくるお寿司屋さんです。
各人一皿限定でお高いネタもいただけます。嫁さんは上トロに喜んでいましたが、僕は富士急に行った際特トロ盛合せをいただいていますので、蟹系を堪能いたしました。



店内の写真はありませんが、昔の回転寿司屋という店風です。ビンジュースとか置いてありますし。
たまにはこういう贅沢もいいですね。

またまた後日、コペンで乗り込んで来ました、スズキのディーラーさんです。



こちらは名古屋市南区の星崎近くにある愛知スズキです。
結婚前に嫁さんがお世話になっていたディーラーさんで、なんといってもサービスが素晴らしい‼︎値段ではなくアフターサービスがです。
嫁さんが嫁入り道具としても持ってきたワゴンRをこちらで購入したのですが、約10年の間に幾つかトラブルがあり、その都度お世話になりました。
一度名古屋駅のロータリーでエンジンが止まった時も直ぐにキャリアカーで回収に来ていただき(無償で‼︎)、嫁さん一押しのディーラーさんです。
コペン購入時も最後までここでハスラーを買おうとゴネられました。娘が車に乗るようになる時はこちらでお世話になるそうです。





やはり違和感ありまくりですね。ダイハツマークは。お目当の部品は無事注文出来ました。

また別の日、知多半島は半田市の岩滑(やなべ)でコペン乗りの方たちとコメダ珈琲オフに参加させていただき、更にコペンイジリにハマりそうな感じに。


部品取り付けの際にはよろしくお願いします、BLISSIAさん。

そんな感じですっかり冬になりました。
































Posted at 2016/12/12 07:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 1920212223 24
25262728 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation