
後1ヶ月もすれば冬休みになりますが、娘さんからお手紙をいただきました姫鈴です。
内容は冬休み中のパパの行動規範的なもので、掃除と片付けをきちんとするようにと。最近嫁さんとサラウンドで注意してくる娘さんです。
出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(他にも好きな物は多々有り)。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
10月のある日、娘の担任の先生から家に電話がありました。
私事ながら姫鈴さんは子供の頃、学校から電話があるとロクでもない事ばかりで、うちの母親は当時の校長先生や学年主任の先生から呼び出しを喰らい説教された事がある人(全て当時の僕の所為です)です。
恐る恐る要件を聞くと、娘の書いた絵が市のコンクールで入選したため休日に表彰式があるとの事。…良かった。問題行動起こしてなくて。
そんな訳で11月の頭の祝日に、毎年開催されている市の祭りの見学がてら参加して来ました。

こちらはJAやら商工会議所、地元企業の協賛で毎年開催されているとの事ですが、僕自身初めての参加になります。
近くの小学校の校庭が駐車場になっていますが、劇混みのため車を停めるまで1時間近くかかりました。そこから歩いて会場へ。

開催会場は市内のいくつかに分かれているのですが、娘の用事があるのは市民体育館。

大々的にダンス?踊り?サークルの催し物をやっており、凄い衣装の方々が大勢いました。それに比べたら僕のお洒落な帽子など可愛いものです。

体育館内は市内の小中学生の作品が展示されていました。その中から娘の作品を探します。

こちらがその絵。タイトルは「私の一番大事な物」だそうです。夏前に買った自転車を描いたとの事で驚く事に上から2番目の賞を頂きました。小学1年生では最優秀賞との事。
子供の頃怒られてばかりだった姫鈴さんはただただビックリです。やはり100%嫁さんの教育の成果ですね。僕はロクでも無い事しか教えていませんから。

市内の各学年の入選作品です。小学生の絵は素直な気持ちで描いているために型にはまっておらず、凄く参考になると昔の知人が言っていました。
話が逸れますが、姫鈴さんは今プライベートで下絵を描いていますが、その出来の酷さといったら…。会社の部下に見せたら「…いや、いいんじゃないですか?」と変に気を遣わせたレベルですから。

絵以外にも作文なども展示されており、色々見て回っている嫁さん。知り合いのお子さんの作品もあったそうです。

中学生の作品の食品サンプル。僕的にはこういった方が分かりやすくて良い感じです。

そして娘さんは別部門でも入賞しておりました。以前「家庭内格差」とブログに書いた事がありますが、今回の絵ではついに僕が消えています。

そしてもう一点、家の畑の大根の収穫を描いた絵で、こちらはJAさんから表彰されました。驚くべき3点入選。
結果ではなく、一所懸命頑張っている娘に感謝です。

会場内には地元農家の収穫品なども展示や…。

愛知製鋼や新日鉄住金の企業ブースなどもあり、色々説明も聞けました。こちらの工場見学なども開催されているそうです。

そして時間が来て表彰式へ。

正直、簡単に表彰状をもらうだけと思っていたのですが、かなりの本格仕様。子供達には名札付きの席まで用意されていました。
姫鈴さんはハンディカムとデジカメとスマホを使って撮影しやすいポイントへ。あとはひたすらカメラマンです。

小一時間かけての表彰式でした。

賞状や記念品をいただきました。これは娘が初めて自分で手に入れた品物です。本人的に良い経験になったと思います。

校長先生を始めクラスメイトも来てくれていました。

そしてお約束の屋台での買い食いを。
初めて来た市の祭りですが、来年は色々見て回ろうと思います。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

そして滋賀県は竜王で行われたアウトレットオフに急遽参加して…
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
去る15日に娘の七五三祝いに行って来ました。
例年名古屋市内の熱田神宮にお参りに行っているのですが、この日は平日のために近所の尾張八幡神社へお参りに。

小学校が終わってから急いでの宮参りです。
こちらは写真館も併設されているために、今年はこちらでお願いしました。

この日はお参りだけですが、本殿内で祈祷もしていただきました。古風な神社ですがオススメです。

千歳飴もいただきご満悦な娘さんでした。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
そしてこの連休、写真撮影のために再び併設されている写真館へ。

こちらは元々神社の施設を買い取って開かれた写真館の為に、中はクラシックな造りです。神前式の結婚式も行なっているそうです。僕も一度参列した事があります。
館内は超モダンスタイル。こういう空間では落ち着かない小市民な姫鈴さんです。

ヘアセットと着付けを行い写真撮影へ。子供でも化粧から何やらで1時間位準備を要します。髪型はモダンでお願いしました。

カメラマンの方は流石に子供のあやし方が上手で、上手く表情を引き出してくれます。親では無理な写真を撮っていただきました。
ちなみに撮影中に写真を撮るのは自由との事で僕達も色々撮ったのですが、後からプロの写真を見せてもらった所違いは一目瞭然。そりゃ自由にお撮り下さいとなる訳ですよ。

サービスで自分達のスマホで家族写真も撮っていただきました。

今にして思えば、コペンも持って来て2台並べて娘の写真を撮るべきでした。なかなかプロのカメラマンに写真を撮ってもらうなんて機会はありませんからね。そうですよね、みうら@宮城さん?

取り敢えず次の写真は成人式か?と嫁さんと言っていた一日でした。

髪の中に綿を詰めて盛り盛りの娘さん。
7歳になると写真撮影も楽でした。3歳の時は大変でしたから。