• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

拡散希望!詐欺サイトです‼︎

拡散希望!詐欺サイトです‼︎この記事は、※追記アリ!緊急!拡散希望!!これウソサイトです!について書いています。

エスティマ乗りのお友達から教えてもらった詐欺サイトです。

LINEで送られて来る様で、開いてミッションをクリアしていくと最後に個人情報を入力するらしく、LINEアカウントを乗っ取られた方もいらっしゃる様です。

「信頼出来る人から送られて来た」というコメントも見られますので、恐らくアクセスすると何処かの段階で勝手にLINEアドレス帳から拡散送信しているのかも知れません。

姫鈴さん?ネットアンケートなどは面倒臭がる性分なので、みんカラ以外ではやる気にならないので開いておりません。

今はLINEも大事なコミニュケーションツールですので皆様お気をつけを!

うまい話には絶対に裏がありますからね〜。
Posted at 2020/09/28 13:14:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月24日 イイね!

ぼっちドライブ in 渥美半島

ぼっちドライブ in 渥美半島先日娘さんの学校用品を買いに家族でイオンに行った際の事。密を避ける為に嫁さん一人で売り場を見ている間に娘さんと二人でテナント前の長椅子に腰掛けていると視界に入ったのが…

娘さんの好きなキャラクターのUFOキャッチャー。
いい所を見せようと100円玉を取り出したのですが…
「パパ、こんな取れるか分からないものにお金を使うのはもったいないよ」と腕を掴まれ、そのまま引きずられていった姫鈴です。
周りの方々の視線が痛い。お金を持った腕を掴まれているため財布に戻す事も出来ないその姿はまさに駄々っ子そのまんま。
嫁さんのしっかりした教育の賜物でしょう。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(日増しに嫁さんに中身が似て来る娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

久しぶりに予定の無い平日休みの前日、ぶらっとドライブしたくなり嫁さんに許可を得ていると不満タラタラの娘さん。「パパだけ遊びに行ってズルい!」との事なので…

習い事の帰りに近所のシャトレーゼに立ち寄りアイスで買収を。こちらのシャトレーゼはケーキ屋さんのイメージが強いのですが、アイスの種類も豊富でかなり安いし、何より美味しいんです。甘さで誤魔化すのではなく、素材の味が生きております。
この味を覚えるとコンビニアイスは買えなくなっちゃいます。結構な量を買い溜めしておきました。
食い物で釣れる娘で良かった良かった。


翌朝4時頃、寝静まる家をコソコソっと出て近所のコンビニでコーヒータイムを。…別にコソコソする必要は無いのですが、コソコソした方が出掛ける前のテンションが上がるというか何というか。

名四知立バイパス岡崎バイパスを経て蒲郡まで抜け…

渥美半島途中の道の駅まで気持ち良く走ります。

早朝の時間帯のため道はガラ空き、天気は曇りで少し肌寒く屋根を開けて走るのにちょうど良い気候でした。

この日、南の海上を台風12号が通過した後だった為に白波がたっていましたが、風は殆ど吹いていない空模様。
浜辺でコーヒー飲みながら、サーフィンをやっている部下に画像とともに『明日の風を探しに来た』と送ると…
「ご愁傷様です。そうですか、離婚したんですか」との返信が。
うちの部下、こんなんばっかり。

そこから目的地の渥美半島先端、恋路ヶ浜まで一走り。
恋とかいう字が着いてる場所へ平日朝からぼっちドライブです。

到着してみると殆ど人気の無い駐車場の一角では、三脚にバズーカ砲みたいなカメラを載せた人達のグループが何やら空を撮影しておりました。

こちらの恋路ヶ浜、結婚前に嫁さんや友人達と来て以来なので約20年振り位になります。

海岸では人が全くおらず(遊泳禁止エリアなんです)、ほぼ無風のため一応持って来てて良かったドローン。
狭いコペンでは助手席足元を占領。プロペラガードなどを外した状態でやっと置く事が出来ます。

文字通り人っ子一人いない貸し切り状態の砂浜。
遠くに見えるは伊良湖ビューホテル。このホテル横の山道を走って来たのですが、海岸を望む景色は最高なのに運転中のため写真は撮れず…。

HOLLY STONE社製のトイドローンHS100です。今は生産終了になっている機体ですが、ジャイロ機構やオートリターン機能も備えていながらお値段控えめな良機です。…ただトイドローンの限界か、飛行速度が遅く風に弱いのは仕方ありません。

飛行中もプロポから手を離すとその位置でホバリングして待機してくれます。カメラは正面と下方にリモコン操作可能。スマホとBluetooth接続して、動画はスマホのカメラフォルダーに保存されます。

飛行中の動画から。高度20mくらいからの波打ち際の様子です。上空からなので小さく見えますが、人の身長くらいの波が打ちつけていました。

反対側の駐車場。
ドローンを飛ばすには飛行禁止区域や人口密集地を避ける必要があるため、結局場所に困ってしまいます。

この日は久しぶりにノビノビと遊ぶ事が出来ました。
そのうちビーナスラインなどで走行動画などにチャレンジしてみたいものです。

そしてすぐ近くの伊良湖港へ。ここからカーフェリーで知多半島の師崎港へ気ままな船旅を。

…と思っていたら、6年も前にカーフェリーは廃線になっていたと気付く。全く知らなかった。
陸路で帰宅することにします。

やっぱりオープンカーは海という事で、伊良湖港から北側へ海岸線を走ってみます。


側道から岸壁へ出る事が出来る場所があったため、そこで一枚。

なにやら機械測定式視力検査で使われているような家もありました。
この辺りは田畑に囲まれてのんびりした風景が広がっています。

タイトル画にも使った風力発電施設前で。
ひたすら直線道でどこまでも走れそうな道ですが…

先は行き止まりになっており、道路に申し訳程度の落書きの様な矢印が。

結局来た道を引き返し、途中から田園風景の中を渥美半島付け根の蔵王山展望台に向かって走ります。
この展望台、カーフェリーが使えないと分かって道をスマホで調べていてたまたま見つけた場所です。

長閑な風景の中を走り…


到着した展望台。正直、途中の山道が余りにも狭かった為に期待していなかったのですが、立派な施設もあり夜はライトアップもされている絶景ポイントでした。


その展望台からの景色。田原市街と三河湾が眼下に広がります。
こちらでもバズーカ砲の様なカメラを設置した方々がおりました。何かあるのでしょうか?
予定外の事もありましたが、ここまで来たからには昼飯食って帰ろうと思い嫁さんにその旨を連絡。

LINEの返信は謎のスタンプ。何これ怖い!何も悪い事していないのに。

まあ深く考えても仕方ないので、豊橋市内にある「伝説のすた丼」へ。この店好きなんですけど、名古屋市内には無くて。

ニンニクのたっぷり効いた唐揚げ定食をいただいて帰路に着きました。黒い小鉢はニンニクタレ。屋根開けて走っていれば臭さは気になりません。

途中の道の駅で最後のコーヒー飲みながら、嫁さんにお土産のお菓子を買って帰るというビビリな姫鈴さんでした。

帰宅すると嫁さんは何やらプンプン。
「聞いてよ!瀬戸大也さん不倫だって!」
…姫鈴さん全く関係ないですやん。

「東出さんや渡部さんとか、みんなどうなってるの?何で男の人ってみんな不倫するの?」
…知らんがな。というより、姫鈴さんしてないやん。
そんな気持ちをLINEのスタンプ一つで送るのはやめなはれ。めっちゃ迷惑ですがな。

お土産のお菓子を食べながら昨今の芸能界事情におかんむりな嫁さんはワイドショー見てテレビに話しかけているおばちゃんみたいだなと思った姫鈴さんでした。

けどお菓子に釣られて機嫌を直す姿は本当、娘さんと一緒ですな。




















Posted at 2020/09/26 10:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

ニュルブルクリンク(ver.奈良)へ

ニュルブルクリンク(ver.奈良)へ仕事で帰宅が遅くなっても起きて待っててくれ「お疲れ様」と出迎えてくれるうちの嫁さん。本当に出来た嫁さんだと思います。
今回、外出は控えてという言葉を背に久しぶりに一日羽を伸ばして来ましたが、この日は素っ気無い態度の嫁さん。
「何か冷たくない?」と聞くと「温かくする必要ある?」と。
ですよね〜。
臨機応変な出来た嫁さんだと思います。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(しっかり自分のポリシーを持っている嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


ニュルブルクリンク…ドイツにある名門コースで山間部の高低差を利用した変化に富むコースレイアウトに加えて…とググってみた知識だけですが、森林の中を走るというオープンカーにはたまらないコースのようです。
それ(に似た感じの道)が奈良県にあるとの事で以前から気になってはいたのですが、今回ソーシャルなんちゃらの事もあり、走るだけなら大丈夫との事で足を伸ばして来ました。

奈良ニュル入口でスタンバるうちのコペンさん。
あくまで広域農道(一般道)なので、法定速度内で山の雰囲気を楽しむ森林浴ツーリングです。

景色を楽しみながら、風を楽しみながら、…久しぶりに複数台で走って来ました。
オモチャの様な車だから、オモチャの様に精一杯遊んで来る。そんな一日の始まりです。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


愛知県内でも非常事態宣言が解除されたため、嫁さんからキチンと許可を得てからの出発です。朝6時前に喜んで自宅を出発。娘さんは日差しも強いし県外という事もあり留守番して貰いました。そのため前夜から怒っており、お土産に赤福を買って来いと言われています。

同じ愛知県のみん友さんと待ち合わせ、せっかくなので下道で屋根を開けて三重県内の集合場所へ向かいます。


天気もかなり良いため会社の後輩に教えてもらった山沿いのマイナーな道を選び名阪国道上野ドライブインまで気ままに走っていたら集合時間に遅れてしまうという…。
こちらで更に2台合流、合計4台で京都にあるカフェセブンへ向かいます。


今回の一番の目的は、来月に開催されるカフェセブンさん主催のイベントの申し込みです。


朝早い時間という事もあり駐車場に無事に車を停められました。姫鈴さんはこちらのカフェセブンさんへ来るのは3度目になります。

モーニングをいただき無事に申し込みも完了してから店を出て、タイトルのニュルブルクリンクという広域農道へ向かい山道を走ります。

カフェセブンさんからすぐの場所にある高山ダムの駐車場に車を停めて、晴れ渡った青空を背に写真撮影を。

撮影場所は矢印の辺りでダムを一望出来ます。



青い空、白い雲、そして力強い緑の木々。
ここからダムを車で渡り山道を下りながら奈良ニュル入口まで。

結構狭く対向車も多い下り坂のため、スピードには特に注意です。恐らく秋などは落ち葉で路肩が滑り易くなっていると思います。
姫鈴さんは調子に乗って走っていたら、自分の運転なのに少し車酔いを。

奈良ニュル北側入口の路肩に停めて記念撮影後に出発です。

場所はこの辺り。ここから南側(画像下側)へ向かって走って行きます。

そしてこの様な木々の間を走り抜けて来ました。
残念ながら走行中は撮影出来ないため景色の写真はありませんが、木陰が多いため屋根を開けて走ると非常に気持ち良い道でした。

画像の黒丸の部分は農道を右折して一般道(登り坂)になっており一瞬道を間違えたかと思いますが、直ぐに左折して再び農道に入ります。

名阪国道小倉ICガード下を潜ると、奈良ニュル南側コース。こちらの方が路面の状態も良く道幅も少し広くなっています。

画像の場所はこちら。ここから画像右側のやまなみロードを走ります。

こちらが南側コースです。

画像下側の川を越えた先で『異様な物』を見つけたため木陰に車を停めて、奈良ニュルブルクリンク走行は終わりです。南北合わせて20㎞程の距離でした。


停車位置はこの辺りなのですが、そのすぐ横に…


謎の案山子の大群が!最初は農家の人が刈り入れでもしているのかと思ったのですが…。


なんかめっちゃ怖い。

自販機が一台ありますが、夜間に一人でジュースを買おうと車を停め、降りてから気付くと考えただけで恐怖ですよ、コレ。

自販機横で遊具で遊ぶ方達の案山子。
昼間で複数人で本当に良かったです。

景色は最高でしたが、ビビりな姫鈴さんは絶対に夜間一人は無理です。

それから近くにある道の駅宇陀路室生へ。ここまで屋根を開けて来ましたがそろそろ限界になって来ました。

姫鈴さんはこんな格好をしていましたので、とんでもない日焼けから取り返しのつかない日焼けへグレードアップを。週明けから資格研修で社外講習を受けるのですが恥ずかしい事になります。


日本の小川といった風情漂う景色に隣接した道の駅。

謎のオブジェもあったために車を並べてみたかったのですが、ライダーの方達に先を越されて諦めました。…暑かったし。

建物入口にはお約束のせんとくん。
こちらで涼み&水分補給後に昼食のために伊賀市内へ移動。


2年程前にコペン乗りの方に連れて来て貰った事のある数馬茶屋さんです。

和室から見える静かな公園。こちらは日本3大敵討ちで有名な場所らしく、首検分をしたとか刀を洗った池があるとかいう場所です。


そちらで伊賀牛丼とデザートをいただき、数馬茶屋さんのご好意で建物前で撮影会を。



そして最後の移動を。すぐ近くになりますが上野市駅前の駐車場へ。

こちらです。


炎天下のため少しお喋りをして解散となりました。
参加者の皆さん、この日はありがとうございました。
イベントどころか屋根を開ける事が殆ど無い今年、楽しいツーリングになりました。またよろしくお願いします。

それから名阪国道経由で亀山SAへ。

娘さんの依頼の品も無事ゲット出来ました…が、娘さんが勘違いしておりまして、赤福じゃなくて普通の饅頭が良かったと文句垂れまくり。けどしっかりと食べておりましたとさ。

























































Posted at 2020/09/07 18:09:14 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

社畜の休日

社畜の休日先日の事ですが、嫁さんとプチ夫婦喧嘩(100%嫁さんが悪いと思っておりまする)をした際、ちょっぴりプンプン気味にリビングで一人コーヒーを飲んでいると隣にドカッと座る娘さん。本当にドカッという感じでした。
そのまま顔を覗き込んで来るため目線を逸らしていたらいきなり…
「ねぇ、何怒ってるの?ママ謝ってたじゃん。誤った人は許してあげなさいってパパいつも言ってるけど、自分はいいの?」
矢継ぎ早に娘に説教されまくりの姫鈴です。
「ママに早く謝って来て!」と尻を叩かれ庭掃除をしている嫁さんの元へ向かわされると、リビングの窓にはガン見チェックしている娘さん。(まあ、仕方ないか)と嫁さんに一言謝ると「何よ今更!」と逆切れされましたがな。
すると娘さんが窓を開けて一言。
「ママ、私がパパに謝る様に怒っておいたから、許してあげて」
「あら、そうなの?じゃあ仕方ないから許してあげる」
……なんか納得いかないんですけど。
娘さんに「パパとママが喧嘩したら嫌?」と聞いた所「ううん、怒っているパパ見てるとムカつくだけ」と言われました。
我が家庭に味方なし。
タイトル画は嫁さんにお使いを頼まれた食器用洗剤です。これを買いに行ったのに書い忘れて自分のコーヒーやら茶菓子なんかを買って帰ったら怒られて不貞腐れた次第であります。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(最近嫁さんに似て正論で責めてくる娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


今年は様々なイベントが中止になり、大人しく自粛生活を送っていたらいつの間にか季節は夏になりましたが、相変わらず忙しい毎日を送っております。個性豊かな職場のメンバーに振り回されつつ振り回してやったりもしながら、今の仕事にもだいぶ慣れて来ました。

このご時世、サービス残業などは御法度のため部下の勤怠管理はしっかり行いつつ自分は隠れてサビ残したりもしていますが、結構充実した日々を送っております。
忙しいと飯は旨いし帰宅後は気持ち良く眠りに落ちる事が出来ます。…なんか変な人に聞こえますが、人間仕事がある事は有り難い事だと思います。
そんな姫鈴さんは7月に仕事で一大イベントがありました。

2週間の出張!
大好きな家族と離れる事は悲しいですが、仕事だから分かってくれる筈。
大切なコペンを放置(嫁さんコペンは運転しないので)するのは心配ですが、バッテリーはPanasonicのカオスだし大丈夫でしょう。
そう、全ては仕事のため。泣く泣く行くしかありません。

行先は♪〜花の都〜大東京〜♫。

♪〜今日から俺、東京の人になる〜♫(2週間だけですけど)。
いやもうすみません、本音を言うと楽しみで楽しみで仕方ないんです。

社内研修で全国の支社から集まった人達と講義を受けたり…

資格試験のための講習を受けたりした後は…

他部門交流会と称した会社が設けてくれた席で宴を楽しんだ後に…

有志一同と夜の街に繰り出して楽しいお店に行ったり…

ゴニョゴニョと羽目を外したり…

夢が膨らむ素敵な2週間の出張!

…が!


…これのせいで…

こんな事になっているために…出張自体がまさかの中止になってしまいました。
上記の夢のようなアフター5ライフが音を立てて崩れ落ちて行くのを感じました。羽目外し用にお小遣いから軍資金も貯めていたのに…。

ところが人材育成面から研修は実行するとの事…。

うちの会社、全国の支社をネット回線で繋いでリモート研修と相成りました。このシステム構築にかなりお金を掛けたらしく、試験運転の意味も兼ねて人柱研修となりました。

それぞれの事業所内の研修所の個室に少人数を集めて…

講師も含めてネットでのやり取り。

デスクワークが大嫌いな姫鈴さんなのに、地元名古屋で監禁研修生活。夕方渋滞にハマりながら自宅に帰る事が出来る遊び要素0の幸せな生活の始まりです。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

せっかくなので研修中の様子でもと…

①パワハラ講習(Hさん)

今回の研修項目の一つにコンプライアンス関係がありました。昨今問題になっている職場内のパワハラ絡みの講義もありましたが、なんでカタカナ文字を多用するのか分かりません。普通に法令遵守とかで良いと思うのですけど。


姫鈴さんが入社以来様々な面でお世話になっている上司であり先輩であるHさんと言う方がいらっしゃいます。
見た目は強面でガタイも良く昭和の体育会系の方ですが、何よりも人とのコミニュケーションを大切にしており、出世されて上の部署に行かれても姫鈴さんの部署にも定期的に顔を出してくれて挨拶代わりにいつも肩パンチ、仕事の連絡をしながら肩パンチ、雑談しながら肩パンチ、去り際に肩パンチという素敵な先輩です。

その方や他の上司の方達と会議中の雑談で出た話題なのですが、うちの部署は社内でも『ガラが悪い』と評判がよろしくないとの事ですが、評判の当事者達が「何でだろう?」と言っている姿は突っ込み待ちかと思ってしまいます。
今回の研修で同室になった方達に自己紹介をした姫鈴さんも「えっ⁉︎あの部署なんですか?」と言われる始末。
そもそもパワハラ講習の社内問題実例が3件紹介されたのですが、うち2件がうちの部署でございます。

そんなHさんがパワハラ講習の締めに1時間程リモートで上司講話をされたので、トークを「」、本音を()で紹介したいと思います。

「私は各部署に顔出しをする際、そこの責任者を見つけては殴っています」(まず責任者とコミニュケーションをとります)
いきなり騒めき立つリモートで繋がった全国の皆さん。
「最初に一発かましてやるのが大事です」(先手挨拶が大事です)
「人間殴れば分かり合えます」(コミニュケーションをとれば仕事もスムーズです)
そこで画面がブラックアウトするという、昭和のTV番組の様な出だしでした。
同室の方達からも「マジですか⁉︎」と聞かれる為に「うちは拳で語り合う職場ですから」と火に油を注ぐ姫鈴さん。また評判が悪くなる事でしょう。

その後もスピーチは続きましたが、仕事で和を大切にするHさんの様な方達がいずれ定年を迎えられると職場内の空気も変わりそうで寂しいと思います。

②適性診断


研修前に渡された外注の適性診断用紙があったのですが、仕事の合間にサッと記入して提出していた姫鈴さん。実は深く考えずに直感で記入する事が大事らしく、内容信頼度は高い評価をいただきました。
そして職場内の上司同僚部下の複数の方達にも姫鈴さんの評価依頼があったらしく、総合診断結果を研修時に渡されました。

100近い内容が項目毎に色々書かれていたのですが、内容は自分でも驚きの高評価で、几帳面だの努力家だのと書かれていた項目を見たうちの嫁さん、「玄関で靴も揃えられない人なのに?」との突っ込みをいただきました。…会社では違うんですよ。
ちなみに評価の気になった項目ですが…
①物欲高め
②欲を満たす為に必死で働く
③神経かなり太く打たれ強い

研修グループでそれぞれの結果を皆でディスカッションした際に「これ、社畜としては理想的な内容ですよね?」と言われました。…確かに他人の結果なら大笑いでそう突っ込みたくなる内容です。

ただ、『芸術的才能が非常に希薄』なども書かれていたため見聞を深める為に美術館や写真展などに行こうかなとも思いました。…絵、半端無く下手ですから。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


職場の後輩が通勤用にアルトワークスを購入しました。まだ20代の若者ですが、タ◯トでもハ◯ラーでもなく思い切った車を買ったものだと試乗させてもらいました。
個人的な感想になりますが、スズキ車は細かい所まで使い勝手を考えている車だと思います。
そんな後輩がうちのコペンのLED(REIZ製)フォグを見て自分も交換したいと言い出したので、喜んでお手伝いを。プシュプシュも言わせたいとの事。

型番が分からないとの事で、姫鈴さんが代わりにネットで購入しておいたのですが、これには裏話が。
以前エスティマのヘッドライトをLEDに交換しましたが、もう少し広い範囲を明るく照らしたいと言われたためにフォグも交換する事にしました。

REIZ TRADINGさんのLEDフォグです。コペンにはホワイトを着けていますが、家族を乗せて遠出する事もあるエスティマには敢えてイエローを選んでみました。このフォグ、H8球を購入したのですが…

エスティマのフォグはHB4である事を取り付け時に気付くという致命的なミスを…。
いやもう何やっているのでしょうか。
恥を忍んでREIZさんに連絡した所、交換に応じて頂き本当に助かりました。
この様なミスをやらかした為に交換のお願いをしながらアルトワークスの型番も問い合わせた所、非常に丁寧にコツまで教えて頂きました。重ね重ねありがとうございましたREIZさん。
まずはうちのエスティマから。

ホイールハウスの隙間から簡単に交換出来るため、左側だけ交換してみて違いを実感してみる事にしました。

右側はノーマルのままですが、明らかに明るさが違う事がわかります。色合いも綺麗なイエローです。

壁ドンしてみましたが、照射範囲も広く路面も見やすくなりました。両方とも交換して夜道でも確認してみましたが…。

こちらがヘッドライト(REIZ製)のみの点灯。

フォグ(REIZ製)のみの点灯。

両方点けてみた場合。純正時に比べて格段に見易くなりました。これから夜の帳が早くなって来る季節になりますが、娘さんの習い事のお迎えの時も安心して運転出来ます。

そしてアルトワークスを。
こちらは純正のフォグ。電球色が暗く、運転時に気になっていたそうです。

プッシュンも取り付ける為にバンパーを下ろし、クソ暑い中男二人でチマチマ弄ってやりました。
最近職場の人間が車絡みで我が家にやって来てはチマチマ弄りをする事がありますが、良い趣味だと思います。

ホワイトフォグに交換した後です。白一色の明るさに感動しておりましたが逆にポジション球のオレンジが気になるらしく、バックランプ共々交換したくなったらしいです。
こうして金のかかる趣味にハマっていく様を見ていると嬉しくなりますね。

プッシュンの体感がてら昼食に行きつけの豚カツ屋でお昼ご飯を。プシュプシュなるアルトに大変感動しておりました。

ですが帰宅すると夏休み中の娘さんがブチ切れモード。ランチに置いて行った事を大層根に持ち「パパの分は無いからね!」と後輩が差し入れしてくれたシュークリームを怒りながら暴食中。…それ、パパが貰ったんですけど。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


そんな元気と暇を持て余している娘さん。
今年はイベントも軒並み中止だし人混みも避けないといけないため、週末の夕方から夜にかけて安城市にある市民プールに連れて行っています。
遅い時間だと人も少ないため安心して遊ぶ事が出来ます。
娘さん、ひたすら競技用プールでクロールやらバタフライを延々と練習しております。

夏休み中のため、閉館時間の21時まで泳ぎまくりですが体力的についていけない姫鈴さんはプールの中でウォーキングで付きあっています。これ、結構良い運動になります。

昨年の浜名湖でのイベントで購入したエスティマTシャツでペアルックですが、車はコペン。確かに自撮りのセンスも無いと実感しました。…恐るべし適性診断。
そんな社畜の夏休みです。



























Posted at 2020/08/16 07:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年06月14日 イイね!

子供の頃の夢を叶えよう

子供の頃の夢を叶えよう相変わらず続く自粛生活の毎日。先日ちょっぴり嫁さんとケンカしてコペンでプチ家出をしたのですが、コーヒーとお茶菓子を買ってがら空きの近所の公園の駐車場でマッタリタイムを過ごそうとしたら…狭い、狭すぎて寛げないし会社から仕事の電話がかかってくるわで小一時間もせずに帰宅した姫鈴です。
……やっぱりプチ家出はエスティマでするべきですね。
嫁さんからは「買物でも行ってたの?」的な扱いでしたし、娘さんからは「もう〜、パパが悪いって事でいいじゃん。早くママに謝ったら?」と言われる始末。ちゃんと謝りリビングでゴロゴロしているのが一番幸せでした。
タイトル画はコペンより快適でエスティマよりアットホームな車に乗る娘さんの大切なお人形さん達です。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(いい歳こいて未だに少年の心を手放さない自分が一番大好きです)。

※今回はこれ以降、全く車に関係ない趣味ブログになります。苦手な方はスルーして下さいね。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

(前置きその① ワラワラ)

うちの娘さんはシリーズ物を集めて遊ぶのが好きですが、最近のお気に入りはシルバニアファミリーとすみっコぐらし。

元の住人(シルバニアさん達)は追い出され、すみっコさん達が住み着いているお家です。なんかサイズ的にも丁度いいらしく、こんなちっさな人形達がワラワラとおりまする。ちなみにこの家、娘さんの誕生日に姫鈴さんが買わされました…。
そんな娘さんの父親の姫鈴さんも幼少期からワラワラとしたものが大好きでつくづく血は争えないと思っておりますが、ワラワラレベルでは負ける訳にはいきませぬ。

この様な雑魚キャラ…もとい量産型が大量に並んでいる姿に男のロマンを感じてしまいます。

やはり雑魚キャラ…もとい量産型あっての主役です。この様に大量に並べて飾ってある姿を見るとそれだけでワクワクしてきます。出来れば自宅でこんな感じに飾りたいのですが、さすがに無理があります。


特撮モノでも、この方達が居てこそ怪人が際立ち戦闘シーンも盛り上がりますよね。
戦隊モノでは彼等が居ないと主役達が怪人をリンチしている様に見えて、お子様の教育上よろしくありません。
やっぱりドラマ上でも見た目でも教育上でも必要なのが彼等の存在です。

少し趣向が逸れますが、ウルトラマンエースに出てきた『地獄星人』ことヒッポリト星人。幼少時(多分幼稚園の年長さん位の時)に見た時にはワラワラと出て来るウルトラ兄弟相手に無双するその姿に感動したものです。この時には何?このサービス満点の話は!と思っていたので、恐らくこの頃からワラワラ魂を持っている子だったのでしょう。
当時はタコに似ていると思っていたヒッポリト星人ですが、今ではバタフライアイマスク着けたヤバい女王様に見えてしまう自分は汚れちまったなと思います。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

(前置きその② 零士さん)

姫鈴さん、ガンダムは全く興味のない子供でした。きっかけが無かったのか、未だにまともに見た事が有りません。それよりも当時大好きだったのは…

松本零士関連の作品に夢中で、銀河鉄道999をはじめ宇宙戦艦ヤマトやキャプテンハーロック、千年女王など夕方5時や7時からやっていたTV番組を楽しみに見ていました。

特に銀河鉄道999は物心ついた時から見ていたため今でも一番印象に残っている作品です。ご存知の通り機械の体をただでくれる星に行くというお話ですが、「無料程高いモノはない」という事を教えてくれた名作です(画像はちょっと違いますけど)。
地味に機関車+大量の客車というのもワラワラ魂のツボに入っております。ですので普段よく見る通勤電車という物には余りグッときません。あくまで機関車などの先頭車両+客車の組み合わせがたまりません。

SFやアニメでは沢山の宇宙戦艦が出て来ますが、今現在でも一番格好良いと思っている艦がアルカディア号です。
砲塔が上下にバラバラと動きながら旋回する主砲の描写。基本、作戦も何も無くただ突っ込んでやりたい放題やって殆ど無傷で帰っていく姿!
しょっちゅう黒煙あげて、宇宙空間なのにパリンパリンとガラスの割れる音がするヤマトとは違います。←宇宙でガラス割れは致命的でしょ?

船尾楼(後ろのレトロな部分)の上で舵輪を大雑把にグルグル回して操艦するハーロックの姿には痺れました(画像では別の人がぶん回してます)!
真正面に艦橋があるので前方見えませんけど。

操艦中に頬をかすめる銃弾を物ともしない姿には、当時からあと少しズレてたら頭を丸ごと持っていかれたのではないかと疑問に思っていました。
それでも語り尽くせない程に男のロマンが詰まった一隻です。

そんなアルカディア号に出会う前、人生最初に惚れ込んだ艦がアンドロメダです。
当時父親に連れて行ってもらった「さらば〜」の劇中での姿に主役のヤマトそっちのけで夢中になりました。
…まあ、直ぐに白色彗星に吸い込まれてお亡くなりになられましたけど。TV版の「2」ではもう少し頑張って体当たりで爆沈という…あまりにも呆気ない姿に子供ながら悲しかった事を覚えています。

ただアンドロメダには前述のワラワラとしたお付きの主力戦艦が大量におり、並んで波動砲を撃つ姿が最高の見せ場でした。余談ですがこの『みんなで波動砲』シーンはヤマトシリーズの地球防衛軍が唯一勝利した戦いです。あとは全て惨敗していますから。この悲しい噛ませ犬扱いもワラワラさん達の大事なお仕事と思うしかありません。
当時バンダイさんから100円で販売されていたこちらのプラモデルを夢中になって作っていたものですが、子供にはワラワラとした艦隊を再現する力(お金)はありませんでした。

それから時は流れて…奇跡が起きました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

(前置きその③ 奇跡のお値段とプライスレスの労力)

リメイクされた宇宙戦艦ヤマトに合わせて…



やってくれました、バンダイさん!40年余りの月日を超えて復活したこちらの商品達!
1個100円だった当時に比べてお値段も数倍にハネ上がっておりますが、少年の心を持ったままの姫鈴さんは迷わずポチりまくり!

そして届いたこちらのお馴染みの段ボール。ただ今回の中身は違います(自分の期待的に)。

大人になって初めて使えるスキル、『大人買い』の成果です。喜んで書斎(という名の趣味部屋)の机の横に積んでいたのですが、これを発見した娘さんは数を数えるや速攻で「ママ〜、パパがおもちゃ一杯買ってる〜!ずるい〜」とチクッてくれやがります。
これはおもちゃじゃないんだよ、夢なんだよ!

実は届いたのは昨年頭(2019年2月頃)。そこからチマチマと部分塗装や墨入れをしながら作っていましたが、昨年は色々遊びに行く機会も多く、なかなか全てが完成しませんでした。

デカールまで貼ったアンドロメダ1番艦。お手頃なコレクションサイズながら見事な造形。憧れの艦の完成です。

ドレッドノート級主力戦艦のロールアウト1番艦。
仕事後の寝る前にチマチマやっているため塗料は水性で筆塗りを。少し雑に仕上げたのには訳があります。

アンドロメダ御一行様。これこれ、子供の頃にやりたかったのは!完成した艦から埃を被らないように棚に仮置きしていきます。

ちなみに下が塗装品、上が素組み。
墨入れの差か部分塗装の差か、やっぱり見た目が全然違います。当然素組みもバラして塗装し直しを。

そこからはバリエーションも含めて色々作って行きましたが、昨年は自宅ガレージでコペンやエスティマにも色々やっていたので結局全艦完成まで1年半近くかかりました。…いえ、途中で飽きてしばらく放置していただけですが。


それでもコツコツチマチマと。

バリエーション違いの4隻です。左側の2隻はちょっとした色違いですが、デカールも含め色々と違うんです。
こうして色違いを50隻以上作り上げました。
旧作をご存知の方なら艦隊を再現するには艦種(巡洋艦や駆逐艦など)が足りないのはお分かりと思いますが、大丈夫です。抜かりはありませぬ。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

(前置きその④ 自分じゃないDIY)

趣味で家具とかを作っちゃう職場の部下に頼んで、(使用目的は秘密のまま)ディスプレイベースを制作してもらいました。


一緒にホームセンターに行き材料を選んだのですが、メジャーで色々測りながらメモ書きし木材やビスなどを色々選んでくれている部下の横でただ見ているだけの姫鈴さん。

指定した1700㎜×450㎜ピッタリサイズに渋い色合いに塗装して自宅に配送までもらいました。ビスなどもメクラ栓でしっかり隠された素晴らしい出来栄えです。
「これ、何に使うんですか?」と聞かれ、「蛾でもコレクションしようかと思って」と適当な事を答えます。
「エロDVDでも並べるんですか?」って、するか、そんな事。それは隠してるわ!
結局、最後まで何に使うかは教えないままでした。…だっていい歳こいておもちゃ並べるなんて恥ずかしくて言えない。

表面にスタイロフォームを敷き詰め…

黒のプラ板を敷くと、予定通りのいい感じのベースになりました。
それにしてもデカい!ちょっとした大人の身長程もありますから。
そのため材料選びをする際には木材特有の反りに気を付けながらも、重量にも気を遣いました。…姫鈴さんではなく部下がですが。
余談ですが今回制作してくれた部下曰く、カーマホームセンターが一番木材の質が良いそうです。

飾る際に見栄えを良くするために、余ったスタイロフォームに黒い厚紙を巻き、ひな壇にします。何かこの辺りから少しクォリティーが下がって来ている気がしますが、後々の課題として進めて行きます。

ホームセンターで1820㎜×910㎜のプラダンを購入して背景用に。ひな人形で良くある屏風な感じにします。
実はこれを買う時うっかりコペンで行ってしまったため、どうやっても積めずに店員さんに一度預けてエスティマで出直しました。

PCモニター用の壁紙を画像加工してプリンターでA4サイズのフォト用紙に印刷します。その数10枚以上。
これをチマチマ切り出していたら娘さんが見に来て「パパ、何やってんの?」と。夢を叶えているんだよ。夢は自分で叶えるものなんだよ!と、凄く良い事を何も説得力の無い状況で語る父親。

カットしたプラダンに貼り付けて行きます。

完成した背景。やっぱりアンドロメダ御一行様には土星の背景でしょ?
2m以上の背景をL字型の屏風仕立てにしています。


ディスプレイベース+スタイロフォームのひな壇、プラダンの背景の組み合わせです。
…ま、まあ、なかなかの出来ではないでしょうか。また暇な時に改良しよう。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

(前置きその⑤ 過去の遺産)

実はこんな物があります。

10数年前にコンビニで販売されていた、いわゆる『食玩』シリーズです。
パート1からパート4まで発売されたのですが、販売元の会社が倒産してしまい、今では手に入らない品です。

パート1はこちらのラインナップ。この中の主力戦艦が欲しくて発売日の夜中の入荷時間を狙ってコンビニをハシゴしまくったのは懐かしい思い出です。

パート2。巡洋艦や駆逐艦、護衛艦など全ての艦種が揃います。主力戦艦のバリエーション違いの宇宙空母も入っています。

パート3になると映画の完結編の艦種まで作られ、これで旧作のほぼ全ての地球側の登場艦船や戦闘機が揃います。

右下が今回大量に作った主力戦艦、上が食玩シリーズの主力戦艦です。大きさが多少違いますが、TCR系の初代エスティマとルシーダ&エミーナの関係みたいと思えば納得出来ますね。
駆逐艦&護衛艦&巡洋艦などはサイズもかなり良い感じ。
バンダイのプラモデルを筆塗りで雑に仕上げたのは、こちらの食玩との色合いを合わせるためでした。

護衛艦&駆逐艦はこの様に大量にあります。

当時買い漁った主力戦艦達。

巡洋艦やパトロール艦、宇宙空母達です。これらを10年以上暗所保管しておりました。

宇宙空母のみ素組に近い製品でしたので、スミ入れをしてみました。上が元々の状態で何か締まりの無い様に見えます。

ちなみにスケールは違いますが同じシリーズで展開されていたコスモゼロやコスモタイガーです。コスモタイガーは2座や3座、雷撃機などバリエーションも豊富です。

それも大量に。我ながらこんなに買いまくった当時の自分が恐ろしくもあります。
保管に使っていたコンテナボックスを開けた時、過去の自分からのプレゼントの様でワクワクして開梱しておりました。小学生の時に埋めたタイムカプセルを開ける喜びはこんな感じなのでしょう。←多分違います。

これで全て準備は整った!

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

『完成‼︎』

子供の様に部屋中を散らかしながら、悩みながら並べて完成したのがこちらの『国連宇宙軍艦隊』。もうこれだけ揃えば何も恐れるものはありません。
これを見た娘さんが「あんまりたくさん並べるとかっこ悪いよ」と。…あなたには言われたくありません。

リメイクアニメのこの人も

『負ける気がしねぇ!』

と思っていたに違いありませんね。ただ、今作では相手が悪過ぎました。

ですが最終話のこのシーン、これでこの人を見る目が一気にひっくり返されました。もう、姫鈴さんの中ではこの人がリメイクシリーズの本当の主人公になりました。
理想を持った現実派。仕事の上司として最高の人じゃありませんか?
まあ、語りだすと丸一日くらいは行っちゃうので本題に戻ります。

中央にはアンドロメダタイプ5隻にドレッドノート(主力戦艦)14隻。この14隻はリメイクアニメの冒頭に登場した隻数と同じです。

右翼には火星防衛戦仕様の赤と通常カラーのドレッドノート、その前方には巡洋艦と駆逐艦。

左翼は地球防衛戦仕様の紺と通常カラーのドレッドノート、同じく前方に巡洋艦&駆逐艦部隊。

パトロール艦や護衛艦も両脇に配置。

空母仕様の主力戦艦(宇宙空母)と輸送艦。この輸送艦は『さらば〜』冒頭で繋がって航行していた艦です。

コスモタイガーは単座、三座、雷撃と。

中央には一機だけコスモゼロもいます。

左翼前方から見た感じです。なんかもう、ワラワラし過ぎで堪りません!あとは適当に何枚か。




向かう所敵なしといった感じですが、掃除機持ってやって来る嫁さんだけは別格で。ダイソンにはさすがのアンドロメダ御一行様も勝てません。
これ、興味ない人からしたらウザいゴミみたいに見えるのでしょうか?
けど、子供の頃からの夢が叶った姫鈴さんにとっては代え難い宝物。満足の極みです。

同じ食玩シリーズで使わなかった戦艦達。

やはりアルカディア号は正面から見た姿が最高です。

他にも今回の国連宇宙軍を作る前に展示ベースの試作として並べてみたガトランティス艦隊もありますし、完結編での地球防衛軍艦隊やガミラス艦隊なども再現出来るだけのストックはありますが…スペースの都合もありますので、取り敢えずはこれにて完成という事で。

さ、夢を叶えたら現実ではお仕事が山積みになっております。



















Posted at 2020/06/17 09:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation