• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月12日

真実は?

CX-5の試乗会での事故で自動ブレーキがたたかれてますね。
ほかにもトヨタと三菱のリコールもあったようですね。

当方も親の車でアイサイト搭載車を買ったばかりですがw
まぁ、自動ブレーキは機能の一つだし、絶対なんて思って無いので別に
気にしてませんが。



マスコミ報道でやっぱ自動ブレーキなんてあぶないんじゃない?
みたいな流れになってますが本当にそうなんでしょうかね?



報道を鵜呑みにするんじゃなくて、ちょっと考えたほうがいいですね。
仮に車両の問題じゃなくてもマツダのイメージダウンは避けられませんが・・・



国沢氏のブログはなかなかいいです。
毎日更新を楽しみにしています。

以下、ブログ抜粋

*********************************

自動ブレーキ故障?

CX-5の自律自動ブレーキが稼働せずバリアに突っ込んだ、と多くのメディアは報じている。
う~ん! 警察発表を鵜呑みに して報じる前に、少しでも検証をしているのだろうか? 
そもそもCX-5の自律自動ブレーキは30km/h以下でしか稼働しないから、
ディーラーのデモは 20km/h程度で行ってます。

ちなみに助手席の人はマツダの営業マンだ。20km/hくらいでバリアに向かうよう、
隣で指示していたと思われる。仮に自律自動ブレーキが稼働せず、
20km/hのまま突っ込んだって前が少し潰れるくらい。されどバリアを突き破りフェンスに激突。
エアバッグまで開いた。助手席の営業マンは骨折している。

そうなる原因は1つしか考えられない。運転していた人がアクセルから足を離した状態
のままでバリアに接近。自律自動ブレーキがなかなか稼働しないことで恐怖心を感じ、
ブレーキだと勘違いしてアクセルを一杯踏んでしまった、ということです。
自律自動ブレーキのフェイルで加速することなんか絶対無しですから。

いずれにしろ事故の原因は車載EDRの解析でキチンと解明されることだろう。
参考までに書いておくと、ほとんどのクルマは自律自動ブレーキが稼働しても
アクセル踏み込めばアクセル優先となります(アクセルとブレーキの踏み間違いに
起因する誤発進機能は停止からのスタート時に限られる)。

自律自動ブレーキのデモの時は、ブレーキペダルに足を添えておくよう指導すべき
だと考えます。とは言えバリアの先が人や車道じゃ無くてよかった。
今後は暴走時にニュートラルへ戻す訓練を済ませた人を助手席に乗せたり、
安全装備を加えないと自律自動ブレーキの体験は難しくなるかもしれません。


*********************************

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/



まぁ、本当に車両の故障ということもあるかもしれませんが。



別件ですが、興味ある方はこちらもどうぞ。

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3391.html





信じるか信じないかはあなた次第!m9(・∀・)ビシッ
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/11/12 21:40:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2013年11月12日 22:03
此の 「マント」 を 羽織り 胸に 「S」 と
刺繍すれば、貴兄は今日から「凄い男」だ。

... と、 云われて 空を 飛べると は。

絶対に思わない 「筈」 なのに、 どぅして
車が 全て 旨く遣ってくれると 思うのか。
其処の把握が 少し 「ズレ」 ている気が
するんですよね。

世の中に、 「絶対」 は 無いし、 不滅も
無いと 個人的には思って居ます。
補助装置の在り様を 履き違えて居る様な。

自分は ETC の 徐行通過で さえ。脚を
ブレーキ ペダル に 載せて居ますもん。
コメントへの返答
2013年11月12日 23:47
人間楽をしようとしますからね・・・

トヨタが進めている自動操縦とかどうなるんでしょう?

そんなに楽したい人は公共機関使うかタクシーまたは運転手を雇えばよいのにw

私もETC通過するときはブレーキ準備しますよw
2013年11月12日 22:37
確かに国沢氏のブログにある理由ならこの事故が起きた理由が納得できますね!

原因の正式な回答を聞いてみたいです~
コメントへの返答
2013年11月12日 23:54
20キロで骨折ってのが引っかかりますよね。
実際どうだったのか?

レーザーによる検知だけでは課題もあるのも現実かもしれません。

ベンツのようにレーダー+カメラってのがやはり強いかのか・・・

そのうち答えはでるかもしれませんが、ちゃんと報道するかなw
2013年11月13日 0:14
確かに・・・20キロ程度で骨折やら、フロントが大破するわけがない・・・
最初、バリアで止まらずに進んで、数メール下に落下したのかと思いましたよ。

正確な原因を知りたいところではありますが、国沢氏の予想が当たっていれば、結局のところ、ドライバーの注意力や技術などの問題って事ですかね~。
コメントへの返答
2013年11月14日 0:38
踏み間違いの可能性が出てきたみたいですね。

ABSと同じでいざって時の補助装置ですから。

そもそもわざわざ体験なんてする必要も無い気もします・・・

2013年11月13日 0:35
エアバック破裂したら折れる。でも車自体がそんなに衝撃受けたのかな?とは思うよね。
国沢さんをの推理はなかなか、良い線、というか、面白い観点で見てるかなと思う。

自分は自動ブレーキは元よりABSもドライブバイワイヤも信用してない古いタイプだからなぁ(笑)
コメントへの返答
2013年11月14日 0:39
国沢氏のブログは非常にいいですね。
へーそうなんだぁという記事が多いです。
考察をきちんとしているので説得力もありますし。

アクセルとスロットルがつながってるあの感じは確かにいいです。
コルトの電子スロットルはあまり気になりませんでしたけど。
2013年11月13日 12:52
Sクラスはステレオカメラ・レーダー・レーザでセンサ数はトップですね。
アイサイトをベースに武装しているのでかなり強力だと思います。
コメントへの返答
2013年11月14日 0:40
お高いですけどね(汗)

日本は国がよけいなことしてくれるので、制約が多いからあまりチャレンジできないんでしょうかね?


プロフィール

ブログもはじめてみました。 車な週末Life:https://kurumana.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルフィルタークーラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 21:12:45
オイルパンを外してのCVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:00:06
[スズキ アルトワークス] HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 17:14:08

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトが15万キロを超えました。
その他 その他 その他 その他
このバイクに乗っていなかったら今の自分は無いなと思える一台でした。 日帰り500キロツー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
教習所以来はじめてのマニュアル、そしてマイカーでした。 中古で購入後、7年7万キロ走りま ...
スズキ アルト スズキ アルト
11年お世話になったヴィッツ(SCP13)より乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation