• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月20日

ニューヘッド!

それは2014年8月の半ばにはじまった・・・















































































そして・・・






































2015年1月18日

















































































































そうです、シリンダーヘッドを載せ替えました。


DIYで車をいじる人なら一度はあこがれるエンジンOH。

きむ兄に機会を頂いたので、チャレンジしてみました。
とはいっても腰上だけですけどね(汗)



8月半ばからこつこつ作業して、11月くらいには組みあがっていました。

せっかくの載せ替えなので、以下のメニューを実施。

・ポート研磨(排気ポート拡大)
・吸気側ナイフエッジ加工(あんまりとがってないけど)
・バルブ鏡面加工(一部曇っているけど)
・最小面研磨
・ヘッドカバー塗装


バイクで一度ヘッドOHはやったことがあるんですが、
組み付け後、オイル下がりしました(涙)
その反省を踏まえて、エアツールを購入したりいろしろしました。








さて、載せ替えに戻ります。



作業は予想以上に難航しました。

ヘッドボルトの締め付けやタイミングベルトの調整とかはミスるとお釈迦になるので
きむ兄におまかせしました。

私が苦戦したのはインマニの脱着。
サーモスタット周りの脱着。
どこかに置いたと思ってさがしても見つからないソレノイドバルブ。
(実はエンジンルームにぶらさがってた・・・)







きむ兄の指導のもと無事に載せ替え完了し、夜の9時半ごろ
エンジン始動!

期待と不安のなか一発始動!

空ぶかしをすると音が図太く迫力が増しました。

変な振動もなく、音も静かです。

走ってみてもパーシャルでも力強いし、スムーズ。

ブーストも0.1上がって1.26まで上昇。

ただし、燃調もタービンもかえていないのでピークはそんなに変わった感じはないですね。

ただ6000回転時にブースト1キロを維持しているのでタレは減ったのかも。
排気ポート拡大が効いたのかな?

とまぁ、非常に疲れましたが、帰りの高速はオーディオもつけずに
エンジン音(ほとんど吸気音)とエギゾーストノートを聞きながらにやけて帰りました。

きむ兄、本当にありがとうございました。

気が変わって載せかえる場合はお手伝いしますんで。
ヘッド仕上げておきましょうか(笑)

あぁ、海外のHPみたら、インマニはヘッドにつけたまま脱着してました。
たしかにつけたままでもできそうですし、かなり楽かも(汗)


さて、10万6千キロ走行したエンジンは・・・


















予想以上にカーボンも少なく良好なようでした。

バルブ周りは後日確認してみようと思います。

RECSも効果あるのかな?

オイル焼けもなく、自分のオイル管理は間違っていないかなと思いました。

あと、ヘッドカバーの室内側のところからオイルが結構にじんでました。

10万キロ走行してる方はパッキンを交換してもよいかもしれません。


これで買い替えはだいぶ先延ばしされたな~
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/01/20 18:53:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

この記事へのコメント

2015年1月20日 19:13
排気バルブ良い感じじゃね?
ピストンはもう少しイケる感じする〜
コメントへの返答
2015年1月20日 23:05
燃焼状態は良好のようです。
ピストン側もやればもっと良くなるんでしょうけど、
バルブ周りの気密が良くなったせいか調子はかなりいいです。
2015年1月20日 19:15
牛久で試乗会ですね!(笑)
コメントへの返答
2015年1月20日 23:05
MT乗れますか?(笑)
2015年1月20日 19:27
ブーストホースの接続わかった?

試乗やテストの時間も無かったからちょい心配なのよね。
オイルの量、LLCの量、逐一チェックしながら乗ってくださいな。

オイルライン・ウォーターラインが交通していたらシャレにならんしね(^^;
コメントへの返答
2015年1月20日 23:07
ブーストホース接続完了です。

オイルはLLCも混じってないようで大丈夫そうです。

LLCはリザーブタンク補充してエア抜き完了です。

エキマニヘッド側のナットは若干緩んでました(汗)
2015年1月20日 20:04
珍しく手の込んだブログですね(笑)
コメントへの返答
2015年1月20日 23:07
やろうやろうと計画してましたから(笑)
2015年1月20日 21:16
マンガの部分よくできてますね!
電車の中でニヤニヤしちゃいました!?(笑)

ブーストのタレが少なくなったのは羨ましい~

せっかくヘッドの色も替えたからプラのカバーは無しですか?
コメントへの返答
2015年1月20日 23:09
ヘッド載せ替えを決めたときから、あの2シーンは使えるなと思ってましたからねw

タレを解消したければやはりハイフロー導入なんでしょうね。

予想以上にオレンジがかっこよかったので、カバーは無しの方向です!
2015年1月22日 1:45
自分はEg壊れると載せ換えて来ましたが、やっぱりOHは憧れますね~
でも自力で加工とはスゲッす!
コメントへの返答
2015年1月23日 1:05
ヘッド自体ならある程度の工具と時間さえあればできますよ!

自分にはタイミングベルト近辺はまだ無理だなと実感しました。

プロフィール

ブログもはじめてみました。 車な週末Life:https://kurumana.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルフィルタークーラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 21:12:45
オイルパンを外してのCVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:00:06
[スズキ アルトワークス] HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 17:14:08

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトが15万キロを超えました。
その他 その他 その他 その他
このバイクに乗っていなかったら今の自分は無いなと思える一台でした。 日帰り500キロツー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
教習所以来はじめてのマニュアル、そしてマイカーでした。 中古で購入後、7年7万キロ走りま ...
スズキ アルト スズキ アルト
11年お世話になったヴィッツ(SCP13)より乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation