• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

年始~

今年初ブログ。

年末は28日で仕事は終わりのはずだったが、29日は休日出社・・・
ただでさえ少ない今年の年末年始休暇、さらに短くOrz

元旦は家族で江ノ島神社へ初詣。
例年よりかなり混んでいた。なぜ?

初めて展望台に上りました。
いや、天気もよかったんで非常に景色がよかった。












2日はきむきむカート大会に参加させていただきました。

朝5時過ぎに出発。
首都高上で日の出となりました。



今回はOGKのメットを持参して望みました。
3回目だが、いまだに最終コーナーでアクセルを踏み切れない。
いい感じで乗れてるぜと思ってマシンを変えたらスピン三昧。
マシンに合わせて乗り方を調整できるレベルにはなっていないOrz




なんか有名レーサーみたいな佇まいのダーさん。




パパは息子のおねだりでへろへろになってましたw



3日はあれこれやりたかったが、自粛しました。
ダーさんの車高調整でプリロードが気になって、自分のを確認したら、
20mmくらいかかってた・・・
そんなきつきつにしたつもりはなかったのだが・・・
15mmショック伸ばして宮ヶ瀬にふらりと行ってきたが、乗り心地が改善されました。
1Gでプリロード以上に縮まってるのでそんな変わらないかと思ってるんだけど
そこんところがいまだにあまり理解ができない。



実はいまCRAFTZの4キロに変えました。
樽型でも5キロはやっぱずしんとくる。
走りはやっぱ5キロのほうが長い旋回するコーナーはいいね。
コルトはフロントのほうがハードにする傾向があるけど、フロントのバネレートが
高いとアンダー傾向になるというじゃないですか。
なのでいつかフロント6キロ、リア5キロを試してみたい。
タイトコーナー重視ならありなんじゃないかと思ってみたり。
アールズの前後8キロは立ち上がりでリアを踏ん張らせてトラクションを稼ぐためだと思ったので
コーナリングのためではないのかな?

GT5でシビックのバネレートをいろいろいじると確かに変わるのだが、
ロールやピッチングを体感できないのでわからんなw



9日の土曜はオイル交換三昧。
アルトとG4のオイルを交換。
いずれもJUMPOILの5W-40。
ほんとは上が30のがよかったんだが、コルトにも入れるのでコルトにあわせて40。
NAのアルトに40いれるやつはほとんどいないだろう。



G4はオイルレベルゲージの管がくの字に曲がっていて、
上抜きだと2L位しか抜けない。
面倒だけど、下抜き。
これもアンダーカバー外さなきゃいけないので面倒。
結果、時間がかかるOrz

そうそうこの日、午前中に皮膚科に行ったのだが、まさかの4時間待ちで
診察5分。
コルトもいろいろやりたかったが何もできなかった(涙)


で、日曜はマサダのシザースジャッキを無意味にオーバーホール。



一番下げた状態からなかなか上がらないことがあるのでやってみました。
ヤフーショッピングでKAYABAのシザースジャッキのサイズと同じようなのを発注。



結構OHしてる人が居て、情報には困りませんでした。



オイルは若干劣化してたかな。
ピストンも問題ないレベルだけど、若干磨耗が・・・



ピンも組み付け時にはモリブデングリス塗っておきました。




ポンプ側のバックアップリングがかなりお疲れ状態でした。



リングの硬度が指定より柔らかいのか、ポンプが軽い・・・
逆さにしてあげようとするとあがらないのは正常?
構造をHPで確認すると逆さだとエアーがもろに入るからそうなるのか?
保管は横向きになっているので、Oリングやオイルが悪いんじゃなくて、
使う前にエア抜きすればよいだけだったのかも・・・

成人の日はコルトいじりと行きたいところだが、涙の休日出社。
あぁこんなブログ書いてないで寝なければ。。。
いつ代休が取れるのかOrz
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/01/11 00:56:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

おはようございます!
takeshi.oさん

イライラする!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年1月11日 12:56
柔らかいバネを圧縮して簡易的に固くできるイメージかな~
ほんのちょっとした感触の違いとかに合わせやすい。
一種類のバネでちょいちょい変えてみてから
次のバネで~とやると良いですよん!
コメントへの返答
2016年1月11日 23:32
プリロードは縮み側、伸び側のストロークを調整するものとは分かるのですが、乗り心地に影響する論理がわかりませんでしたが、きむ兄の下のコメントでなんとなく分かりました。

リアは大体理想のイメージが出来てきましたが、問題はフロントショックが要OH時期ということです(汗)
外す時間もなかなか取れないOrz
2016年1月11日 23:09
 俺の後ろ姿の写真、、、ほんとにひょろっこいのねぇ(^^; まんま「係のおっさん」状態だし(笑)

 ちなみに、プリロードに関する事は「1G状態からの伸びストロークがどれくらいあるか」と考え方を変えてみるとわかりやすいかも知れない。
 減衰グラフを見てみると分かるけれど、縮み側ってそんなに減衰無く遠慮無く縮むのよ。そこから伸びの行程でしっかり減衰していても1Gのところで「ぴったり止まる」わけでは無いのだわさ。
 しかも、伸びの行程で、ガス封入式のショックアブソーバーの場合には縮んだ際に起きるオイル内部のキャビテーション~高圧ガス室のプッシュストローク分は無減衰で伸びるエリアが必ずある。ストロークスピードが速ければ速いほどに。
 そのおかげでリバンプストロークは大きくなりやすい。するとね、ショックの底突きならぬ、伸び突きがあるわけさ。
コメントへの返答
2016年1月11日 23:35
係りのおっさんw
ダーさんを見習って横に成長してくださいw

なるほろ。
思っている以上に1G状態から伸び側に行っているということですね。
ラリーアートショックとかを見てると縮み側のストロークが少ないので、プリロード掛けて確保したほうがいいかなとおもい、かける方向にしてしまっていました。

タイラップとかでちゃんとストロークが何mmあるか確認するのが正しい姿ですね。

次はそうしてみるか・・・
2016年1月12日 21:53
アンダーを低減するためにはリアバネを固めるといいそうですよ、対角線上の浮き上がりを防止するとかで。

残業たっぷりやって稼いでください(笑)
コメントへの返答
2016年1月12日 22:15
まぁ、アンダー出るまで攻めこむことなんてめったにないけどね。

すでに残業はつけれる上限が迫ってきてます。

プロフィール

ブログもはじめてみました。 車な週末Life:https://kurumana.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルフィルタークーラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 21:12:45
オイルパンを外してのCVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:00:06
[スズキ アルトワークス] HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 17:14:08

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトが15万キロを超えました。
その他 その他 その他 その他
このバイクに乗っていなかったら今の自分は無いなと思える一台でした。 日帰り500キロツー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
教習所以来はじめてのマニュアル、そしてマイカーでした。 中古で購入後、7年7万キロ走りま ...
スズキ アルト スズキ アルト
11年お世話になったヴィッツ(SCP13)より乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation