• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月16日

低体温(原因解明)

水温が上がらない症状ですが、原因が分かりました。

ヒーターホースから分岐をとってブリーザータンクにバイパスしているのですが、
そいつが原因でした。
ボールバルブを間に入れて遮断したら、
かなり早い段階で80度を超えるようになった。

あんな細いラインなのに、ああも水温に影響がでるとは思わなかった。
冬場はバイパスカットすることにします。







恥ずかしいアルミマットで塞いでいたのも黒いアルミテープでぱっと見わからない仕様へ。




バイパスカットしたら気温3度でも88度まで上がるようになったので、ちょっと剥がそうかな。

これで燃費も大分回復しそうな予感。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/12/16 01:40:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

今日の色々
ゆうとパパさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2016年12月16日 10:33
勉強になる~ほんのちょっとしたことでココまで変わるとは・・・!
逆に水温対策のキモはわかったから良い実験でしたな~
コメントへの返答
2016年12月16日 18:39
アイドリングと走行中でも流れの向きが変わるようなのでなかなか難しいですね。

純正ラジエターでもやり方次第でかなりのところまで対応出来るということがわかったのが収穫ですね。

そろそろカシメとか樹脂部分が劣化してくる頃なのが悩みどころです。
2016年12月18日 23:03
ヘッドとブロックにそれぞれセンサー付けて正確に計って下さい!
全然違うかもしれませんよ(笑)
コメントへの返答
2016年12月18日 23:18
そこまでシビアに測る理由がないっす(汗)

暖気を即効で終わらせることが出来れば燃費にもオイルにもエンジンにもよさそうです。

プロフィール

ブログもはじめてみました。 車な週末Life:https://kurumana.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルフィルタークーラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 21:12:45
オイルパンを外してのCVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:00:06
[スズキ アルトワークス] HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 17:14:08

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトが15万キロを超えました。
その他 その他 その他 その他
このバイクに乗っていなかったら今の自分は無いなと思える一台でした。 日帰り500キロツー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
教習所以来はじめてのマニュアル、そしてマイカーでした。 中古で購入後、7年7万キロ走りま ...
スズキ アルト スズキ アルト
11年お世話になったヴィッツ(SCP13)より乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation