• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi@青コルトのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

もう満足です

もう満足ですこないだパワーチェックをして、現状の馬力とA/Fの把握をしたので、それを受けて2箇所ほどさらなるいじりを加えました。
あ、桃管入れると3箇所だ(汗)

2速で204馬力
3速で224馬力を実現。




ブースト0.9設定でもチェックランプも息つきも出ません。
体感でも中間加速がかなり向上したのが分かります。



シャーシダイナモで測ったわけではありませんが、おそらく200は越えるだろうと思われます。
07モデル&純正エアフィルターでもここまで出るという参考になりますでしょうか?







足回りとのバランスがかなり悪いので、次はついに車高調導入ですかな。
残業が減ってしまったのでもう少し先になりそうですが。

軍団の諜報兼技術部員も足に着手したようなのでうかうかできません(汗)
Posted at 2009/02/28 18:42:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月23日 イイね!

取り付け&パワーチェックオフ

取り付け&パワーチェックオフピットイン青木でのマットさんエキマニ取り付けオフ&パワーチェックに参加してきました。

桃さんからエキマニを事前に受け取って加工できなかったので、現地で削って塗るという荒業をかましてきました(汗)
レンタルガレージにコルトRが大集合してなんかやってるという異様な雰囲気をかもしだしていましたね。




作業もなんとか終わり(他でトラブル発生してましたが・・・)、時間も押していたので、コンビニで食料を調達していざ、SABへ。


で、07期待の星となるべく?測ってきました。
朝方、SBCのパワーチェックでは183馬力。
MAXブーストは0.77という仕様。(SBC設定は0.8)


例の息つきの原因がわからないので、かなりマージンをとった仕様ではありました。
今回の目的はA/FとJVCSの効果の確認でした。

で結果はというと。
SBCの結果と同じ183馬力。
ちょっと期待より低いけど、ブースト圧を考えれば良いほうですね。



ブーストは一緒に測らなかったのでそのときのSBCの値はこんな感じでした。



MAXブースト0.78でそこから徐々に下がってくるという結果でした。

A/Fは私が予想してたよりもかなり濃い結果でした。
息つきは薄すぎではなく、制御である可能性がでてきましたねぇ~

2回目はテールエンドを70φのストレートエンドに替えて測定しました。
音はこっちのほうが全然良い音してましたが、結果は3馬力ダウン。
グラフもJVCS付きのほうがよい形でした。
街乗りではJVCS付きのほうが乗りやすいので、これはうれしい結果。

この結果を受けて、自分なりに現状の最適化をしようと思います。
パワーメーターとシャーシダイナモの値の補正もできるようになったのでブースト0.9掛ければおそらく200馬力オーバーするということも分かりました。

単純に07以前と08MTだと、パワーをあげるのは後者のほうが相当有利ということもわかりました。

団長の結果も含めて、かなり有益なオフ会が開けたと思います。
まだまだコルトの可能性はありますねぇ~

とりあえず、参加された方、お疲れ様でした。

あっ、今日の本当の趣旨はお渡しオフでした(汗)
Posted at 2009/02/23 00:40:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月17日 イイね!

目標達成!だがしかし!

目標達成!だがしかし!また、パワーネタか~と思われてる方も多いでしょう(汗)
ブースト設定を0.85にしてチャレンジ。
吸気温は7度で同じ場所。
条件はほぼ同じ。




再び事象発生!

だが、過去最高の207馬力がぁぁ~
オリフィスブーストアップ開始前だと2速では130馬力程度だったのを考えると
約70馬力アップ。
やはりちょっと無理を掛けすぎですね。






設定は0.85なのに常に0.9オーバーを維持。
SBCよぉぉぉ~信頼してたのになぜだぁあ!







しかしエアフロの値は前回の2.60より低い値なので、エアフロの閾値越えではない?
O2センサーの値で薄いと判断して点火カット?
識者の方ご意見おまちしてます。






とりあえず、純正ECU、純正インジェクターでの目安がわかりました。
コルトとは長い付き合いをする予定なので、マージン確保に努めたいと思います。
でも、パワーチェックも控えてるし、ついついSBCの設定を上げたくなってしまうんですよね。
おそろしっこ(汗)
Posted at 2009/02/17 23:40:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月16日 イイね!

再び失火?or制御?

再び失火?or制御?近々実施するパワーチェック。
最終的なセッティングを決めようと、通勤途中に試しています。
本日、再び加速中に再現しました!





失火なのか制御なのかわかりませんが、加速中にどん!と一瞬息つきして再び何事もなかったのように加速。



5800回転付近でそれは起こったようです。
この現象が起きてもチェックランプは点いてません。
なので余計に心配です。




SBCのブースト設定は0.9。
このときは気温4度前後で、学習させた時よりも冷え込んでいました。
ピークブーストは0.98でした。


ブーストは0.9前後で安定。
前回起きたときは1.0くらいでした。
私の仕様ではここらへんが限界のようです。






エアフロの値も2.60と過去最高を記録。
2.30付近でもインジェクターは95%とかなので、やはり燃調が薄すぎて失火したのか、エアフロ値の閾値を越えて制御がかかったのでしょうか?

ということでパワーチェックはブースト0.85設定で行くことにします。
さて、どうなるか。

あ、心配だから早めにプラグチェックしよ(汗)

Posted at 2009/02/16 22:27:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月15日 イイね!

セッティング

セッティング試験も無事合格し、ほっとした午後のひととき。
試験会場間違えて、遅刻で失格になりそうでしたOrz
田舎もんなので横浜はよくわからんとです。







で、SBC付けてから2速でしかあれこれ試していなかったので、3速以上での現状を知るために某道路へふらり。





結果はというと






いきなりピーク馬力に達して、あとは平行線Orz
オリフィスブーストアップ時とピークはほぼ同一。


SBCつけて、さぞかし馬力上がって200とか越えちゃうんじゃないの???と内心期待してたのは言うまでもありません。

マージン確保のため、回転数制御マップを使って高回転でブースト下げるようにしてたのが裏目になったか。



ならばと再びSBCのセッティングを変える。
時間が無かったので帰り道に2速でふたたび計測。







2速での最高記録188馬力を達成。
しかし踏み始めのトルク感がなく、高回転のほうが伸びる感じ。
某加工のせいか!?




しかしブーストを上げるとインジェクターが・・・








2速でレブまで引っ張ったほうが、3、4速での値よりインジェクター、エアフロの値が大きくなりましたね(汗)
ブーストが違うので単純な比較にはなりませんが。


SBCつけてブースト上げれば簡単に200とか越えちゃうんじゃないかと単純に思ってましたが難しいですね。

団長や中部勢はすごいや。


さて、SABに予約しちゃったし結果どうなるかな~
Posted at 2009/02/15 19:31:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ブログもはじめてみました。 車な週末Life:https://kurumana.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
8910111213 14
15 16 1718192021
22 2324252627 28

リンク・クリップ

オイルフィルタークーラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 21:12:45
オイルパンを外してのCVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:00:06
[スズキ アルトワークス] HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 17:14:08

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトが15万キロを超えました。
その他 その他 その他 その他
このバイクに乗っていなかったら今の自分は無いなと思える一台でした。 日帰り500キロツー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
教習所以来はじめてのマニュアル、そしてマイカーでした。 中古で購入後、7年7万キロ走りま ...
スズキ アルト スズキ アルト
11年お世話になったヴィッツ(SCP13)より乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation