• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi@青コルトのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

ことしの最後いじりか?

ことしの最後いじりか?今日はクーラントを交換しました。
熱効率にすぐれるというプロピレングリコール系です。

まっさきに思いつくのはビリオンとかですが、
高いので、PG系で一番安かった日本バイタライト販売
のに決めました。




クーラントはラジエタードレインからでは3Lくらいしか抜けないので
きっちり交換するのは大変面倒ですね。

アイドリングでサーモが開くのを待たなければならないもの嫌です。
ラジエターにお湯入れて時間短縮を図りました。

3回水を入れ替えて、最後にクーラント入れました。

これ、結構効果ありかもしれません。
ビリオンの高いやつとは性能面で劣るかもしれませんが、
エチレングリコール系から替えて違いがあればOKです。

暖気も短くなって早くヒーターが効けばなお良いですね。

今年のいじりはコレが最後かな。
でも、現状かなり汚いので洗車しようか・・・


話は変わって、テレビをみていてかっぱ寿司の新CMがかなりウケました。
個人的にこのCMシリーズお気に入りです。

http://www.kappa-create.co.jp/menu/cm.shtml
Posted at 2010/12/29 20:14:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月27日 イイね!

今年も終わりですね~

あと二日間仕事行けば年末休みに突入で今年も終わっちゃいます。

ふと1月から見てた刀語というアニメも終わってしまいました。

一月一話という構成で全12話。
なかなか見ごたえがありました。

http://www.katanagatari.com/


今日は風呂場掃除や部屋の掃除。
お買い物運転手、スタッドレスタイヤ交換(親の車)
あと、某クーラントを格安で入手したのですが、色が赤だったので親の車(トヨタ)に入れましたOrz
暖気が早くなればいいなぁ・・・


今日、知ったのですが、コルト用でSIMOTAというメーカーのエアクリーナーが出てますね。
見た目はブリッツみたいですが、性能はどうなんでしょう?
台湾のメーカーみたいですが。
集塵性能が純正並みで効率が多少でもあがるのであれば導入したいところです。
が、純正ストックがまだあったな(汗)

ブリッツは結構、53を通していたのでやめましたが、こいつはどうか?
だれか試した人はいないかなー?

Posted at 2010/12/27 00:49:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月23日 イイね!

タイヤゲージと実験結果

タイヤゲージと実験結果このところ気温が下がってきたので
タイヤの空気圧でも測ろうかと思ったら・・・











タイヤゲージ紛失しました。
どこいったんだろう?












ということで、新しいのを買ってきました(エーモン製)。
いままでのはかれこれ10年近く使ってたし。
以前、桃さんのと比べたときもずれがあったし。



親の車も見ましたが、0.2~0.3キロほど下がってました。
これで燃費も上がるでしょう。
3台チェック&自転車用空気入れで空気補充は疲れました。





さて、こないだ装着した温水ウォッシャー装置ですが、
先日帰りに窓の外側が曇っていたので使ってみました。

結果は・・・

















ウォッシャーがかかったところのみ曇りがとれるだけでした・・・
結局、ヒーターで曇りをとりましたOrz


こないだまで





手直し後
遮熱板の隙間の熱があたるように変更しました。




しばらくこれで様子を見ようと思います。
ただ、凍ったガラスを溶かすほどのパワーはなさそうです。
走行風で銅なまし管が冷えてしまうのもNGでした。
Posted at 2010/12/23 18:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月18日 イイね!

ぶらり旅&お馬鹿実験

すでにお気づきの人も多いかと思います。
16日(木曜日)に浜松方面にぶらりと行ってきました。

エキマニ、ブローオフを交換してから、3速でも一撃チェックランプ点滅が多発しており、
どうしたもんかと質問メールしてみたのがことの始まり。

いつのまにか現車合わせをすることになり、行ってきた次第です。
EVO2とか知りませんでしたけどね(汗)


帰りの高速でその変わりように驚きました。
コレでようやくいろいろ替えて来た排気系パーツの本領発揮ができます。









さて、今日はお馬鹿な装置を取り付けてみました。


































ウインドウォッシャー温水化です。
この季節から仕事帰りに早く帰りたいのに窓の曇りがとれなかったり、凍ったりして
水温が上がってヒーターが効くまでうごけないという事態が発生します。

ならば、水温が上がる前にウォッシャー液をあっためてやるのはどうか?と思った次第です。
水温よりエキマニの温度が上がるほうが圧倒的に早いのでどうでしょう?
まだ使ってみませんが、後日報告したいと思いますw

Posted at 2010/12/18 16:20:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月11日 イイね!

デチューン

本日、オイルクーラーを外しました。
前置きオイルクーラーは我がコルトの主張できるポイントでしたが、外しました。


なぜかというと
油温が上がらないからですOrz

通勤ではあがっても

油温75度
水温84度

位です。


今日外してみて、買い物に行くと
油温90度、水温90度をあっさり超えました。
90度台はひさしぶりです。

油温が10度以上高いせいか、エンジンのフケがいいです。
いままではオイルの粘度が硬く、エンジン、タービンの抵抗になっていたかもしれません。


こないだの水害の影響調査でコンプレッションをみてもらいましたが、
基準よりちょっと低いとの診断にショックを受けました。

油温が低く、クリアランスが適正でない状態が長かったからかもしれないと
考えたりもしました。

前置きオイルクーラーは確実に冷えすぎなので、多くの方がやっている
バンパー右側にいずれ設置したいです。

オイルクーラーをはずすと水温がすぐに上がりますね。
純正の水冷オイルクーラーは油温さえ下がれば確実に水温を下げているようです。

油温も90度を超えて水分も多少飛ばすこともできると思うので
オイルの持ちもよくなり燃費もあがりそうです。

暖かくなるまでオイルクーラー計画を練ろうかと思いますw
Posted at 2010/12/11 17:51:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ブログもはじめてみました。 車な週末Life:https://kurumana.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 3 4
5678910 11
121314151617 18
19202122 232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

オイルフィルタークーラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 21:12:45
オイルパンを外してのCVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:00:06
[スズキ アルトワークス] HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 17:14:08

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトが15万キロを超えました。
その他 その他 その他 その他
このバイクに乗っていなかったら今の自分は無いなと思える一台でした。 日帰り500キロツー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
教習所以来はじめてのマニュアル、そしてマイカーでした。 中古で購入後、7年7万キロ走りま ...
スズキ アルト スズキ アルト
11年お世話になったヴィッツ(SCP13)より乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation