• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi@青コルトのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

4点止め

2点止めで手で動かすと若干動いていたリアシート前バーを
4点止めに変更しました。



ステーの作成。
リアシート下のフロアのボルト穴に固定します。







これで全く動かなくなりました。
こここからシートレールの方にバーを伸ばせばかなり面白そう。
すでにシートバー入れてるのでやりませんが・・・
これ、もうちょっと厚いステーで作れば4点式シートベルトの固定にもできるな・・・








本命はやはり固定位置がむつかしく難航しています。
ここまで形にしましたが、このやりかたでは厳しいか・・・






明日は台風の影響で午後から雨だから、午前中ちょっとすすめられるかな。
Posted at 2012/09/29 19:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月27日 イイね!

まずはリアシート前

作業したくていてもたってもいられないw

遅番なので、朝からごそごそ。







































まずはリアシート前から着手です。

形的にはこんな感じ。
メッキが光ってわかりずらいな(汗)











あと2本ほどステーを伸ばしてがっちりさせます。
固定部はこんな感じ。
3mm厚のステーを使ってるのでそこそこしっかりしてます。








次の構想がむつかしい。
しかしあれこれ考えるのが楽しいですね。
Posted at 2012/09/27 10:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月22日 イイね!

最終段階妄想開始

ボディ剛性を考えると
行き着く先はフルスポット増し、ロールゲージ溶接に
なるのかなぁと思いますが、
そこまではさすがにできないです。



ショップにお願いしたら100万とか余裕で行くんだろーなーとか、
すんげークイックなハンドリングなんだろうなーとか考えてしまいます。



あこがれはありますが、溶接は熱による弊害もあるし、
ロールゲージは見た目や重量増、乗降性悪化などがあるでしょう。



ということで、その点を踏まえて自作補強最終構想に着手することにします。
ダーさんのフロアバーとかメンバースポット増しとかまだまだネタはありますが・・・


とりあえず、難易度が低く、ホームセンターで資材が手に入るものからやってみようと思います。
明日にはもう車両に装着してるかもしれませんが(汗)




某おじさまも着手するようなのでどんなかんじにするか楽しみです。
すでに補強は十分で必要ない気もするんですが、何かやってないと落ち着かないですね。
病気だなw
Posted at 2012/09/22 22:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月02日 イイね!

新作花火を見に

今年はグラインダーの火花は見ましたが、
花火はまだ見ていませんでした。

8月のは見に行けませんでしたが、
9月1日に全国新作花火競技大会があるとのことだったので
諏訪湖へ見に行ってきました。

まぁ、見に行くというより写真に撮りたかったのですw
ということで、再び高ボッチですw

途中、諏訪ICの出口で渋滞してました。
多分降りてからも諏訪湖周辺は混雑がひどかったと思われます。
諏訪SAも規制してたようです。

そんなのを横目に見ながらこちらは順調に進み、塩尻で降ります。
今回、ひさしぶりに松本側から高ボッチへ登りましたが、
こちらのコースのほうがハードですね。
こういう細くてタイトな峠は得意な方ですが、
途中で疲れました。
四国の400番台の国道ぶりです。


花火は19時からでしたが、17時チョイ過ぎに到着。
混んでるかなーと思いましたが、それほどではありませんでした。

一旦、高ボッチ山ヘ登って確認。
3脚立ててるのは2、3人でテント張ってました。

どうしようかなと思いつつ、車に戻る途中で違う場所に
無数の三脚の群れを発見・・・

先にスタンばってたおじちゃんに話を聞くと、
街の光を入れたいならこっちのほうがいいよとのこと。
ということで、こちらで撮影することに。




花火が始まるまでに夜景やら月をとってたら電池がなくなったw
予備を持ってきてほんとよかった。

初花火撮影。
出かける前に花火撮影のコツをネットで勉強。
調べていなかったら大失敗に終わるところだった・・・

セミプロ級のおじちゃんおばちゃんの横でパシャパシャ撮ってきました。













300mmの望遠レンズだとギリギリでした。
もうちょっと望遠できればよかったですね。
微妙にピントがずれてたりとちょっと後悔です。
まぁ、初めてにしては満足に撮影できました。


日帰り400キロコースの撮影会でした。
しかしコルトは110キロ付近でいやなバイブレーション?音?が・・・
タイヤなのかホイールなのか?
はたまたハブベアリング?
それともエンジン?排気漏れ?
課題がまた増えてしまいましたOrz


密かにワインディングで試した補強プレートの成果ですが、
これは笑いがとまらないかも。
panさんが前を蹴散らす走りをしてにやにやするのがよくわかる気がした。
ステアどおり曲がるし、切った分だけぐいぐい曲がる感じっすね。
苦労して作ったからプラシーボ満載ですけど、これも満足です。

Posted at 2012/09/02 03:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ブログもはじめてみました。 車な週末Life:https://kurumana.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

オイルフィルタークーラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 21:12:45
オイルパンを外してのCVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:00:06
[スズキ アルトワークス] HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 17:14:08

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトが15万キロを超えました。
その他 その他 その他 その他
このバイクに乗っていなかったら今の自分は無いなと思える一台でした。 日帰り500キロツー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
教習所以来はじめてのマニュアル、そしてマイカーでした。 中古で購入後、7年7万キロ走りま ...
スズキ アルト スズキ アルト
11年お世話になったヴィッツ(SCP13)より乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation