• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi@青コルトのブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

規制撤廃か?

知りませんでしたが、面白い車が出るんですね。


セブン160




セブン160のボディサイズは
全長3100mm × 全幅1470mm × 全高1090mm。
エンジンはターボ過給される「K6A」で、
最高出力58.8kW(80PS)/5500rpm、
最大トルク107Nm(10.9kgm)/3400rpmのパワーを発揮。
最高速は160km/hにとどまるが、
0-100km加速は6.9秒と、
トヨタ『86』(同6.8秒)並みの加速性能を持つ。


これで時代遅れな64馬力規制が緩和されるんでしょうか?

しかし、雨の日乗れないし、300万オーバーは高いなぁ。
コーナー楽しそうだけど~
Posted at 2014/03/28 00:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月23日 イイね!

真っ直ぐ走らない【解決編】

ついこないだアライメントオフで多少改善していたものの、
左曲がり症状は改善しませんでしたOrz

というか、どんどん悪化・・・

わかってきたことは

①ジャッキアップ時にフロントアッパー(ピロ部)の動きが左右で違う
②直前のコーナーの曲がりを引きずる。

①はきむ兄に指摘されたものですが、車高調を外して確認しないとわからないので放置してました。
②はたとえば、交差点を左に曲がると直後の直線でかなり左曲がりとなる。


ステアリングラックのブッシュがへたったりすると曲がるという事例もあるようなので、
1年点検時に見てもらったが、問題は無いとの事。
ただし、ステアリングラック自体が壊れている可能性あるかもしれないと指摘されました。

すでに保障期間は過ぎているので、有償になるのですが、10万程度とのことなので、
改善しなかったらかなり痛い・・・
ヤフオクで中古の出品もありましたが、どうみても事故車から取ったものなので、
動作自体があやしい・・・


そういうわけで、とりあえずラリーアートショックに戻して切り分けることにしました。
で、3連休初日にせっせとフロントのみ白足に戻して、近所をドライブ。




おぉ!交差点後の強い左曲がりが無い!
ということで原因は車高調にありということに。
それはそれでちょっと悲しいが(涙)



とりあえず、アッパーの動きの差を調べることにしました。
外してみて確認すると、左側のアッパーがくるんくるん軽く回る!
ピロアッパーのロックナットが緩んでましたOrz
ロックタイト塗って緩まぬように締めました。
しかし、ここは1G掛かっていれば関係ないような気もするんだが。






きむ兄に指摘された、バネの反力も原因と考えられるので、
モノフレックスのロアシートをゴムからアルミに変更しました。
せっかくのスラストシートを入れてもゴム部でゆがんでロア側は意味をなしてませんでした。


たぶんいけるだろうと、補修部品を注文。
ネジピッチもぴったりでした。




右がアルミシート
左がストック状態のゴム製マウント




とりあえず、これで組みなおして、チェックすると、
全体的に左に曲がりますが、交差点での引きずりがなくなった!



車高は同じにして戻しましたが、やはりアライメントがずれてしまったようです。
G-SWATのMONDOさんにて実施したいところですが、
当分、アライメントオフはなさそうなので、近場を探すことに。



もうダイナミックアライメントテスター以外は信用できなくなってしまったので、
G-SWATのあるモンスター東名横浜町田店にしようかとも思いましたが、
なんか敷居が高い気がするのと、昨日前を通りかかったとき、
ピットが満車状態な感じだったので他を探すことに。



調査の結果、御殿場にあるタイムスさんがダイナミックアライメントテスターのB-DYNAのようなので、
開店直前に電話して午後、ドライブがてらお世話になってきました。



測定の前に、四輪の空気圧をそろえるところから始まったので、
非常に信頼できるなぁと思いました。
またお世話になろうと心に決めました(笑)

















結果は、真っ直ぐ走る!

普通なことなのに、運転してるだけでニヤニヤするほどw

















ただ、リアのアライメントがMONDOさんで測ったときと全然ちがう・・・

あ、リアローターをフルブラストのビッグローターにしたので、
キャリパーブラケットを変えたからかなぁと気づきました。
純正と同じ角度ではないのかな?



あまりに真っ直ぐ走らないので、ちょっと乗り換えも考えましたが、
まだほしい車も出てこないので、しらばくコルトを楽しめそうです。
クラッチ次第かな・・・


帰りは東名の渋滞を恐れて、箱根越えで小田原厚木で帰還。
渋滞は回避できました♪

あっちのオフ組みの帰りの渋滞はどうだろう?
Posted at 2014/03/23 20:18:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月11日 イイね!

寒かった

今朝、通勤路にある外気温計が-6℃でした(汗)

知る限り記録更新です。

車内もマイナス。



吸気温もマイナス。
アクセルもギクシャク気味でした。

Posted at 2014/03/11 06:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月08日 イイね!

対抗馬か?

シビックRターボに期待しているところですが、

対抗馬現る?




FFで300馬力ってどんなんだろ?
トラクションコントロールの制御しだいですかね。

宝くじかtotoを当てなければ!
Posted at 2014/03/08 01:18:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月01日 イイね!

石跳ねが激しい

先日の大雪の後から路面に小石が激しく散乱しています。

はじめは歩道とかの雪が溶けて、石が車道に流れ込んだのかと
思っていましたが、石なんてないところでも小石だらけになってます。

どうやらチェーンで走行したためにアスファルトが削れて小石が
大量に発生してしまっているようです。

交通量が多い国道やバス通りが特にひどいです。
常に石が跳ねまくってかなり気になります。

普段は邪魔だなぁ、意味あるのかと思っていた路面清掃車を
早く稼動させてほしいのですが、何やってるんだろう?
いま、やらないでいつやるの?って感じなのだが・・・


今回の大雪で路面がかなり傷みましたね・・・
財源は足りるんだろうか?

車重の重い高級セダンやSUVのハイブリッドの燃費が良いといって
重量税の免税や減税やってていいんでしょうか?
プリウスとかも軽くはないか。。。
何か違う気がするんですけど。



さて、こちらのほうはあまり塩カルは撒かれていないと思うのですが、
ケルヒァーで下回りを洗っときました。

ついでにボディーもやってたらリアガーニッシュの塗装が剥げましたOrz
ちょっとだからタッチペンでごまかすか(涙)
キャリパーの耐熱塗装も剥がれた・・・



あ、家の親父様、G4を雪で埋まってた何かにぶつけてバンパーへこましました。
8万コースです(T-T)
Posted at 2014/03/01 13:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ブログもはじめてみました。 車な週末Life:https://kurumana.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

オイルフィルタークーラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 21:12:45
オイルパンを外してのCVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 18:00:06
[スズキ アルトワークス] HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 17:14:08

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトが15万キロを超えました。
その他 その他 その他 その他
このバイクに乗っていなかったら今の自分は無いなと思える一台でした。 日帰り500キロツー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
教習所以来はじめてのマニュアル、そしてマイカーでした。 中古で購入後、7年7万キロ走りま ...
スズキ アルト スズキ アルト
11年お世話になったヴィッツ(SCP13)より乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation