• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンドCA18のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

ペーパーウェイトにする

ペーパーウェイトにする外された純正タービン。これまでブーストアップでサーキット走行により酷使してきたでしょう。お疲れさまでした。

タービンサイズ、小さい(w)






外したけど、使うことはあるのだろうか?念のため保管する? 手元を見ながら考えていましたが、使うことは無い。折角だし、ガレージでの作業で使う新聞やノートを押さえておくウェイトにしてやろう。

コンプレッサー側だけばらして、ガワを使います。


こっちだけ記念に(w)


Posted at 2025/10/31 00:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA36S | 日記
2025年10月19日 イイね!

タービン交換など完了し慣らし前の試走

タービン交換など完了し慣らし前の試走本セッティング前の仮状態ですが、走行は可能とのことで、早速(負圧で)試走。

ちょい乗りなので、8km程度しか走っていませんが、その範囲で記録。






(試走の感想)
・排気音は前に聞いていたが、タービン、触媒周辺の変更を行ったので、音量は増加。元々が好みの音質だったので、それに少し厚みを持たせた感じでいい。逆に排圧は減った?気がする。
・ゼロスタート時、前の仕様ではエンストすることもあったので気を使ってクラッチ繋ぐ、アクセル入れるタイミングを合わせることに集中してた。今回のは、ゼロスタートがやりやすくなり、それほど気を遣わなくてもトルクがある感じ。ECU仕様変更の効果が大きい?
・初動で2000回転付近でトルクが薄くなった?と感じたが、すぐに体が馴染んでしまい、気にならなくなった。
・街乗り・常用回転3000回転までは、吸気系の取り回し距離が長くなったためか、前のよりレスポンスは少し落ちている。ただ、トルクは増えたように感じる。前のはいい意味でレスポンスがよく、アクセル操作にちょっと気を使っていた。それはそれで楽しい仕様だったが、今回のは角が取れた感じで、スムーズに回る感じ。スムーズに回るけど、レスポンスが落ちた、角が取れた大人しいのかも。
・4000回転程度まで(負圧で)、なるーく回したが、いい感じにスムーズに、トルク感あって良いです。

・クランクになっている道があり、左右切り返しが軽く、フロントの入りがクイックでした。おっ!って感じで頭が入るのにビックリ。
・バッテリー移動したことで車高を測定していないが、フロントの車高の調整は必要かな。前後水平から始めて、前後バランス(どっちを下げるか)はまた検討。

・排気系の共振、2800回転付近で鳴っていたが、3200回転付近に変わった気がする。前の、2800回転付近でアクセル踏み込み、負荷をかけたときのカチカチ音は、未確認。色々排気系が変わったので、無くなればいいが。。。

少し乗った感想でした。これからがめっちゃ楽しみです!







Posted at 2025/10/19 17:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA36S | 日記
2025年10月01日 イイね!

仕様変更進んでる

仕様変更進んでる仕様変更は順調に進んでいます。
少しずつでも進む状態を見たいので、時間ができればショップに行って写真撮って。メカニックの方と話して、苦労した部分や加工した個所の説明を聞かせてもらってます。

慣らし、セッティングとまだまだ本格的に走るまでには段階がありますが、楽しみながらこなしていきたいです。
Posted at 2025/10/02 09:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA36S | 日記
2025年09月27日 イイね!

バージョンUPが一歩進む

バージョンUPが一歩進む休みだけど相変わらずアルトが手元にないのですることもなく、GUに買い物に行く、いつものうどん屋でストレス発散するように3玉食べる!なんてしています。





ですが、今日、お店から「タービン届いた」の連絡があり、1か月ちょっと待たされたのに、作業が進むことでウキウキになりました。
ようやく、ようやく一歩進みます。

諸々、早く進みますように!
Posted at 2025/09/27 22:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA36S | 日記
2025年09月18日 イイね!

アルトの仕様バージョンUPに向けて預けたものの

アルトの仕様バージョンUPに向けて預けたものの(写真とブログの内容は関係ありませんが、癒される風景だったので、今の気持ちを整えるために使う(W))

そして、愚痴というか吐き出したいないようなので、写真だけ観て読まずに閉じていただいてOKな内容です。すみません。









アルト、ブーストアップ仕様でサーキットを長く走って来て、そろそろステップアップしたいと考え、タービン交換を計画していました。

それが昨年の11月時点・・・。今が9月、、、。そろそろ1年がこようとしているのですが、ショップの作業計画などから足踏み状態。。 トホホ。

アルトのタービンの構造はご存じのとおり、昔のエキマニというのがなく、タービンがEGに直で取付されている。
今回投入するタービンは、その部分が三角フランジになっているので、四角に加工する必要があるが、何故か、なんでなのか、エキマニが存在すると誤認されててマニに三角フランジを溶接してタービンを取り付ける計画といわれてて、私は当初からそれは無理でしょう??って何度も伝え、確認してた。

まー、純正タービンのフランジをタービンから切り離して、三角フランジを付けるということで対応すると、こちらもそれで理解するしかなく、それができないことに気付いて計画変更されたのが、先月(8月)、、、。んー、36アルトのタービン交換は初めてではないのだけど、やっぱり何故? 現物を認識せずに憶測で物を扱えるの?って。

一方、別のアルトが(ポン付)タービン交換されてて、サクッと現車セッティングも終わり快調に走っているらしい。・・・私のアルトの計画以降に作業をされているので、順番がどうだったかは聞くつもりはなくて、もし分かったら余計にモヤモヤしそうなので、できるだけ気にしないようにしてる。

メカニックの人とはよく話すので、待たせて申し訳ないといってくれますが、メカニックの方に非があるわけではないけど、情報共有やミーティングなどされていないのかなー。

結局、タービン、触媒を別のショップに加工を依頼して、それ待ちの状態。触媒が外されているので、アルトは走行不可。現在、代車で楽しくないカーライフを無駄に過ごしています。

コペンとヤリスクロスの洗車、メンテ、掃除しかすることない、、。あと、ガレージの整理でもしよー。


みなさんが通っているお店でのチューニング作業など、どんな状態なのか、とても気になります。
Posted at 2025/09/18 15:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | HA36S | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス HA36S MT・LSDオイル交換[70,000km] https://minkara.carview.co.jp/userid/2580930/car/2135605/8416373/note.aspx
何シテル?   10/30 23:54
ファミリーカーが不要になり、よいタイミングでHA36Sアルトワークスが発売されると聞き、購入を即決! 街乗りが多いですが、山道走行でセッティングを試し、サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] イグニッションコイル用変換ハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 10:27:34
[スズキ アルト ターボRS] スズキ純正ドアミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 11:03:18
[スズキ アルトワークス] リアストレーキ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 18:49:56

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スズキ アルトHA36SワークスMT!とっても楽しい車。 車高調、デフ、クラッチ系を投 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
・H12.3月抹消登録 ・2名乗車(公認) ・サーキットメインの車両
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
タントexeカスタムから乗り換えた家族所有車
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
家族の車です。主に普段の足として使用。 洗車、点検等は持ち主ではなくてHA36S所有が担 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation