• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンドCA18のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

イヤホン端子の補修のために

イヤホン端子の補修のために通勤時、買い物時など、とても愛用しているイヤホン(有線)のジャック部分が(いつもの破損個所)断線。

端子だけなのでそこだけ修理すればまだまだ使える。
なので、端子を購入。

補修は後日にー。


[2021.9.3]
補修のためにハンダ、ハンダゴテ、ハンダ吸い取り線を準備。・・・探すこと1時間。

高校の時に作った愛用ハンダゴテが見つからない! グルーガンは所在が分かっているのだけど、必要なコテの方がない!ないっ!

さてどこに片付けしたのか・・・、モヤモヤするので「炎下無双 暴君ハバネロ(ウマ辛ポテトスティック)/(株)東ハト」を食べながら考えた。でも思い出せない!

非常に残念だけど、また次の休みに捜索。あー、モヤモヤする。何処なんだー
Posted at 2021/09/01 11:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2021年08月13日 イイね!

サーキット走行でコソ練(天気:雨)

サーキット走行でコソ練(天気:雨)

秋雨前線の影響で大雨。雨こそ練習ってことで、サーキットへ。
エッセ号も一緒にだけど、エッセ号は他のサーキットも走行しているし、車高調整したりタイヤも交換したしで、上達していることは間違いない。
それがさてどう出るか楽しみ^^




二人ともライセンスの更新が必要なことが分かって、走行料に更新料がプラスでちょっと財布が寂しくなった。エッセ号に関しては更新料を払ったことで走行料がなくなったとかで、私が支払い。まー、たまになのでおまけしとく。

記録
<1set目>
空気圧[冷間]F:1.8 R:1.9→[温間]F:2.0 R:2.0
減衰:F:最Soft R:1クリック締め
Bestタイムは、測定できなかったので不明。エッセ号が1m04sなので、それより2sは速いはず。予測1m02s台かと。
前回の雨の走行からすると、結構走りやすくてブレーキはやっぱり難しいけど、トラクションがかけられる感じ。コーナーでも踏ん張りできる。
多分、空気圧が適正になっているのだと。(前は感触を確かめるためにさぼったからね)

<2set目>
1set目の感触が分かったので、コーナーの進入やブレーキ、立ち上がりラインとか色々と丁寧にチェックすることに。
タイム計測は、無料アプリの「DigSpice Circuit Timer」を試してみた。実は1set目で試した見たけど、GPSが失敗して使えなかった。でもなんか設定いじっていたら正常になったので、2set目で測定。
Best:1:01.03
[温間]F:2.0 R:2.0

<3set目>
せっかくなので、車を入れ替えして走行。私はエッセ号に乗り込んで。
お互い、タイヤはいたわりましょうってことで、コースIN。
エッセ号本人タイム1:04、私1:06.90。減衰力をSOFTに設定したこと、空気圧を下げたこともあって、扱い辛くなったのかなーと想像。タイヤもショルダーにちょい跡があるので、キャンバー不足かも。
アルトに乗った中身エッセ号は、走行後、アクセルコントロールにやっぱり慣れない(ターボに慣れていないから)らしい。Best:1:02

<4set目>
F空気圧を上げてみた。
空気圧[冷間]F:2.0 R:1.9→[温間]F:2.1 R:2.0
Best:0:59.82 1:00切り!できた^^
エッセ号で走ったのがよかったのか、進入からクリップ、立ち上がりもろもろ結構丁寧にやってみた。あと目線も変えてみてよい結果でした。雨の日はやっぱり丁寧に!を改めて感じました。

<全体>
そろそろタイヤが終わってきたので、ローテで時間を作りつつ注文しよう。さて何を入れようか??(サーキット用にハイグリップ+新品ホイールにしたいから、やっぱり街乗り用を購入かな)

サーキットはやっぱり雨の日^^ が私は好きです。練習でもあり、タイヤもそんなに減らないし。で道中でめっちゃ汚れる(ーー;

珍獣(w)出没! サーキットコースをショートカットするイノシシ(w)
4Set目で出没してきてビックリ! 直前でなかったのが幸い。ショートカットしてどっかにいってくれたからよかったー。2、3周は様子見でしたが(w)

そんで帰り道。エッセ号が追従してきていたので気づかなかったけど、サーキットアルある(w) きっと後ろについたみなさん「あれなんだ?」って思っていたことでしょう。可笑しかったから写真とったった。



ラップタイムの記録
Posted at 2021/08/14 11:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | HA36S | クルマ
2021年08月12日 イイね!

エッセ号のハンドルセンターだしとトー調整

エッセ号のハンドルセンターだしとトー調整エッセ号、ハンドルがダイブンこっち向いているから調整したいし、車高調整したからトーもくるってる。調整してほしいのだけど。。と。
あー、結構時間かかるやつだ、と思いながら簡易ならできるから作業開始。

雨の日でもできるからよい^^


作業スペースを確保して


進入してもらいー


タイヤをコネコネするのでタイヤの下に厚紙とビニール袋を敷きー


トーを測定して、左右を調整→試走→調整→試走→調整→試走・・・、なんとなく許容できるくらいになったので、最後にトー測定して希望のトーアウトになっているからOK

エッセ号が気づいたことは、左右の車高が違う! なんでそうなったのか全く不明。ハンドルのセンターもトーも、原因は車高の左右差(w)
本人めっちゃ凹んでた。自分で車高調整したのに、謎の状態(w)

お疲れさーん、で完了。
Posted at 2021/08/14 11:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ファミリーカーが不要になり、よいタイミングでHA36Sアルトワークスが発売されると聞き、購入を即決! 街乗りが多いですが、山道走行でセッティングを試し、サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011 12 1314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

[スズキ アルト ターボRS] スズキ純正ドアミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 11:03:18
[スズキ アルトワークス] リアストレーキ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 18:49:56
[スズキ アルトワークス]ダイハツ純正 ホイールハウスプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 18:48:27

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スズキ アルトHA36SワークスMT!とっても楽しい車。 車高調、デフ、クラッチ系を投 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
・H12.3月抹消登録 ・2名乗車(公認) ・サーキットメインの車両
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
タントexeカスタムから乗り換えた家族所有車
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
家族の車です。主に普段の足として使用。 洗車、点検等は持ち主ではなくてHA36S所有が担 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation