• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月09日

ガソリンはどこがいい?

ガソリンはどこがいい? ~挨拶~ 花粉センサーが作動してきた今日この頃






昨今ハイブリット車が普及してきてエコだ何だ、と騒いでおります。さらに電気自動車、水素自動車まで既に出てきてますが、まだまだガソリン車がメイン!そしてこれからもしばらくはガソリンのお世話になるはずです。いくら燃費が良くなってきてもガソリンなしでは車は走れません。
さて、そんな生活必需品のガソリンを給油できるガソリンスタンドは星の数ほどありますが、一体どこのメーカーがいいの?品質に差があるの?ダメなとこもあるの?そんな永遠の疑問に答え・・ることはできませんが、ほんの少し参考になれば・・と言うことで調べたこと、聞いたこと、体感したことを書いていこうと思います。

主な販売元は以下

●新日本石油 (ENEOS) :10,592店舗  ※旧日石三菱。合併当初は旧日本石油(NISSEKI)・旧三菱石油(MITSUBISHI)の合併両社それぞれのブランドで展開。
●エクソンモービル・ジャパングループ(エッソ、ゼネラル、モービル):5,962店舗
●出光興産 (IDEMITSU) :5,310店舗  ※旧同族系では最大手クラス。しかし上場以来、その創業家とは資本・人事等で関係が希薄になってきている。
●昭和シェル石油 (Shell) :4,755店舗 ※商業施設等に併設されているセルフSSは別ブランド(Fantasista)で展開。オランダとイギリスの企業であるロイヤル・ダッチ・シェルのグループ企業。
●コスモ石油 (COSMO) :4,622店舗 
●ジャパンエナジー (JOMO) :3,976店舗  旧日鉱共石時代までは“KYOSEKI”ブランドで展開。親会社・新日鉱ホールディングスが新日本石油との統合を決め、“ENEOS”ブランドへ統一する事となり2010年7月を持って廃止される予定。
●九州石油 (STORK) :692店舗  ※元新日鉄系列。現在は完全親会社になった新日本石油へ吸収合併(2008年10月1日付)し、ENEOSブランドに順次移行の方針。
●三愛石油 (Obbli) :635店舗(キグナス石油 (KYGNUS) )
●三井石油 (MITSUI) :390店舗 ※セルフSSは別ブランド(MITSUIセルフ)で展開。三井物産系列。
●太陽石油 (SOLATO) :379店舗 ※2008年までは“TAIYO”ブランドで展開。
●伊藤忠エネクス (ITOCHU、ENEX) :※伊藤忠の関連会社。独自ブランドのカーエネクス、コスモ石油、JOMO、ENEOS(九州地方のSTORKブランドで展開していた旧九州石油の特約店のみ)ブランドを展開。
●三菱商事石油 (MCP) :※三菱商事系列。首都圏を中心に大都市圏や沖縄本島等へ展開。
●帝国石油 (TEISEKI) :16店舗   ※長野県・新潟県限定。日本で唯一、純国産石油を供給。
●日本サン石油 (SUNOCO) :アメリカの元売り準大手・スノコ社と日本の魚網販売大手・ニチモウとの日米合弁。一部地域のみで展開。三菱商事石油 (MCP) の店では、オイルの「スノコ」 (SUNOCO) が販売されているところもある。
●エスアイ石油 (IDEMITSU) :※出光系列。同社のセルフSSのみ展開。旧住商石油+旧サミット石油(ともに住商系列)。旧住商石油時代では独自ブランド(SUMISHO)で展開していた。
●ダイヤ昭石 (DIA-SHOSEKI) :昭和シェル石油と三菱商事の合弁会社。
●ディーエム・ガス・ステーション:※ダイヤ昭石の関連会社。当初はスーパーマーケット大手のダイエーと丸紅の合弁で設立した会社であった。
●丸紅エネルギー (marubeni) :※丸紅系列。
●日通商事 (ALOZ) :※一部地域でガソリンスタンドを展開。

※Wikipedia引用


--------------------------------------------------------------------------------
自分は今までガソリンに特にこだわりはなかったんです。まぁレギュラーだったということもありますが、無名メーカーや怪しい感じの場所だけ避けているだけでした。もっらぱモービル系が多かったですね。あとJOMOとか。
で、ガソリンが気になるようになったのはハイオク化してパワーFCを入れてから。ノッキングの起こりにくさを示す数値をオクタン価と言うのですが、この数値が高いガソリンをハイオクと言います。ハイオクタンって意味ですねー。ハイオクはメーカーごとに色々頑張ってるようで、特徴に差が出てます。どこも同じ・・というわけには行きませんね。そして、フルコンのパワーFC。こいつのノッキング検知能力が半端なくてですね・・ふざけんなってくらい厳しいんです(笑)常時監視中なんで見逃してくれません・・。んで、使用するガソリンによってノッキングレベルが全然違うんですよ。これでガソリンを選ばざるを得なくなったわけで(汗)

各メーカーのハイオクは以下の通り

ENEOS(エネオス):NEWヴィーゴ
エクソンモービル(ESSO(エッソ)、Mobil(モービル)、ゼネラル):Synergy F-1
出光興産:出光スーパーゼアス
昭和シェル石油:シェルピューラ
コスモ石油:スーパーマグナム
ジャパンエナジー (JOMO):GP-1プラス
三愛石油(キグナス石油):α-100
太陽石油:SOLATOプレミアムガソリン

JIS規格で96以上がハイオクと定められていますが、ほとんどの製品がオクタン価100です。・・100と言っています。実際は知りません^^; 販売店によっては「ちょっと薄めね?」とか言ってるかも知れません(笑)逆に他より値段が高い販売店が実は超良質のガソリンを売っているかも知れません。こればっかり実際に体感して確かめるしかありませんね。
じゃあ、自分が色々試してみたことを書いてみます。「ふーん。」程度に見てください^^;

※一応セッティングは同じです。

うちの近くに最近キグナスが出来たんです。で、他より安いので入れてみたんですが・・うーん、ノッキング高め。
次にモービル。もっとも頻繁に入れるガソリン。なんとなくいいんじゃね?とか思ってたんですが・・。うーん、これもノッキング高め。
次、昭和シェル・・評判はなかなかいいけど・・。ノッキング出るねー。
続いてエネオス・・ノッキング出ないんだなーコレが。評判的には一番評価されてるし、最大手だし、やはり信頼できるのか・・。
そしてJOMO・・ノッキング出ないんだなーコレが。エネオスと業務提携を結んでいるので同じものなのか・・。JOMOブランドもエネオスになるようだし。あっ、ちなみに今回給油したJOMO、エネオスは少し高めな値段でした。

まぁ、色んな要因があるかと思いますが、現車セッティング後のマイMR-Sで試すとこんな具合になりました。しばらくは信頼性高めなエネオスで様子を見ます。遠出した先で粗悪ガソリンに当たったりしたら嫌だから信頼できるスタンドを探しておこう^^;まだまだデータは極小ですorz

皆さんは行き着けのガソリンスタンドはありますか?普通の人が普通に乗る分にはどこでもいいのかもしれません。しかし、サーキット走行もするハードユーザーはガソリンも気に掛ける必要がありそうですね。って、今まで無頓着だった私が言うのもアレですが(笑)
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2010/02/09 21:50:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

セドリックワゴン
パパンダさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

Pet Shop Boys - W ...
kazoo zzさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

この記事へのコメント

2010年2月9日 22:09
エネオスハイオクが良いとよく聞きますね~
回転がいい大きめのエネオスだと、入れ替え時にタンク残りのハイオクがレギュラーに移されてレギュラーなのにハイオク!とか(謎)

まぁ僕は近くのJOMOなんですケドね。
最安値はイオン内のキグナスなんですけど…


コメントへの返答
2010年2月10日 22:26
エネオスですかー^^近くにいいとこがないからほとんど入れたことなかったんですよねー。

ハイオク入りレギュラーキター!
微妙によくなるんでしょうか(笑)

ホームセンター内のガススタとか安いですよね。他で元取れるからですかね^^
2010年2月9日 22:32
ハイオクはエネオスが良いですねー。
独自に添加剤が入ってるみたいで…。

BMW:ハイオクなら、それにしたいんですがJAのGSがテラ安いので奥様がw

MR-S:ランニングコストダウンのお陰でレギュラーになりましたorz
ちなみに、香川の西側はレギュラーなら均一のタンク出しらしいッスww
コメントへの返答
2010年2月10日 22:29
なんかフリクション低減!ってオイルみたいなうたい文句ですよー(笑)あと環境にもいいみたいで^^

テラ安いw
安いのみつける能力に特化してたりするんでしょうか(笑)

今までずっとレギュラーだったんでハイオク高くて・・orz
サキト前は入れてみるとかどうでしょう^^
2010年2月9日 22:33
自分は昔からエネオスですね~(°∇°)
親が使ってたのもあってそのまま使うようになっただけですが…
けっこう良い感じなんですね♪( ´▽`)

できるだけ高速とかでもエネオス探して入れるようにしてますが,JOMOも良さそうですね♪(°∇°)
参考になりました~♪(≧▽≦)
ありがとうございます!(≧▽≦)
コメントへの返答
2010年2月10日 22:35
エネオスですかー^^
うちの親はずっとJOMOなようです。エネオスでも薦めておきますか(笑)

JOMOとエネオス一緒なんですかねー?ってことで今度JOMOでも入れてみてください(笑)
2010年2月9日 22:41
私も基本エネオスです。
大昔にバイクとか乗ってた頃に違いを感じて、それ以来w
クルマでは違いを体感したことはないですが。
コメントへの返答
2010年2月10日 22:36
エネオス人気!
バイクでは感じやすいんでしょかね。昔のハイテクじゃない車とかでも感じられたり?^^
2010年2月9日 22:44
個人的にエネオス好きです。

でも、入れてるところはESSO・・・

エネオスの方がパワー出る感じ?がしますよ。
コメントへの返答
2010年2月10日 22:40
ESSOなら割引のバーコード付いてるやつですかー?一度行くと割引券もらえるスタンドはなかなか離れられないという魔法がw

エネゴリパワー恐るべしですねw
2010年2月9日 23:34
おもしろいデータですね!
もしかしたら混ぜるとよくない組み合わせもあったりするかもw。
コメントへの返答
2010年2月10日 22:42
混ぜないってのが無理なのが悲しいとこでありますね^^;
逆に混ざると強烈なパワーが発生する組み合わせがあったり!・・そしたらケンタブランドで販売します(笑)
2010年2月9日 23:34
昔某シェルに居ましたが、ピューラ無いエリアだったので出荷(製油)基地はジャパンエナジーでした。(笑

ガソリンは気分で選んでますねぇ。
シェル→ここ半年くらいエネオス、面倒なときは近辺のGSにローリー配送業務してるジャパン出荷の安いとこ。
みたいな。(ぇ

カンカン言わせるときはおまじない程度にハイオク入れたり。(マテ

>信頼できるスタンドを探しておこう^^;
「鬼アタ」ついでに関東一円のGSランキングとかどうですか?(笑
コメントへの返答
2010年2月10日 22:48
シェルだったんですかー^^
シェルなのにジャパンエナジー!この前、JOMOと太陽の看板が一緒に出てる場所がありました。どっちなのorz

やはりエネオスが人気ですねー。サキト走りの前のおまじないは過去に何度もやりますた(笑)体感できませんけど^^;


鬼アタは大体二度と来ない場所で給油するので、意味なかったりします(笑)
粗悪ガソリンにあたったら、秘境で力尽きてしまう恐怖が!!
2010年2月10日 11:01
後にも先にもシェルしか入れたことないですね~
まぁMRになってからハイオク入れたことないですけどw
コメントへの返答
2010年2月10日 22:49
シェルですか^^
シェルってF1のフェラーリにデカデカと張ってあるので速そうなイメージです(笑)
2010年2月10日 17:53
JOMOユーザーのボクとしては、エネオスブランドに変わるのがショックです(*_*)
エネオスは車人生まだ片手で数えるくらいしか入れたことないです!
コメントへの返答
2010年2月10日 22:50
すでにJOMOはエネオスになってたりするんでしょうかね^^;
これからはエネオスユーザーですか?(笑)

プロフィール

「【画像多め】 富士山を観にいこーよー。 【霊峰富士】 http://cvw.jp/b/258264/48188125/
何シテル?   01/04 22:45
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation