
今回はいつもと違う点が二つ。
一つは、燃料を調整したこと。1/4よりちょっと上くらいでアタック。フリーランを一本削ったのもガソリン残量の都合もあったりしました。MR2はいい場所に燃料タンクがあるのでガソリン残量で極端に重量配分が狂わないのですが。F1の予選みたいに燃料削ってもいいでしょう(笑)気分的に。
もう一つは、助手席を外さなかったこと。15kgくらいあるのですが、そのまま。実は何度も脱着を繰り返したせいでボルト穴が傷んできたので、これ以上はピンチ(笑)これからどうしようか考え中。15kgという重量は馬鹿に出来ない重さではありますが、場所が車体中央にあるわけですから、バランス面でのメリットは少ないです。だからあってもいい。サーキットみたいに1/1000秒を削るなら間違いなく外しますが。
助手席にかなり重い人間を乗せて群サイを走ったことがありますが、妙にバランスはよかったです(笑)ただブレーキングはダメだし、パワーも食われる感覚もあります。それにストローク量が増えてまたフェンダーがいじめられてしまいます(笑)
なるべくマスを集中させて軽量化したいですが、個人レベルではなかなかね。
群サイで軽量なMR2という意味では、現在ではBRZに乗り換えたⅤ型NAのMR2さんですね。ターボとNAの違いもありますが、多分マイMR2よりさらに50kgくらいは軽いかも。動画を見ても分かる痛快なハンドリングでしたね。

そして、もう一台のMR2ターボ。
こちらの方と少しお話させていただきました。面白いのはマイMR2とは対称的で、重くしてバランスを取る。というプロセスを踏んでいます。まぁ、具体的にはフロントの重さですね。
マイMR2ではバランスよりも軽さです。誤解を招きそうですが、どっちを取るかといえば、軽さだということですね。どちらも大事ですよ勿論。一応、持論を長々と展開させていただきましたが、お互い違うアプローチで車を仕上げ、タイムを削って来れれば、それはそれで面白いですね^^
ダートラ出身だそうでドライビングも対称的。自分のようにリアを安定させてフロントを入れていくスタイルとは違い、リアをある程度振り出してコントロールしていくスタイル。うーん、ドライビングは奥が深い。そして楽しい。
MR2のセッティングは難しいけど面白い。次戦はどんなハンドリングになるのかな?
ブログ一覧 |
日記 | クルマ
Posted at
2013/10/15 20:41:09