• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

【車載動画】 CUSCO HYPER 峠アタック’13 最終戦 【長文注意】

【車載動画】 CUSCO HYPER 峠アタック’13 最終戦 【長文注意】 ついにファイナルラウンド。波乱の最終戦はフルコース2本アタックです。

本番はゼッケン順に整列。MR2はラストゼッケンなので最後尾。練習走行をそこそこに抑えてエンジンを冷やしておいて、整列時もエンジン停止しておく。今回はパイロンの間隔が非常に狭いのでタッチに注意。主催者の意地悪な味付けである(笑)実際アタック中もパイロンタッチで沈む猛者が多数。自分も気をつけなければ。練習走行時に吹っ飛ばしたし。





まずは一本目。


・よく分かる解説ー。
とりあえずパイロンシケイン進入のブレーキだけ気をつけること。あとは路面も良いし特に心配なし。
スタートして先の見えない下り坂に突入。ギャップに注意して3速全開。一気に下るのが気持ちいい。次の左の路面陥没コーナーを慎重にクリアして、橋を越えて激坂下りブレーキング。ブレーキには余力があり、下り始めてからでもブレーキが間に合うのが凄い。軽量なMR-Sよりも突っ込めている。ABSのおかげ。そしてZ2のグリップ力も凄い。冷間時からこれほどグリップするのはR1R以来だ。R1R最強伝説は最早過去のものとなった。安心感高し。
ヘアピンではアンダーが強く、フロントグリップのキャパを越えてしまう。スピードを落として向きをしっかり変えていく。2速で立ち上がるのでターボラグや回転数不足を補うように気持ち早めにアクセルを開ける。この車のエンジン特性は3000回転からトルクが立ち上がり4000回転で実用パワーが出てくる。実戦では正直4000回転以下は使えない。フロントタイヤのキャパギリギリで旋回中のため、タイミングが早いと猛烈なプッシングアンダーが出るので注意する。
ここから旋回区間突入。昔、苦しんだアンダーステアはもう出ない。グッドハンドリング。しっかりフロントを使えばドライバーを裏切ることはなし。そこから連続S字区間。唯一の苦手区間。瞬時の切り返しが遅く姿勢が変わらないのでスピードを落として待つしかない。
橋の欄干手前、第一パイロンシケインまでの加速区間。上って曲がって下ってと荷重変動が起きやすく、さらにシフトアップポイントも加わるので姿勢を乱さないようにする。3速全開から4速へ。
パイロンシケイン進入。早めにブレーキングして2速で立ち上がる。いや、しかし狭い。どっこいしょと立ち上がり高速区間へ。
3速高回転、140キロから150キロ辺りで思いっきり下ってさらに上り返す。前後左右上下の強烈なGが襲う。アクセルからブレーキへの足の移動が正確にできないほど強烈なG。ホールド性の低いシートなんかじゃ踏ん張れない。
ギャップが多い高速コーナーへ。GTウイングの恩恵が一番大きい区間。外にはらまないでしっかり下に押さえつけてくれる安心感は大きい。ギャップ区間を越えれば得意の連続高速コーナー。シャープに入るフロントとどっしりと安定したリアのミッドシップならではの挙動を楽しめる。何も文句なし。最高。
織戸コーナー上り。トラクション抜けで急激に挙動を乱し易いので丁寧に。そこからダラダラ旋回区間。
フロントの入り良好。ほんとに昔悩んでたアンダーステアはなんだったのか。フロントだけでノーマルより30kg軽くなっているがネガな部分は全くない。
二重ガードレールコーナーを立ち上がりパイロンセクション2へ。ここは練習でパイロンを吹っ飛ばしたので注意。ブレーキングポイントの路面が非常に悪い。強烈な振動のせいでメーターがリセットされてしまったのが動画で分かる。制動距離はかなり伸びる。ABSがない或いは性能の低いABSだとここのブレーキはもう抑えるしかない。
シケインは2速で立ち上がる。1速を使いたいところだけど、ミスをするリスクを考えると必ずしも得策ではない。そして最後のコーナーを目指す。飯田章コーナーをクリアして最終パイロンシケイン。ここの出口で致命的なスピードコントロールミスを犯す。タッチだけは避けようと車を大振りした結果、芝生ゾーンに半車身飛び出してしまった。片輪が芝生の上だがアクセルは離さず加速する。思ったよりグリップするんだな芝生って。なんちゃって。
最後のパイロンターンはサイドを引いて派手目にクリア。そしてゴール。


この時点で暫定1位。だけど2位との差はコンマ7秒程度とほとんどリードなし。2本目が正念場になる。


そして2本目。
出走待ちの間に聞こえてきたアナウンスでタイムが聞こえてくる。2秒以上タイムアップしてきたらしい。ということはこちらも1,5秒以上タイムを削らないと逆転負けということになる。なんてこった。こちらはもう余力がない。でも、できることはやってみようと気持ちを準備してスタートラインへ・・。
その矢先、なんと出走10秒前にコーストラブルでストップをかけられてしまった。せっかくスタートに集中していただけに気持ちが・・。

10分から20分くらいは待っただろうか。ようやく再スタート。しかしコース上にラジエーター液が横断してしまっているらしい。詳細な場所が分からないだけに思い切って走れない。でも仕方がない。タイヤも冷えてしまったし、無理せず行くしかない。そう思い全開スタート。
クラッシュした近く(動画1:10秒辺り)にいくと確かにコース上に液体が横切っている。少し抑えたつもりだけどオーバーステアが出てカウンターを当ててしまった。でもこれはミスによるところが大きく、路面のグリップはさほど変化はしていない。目いっぱい走ったつもりだけど1本目よりコンマ5秒程度遅くなってしまった。そして結果は2位。

というある意味充実した最終戦でした。おかげでゴールしたときは頭痛が発生していましたよ(笑)
シリーズポイント的にはクラス優勝でした。参加しつづけて、さらに堅実に走ることで勝てるということでしたね。生き残ることが最強であることを証明できました(笑)でもちょっと危ないシーンもありましたが^^;

いやー久しぶりにチョー集中しました。ガチバトルも面白いですね。来年も楽しみたいと思います。ありがとうございました。

ブログ一覧 | クローズド&動画 | クルマ
Posted at 2013/11/04 20:08:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

メルのために❣️
mimori431さん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2013年11月5日 5:57
こんばんは

お疲れ様でした。
いつも感動の映像ありがとうございます。

☆ケンタ☆さんの動画、初めはドキドキしながら拝見していましたが、何回も拝見するにつれジェットコースター走り(映像)に慣れてしまった自分は、イケナイ人なのかw
しかし一本目の走行で、シケイン入口のところでメーターが落ちたのは声を上げてしまいましたw

相変わらずのアンジュレーション(今回はさらに葉っぱ有り、ラジエーター液有りw)の群サイを、綺麗にまとめての走行、感動ものです。

群サイ動画が来年までお預けなのはちょっと淋しいですが、14スペック&エキスパートクラスへのステップアップにさらに期待しています(^o^)/

追伸:Frが30kgも軽くなってるそうですが、ボンネット・スペアタイヤ・バッテリー(・ホイール)の他に何をされているのですか?それとも上記だけでそんなに軽くなるのでしょうか?


コメントへの返答
2013年11月5日 19:20
ありがとうございます^^

同乗走行していただければ、動画の100倍楽しんでいただけると思いますよ(笑)さすがに遠いか^^;

路面は年々悪くなっていくので、困りますね(笑)補修してくれないかなー?

一応12月に番外編があるのでもしかしたら出場するかもしれません。今年は十分走りましたけどね。

ボンネット、スペアタイヤ、バッテリーだけでそれくらい軽くなりますよ。厳密に言えば車高調でも軽くなっています。さらにフォグランプやレインフォース撤去で-10kgが可能です。
2013年11月6日 3:18
こんばんは

さすがに遠いですねぇw
でも、同乗走行はそれ以上の価値はあると思いますよv

ベスモの車載動画が好きで楽しみにしていた私には、SW20をドライブする☆ケンタ☆さんの車載動画は唯一(オーバーかな?)の楽しみにさせていただいてます。ガンさんの車載動画も素晴らしいですけどw

話はズレますが、大昔(笑)ベスモの番外編で瑞浪サーキット(現YZサーキット東コース)でロケがありました。
FRを操るみたいな企画で、∞RX-7(FCですね)とNAロドを持ち込んでの2日間のロケでした。たまたま休みでしたので2日とも見学に行けました。
ロケ終了後に大井さんドライブのロドに同乗させていただいた経験は、懐かしい想い出です。
ビデオも持っていましたが、Ⅱ型を降りた際に友達にあげてしまいました。
今、手元にあったら当時を懐かしむ事が出来るお宝なんですけどね。
コメントへの返答
2013年11月6日 20:17
同乗走行も乗せる側としても意見が聞けるので非常にためになります。同じ車種ならなお更だと思いますね。

ガンさんも群サイを走りまくっている動画ありますからね。MR2が3型になった当時も群サイでドリフトかましてくれています。全く恐ろしい爺さんです(笑)

そんな経験されたのですか。ビデオも持っていたなんて貴重ですね。勿体無い(笑)
サーキットの走行会ではプロの同乗つきっていうのも最近珍しくないですから、マイカーを運転してもらうっていうもの面白いかもしれません。

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation