• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

MRでスピン

意図的に限界ゾーンまで放り込んでコントロールしてみることはあるけど、基本、踏み込まない領域が存在するMR2。限界まで攻めてないというわけでは、ないけど抑えることがあるのも事実。

他の方のMR2、MR-S動画をたまに見て思うのが、カウンターがうまく当てられてないんですよね。

・まず、カウンターを当て始めるのが遅い。そして量も足りない。
これじゃスピンモードに突入しちゃいます。

・量は適切でもステアスピードが遅いと、挙動が大きくなってしまいます。そして挙動が戻る頃、大きくお釣りをもらうのです。挙動の収束も速いから、より素早く戻さないと振りっ返してスピンですね。

・あと、アクセルを戻すのが遅い。
滑ってからも、まだ踏んでいるようじゃこれまた一気にスピンモード。アクセルコントロールのために踏んでるならいいけど、ステアとアクセルの相談が出来ていない方が多いです。

・そもそも不意の挙動変化に対応できるステア操作をしていない。
小刻みな送りハンドルじゃ、対応できません。一瞬で大舵角を当てて、一瞬で戻す!これが常にできるスタイルのほうがいいですよ。

・ブレーキ残し過ぎ。
クリッピングポイントまでブレーキを残すって、ことにこだわっている方が多いけど、アクセルオンが遅いとスピンしちゃいますよ。

・リバースステアのポイントを把握する。
旋回中、アクセル全開でリアが回り込もうとするタイミングをつかむ。何もしていないと溜まった遠心力が爆発するようにリアが飛び出ちゃいます。
このステア特性を利用して旋回できるようになれば、もう立派なミッドシップ乗りだと思います。

まぁ、言うのは簡単、やるのは難しいですけども(笑)
でもこれってどんな車でも基本だから、それが練習できる素晴らしい車だということにしておきましょう。

ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2013/11/28 00:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年11月28日 0:27
MR2は、初めて乗った時は欠陥車じゃなかろ~か?って思ったほど挙動が危なかったのですが、今はソコがたまらなく好きです^^

けど、やっぱり私にはちょっと難しいのかなぁ~っと?(^^;
コメントへの返答
2013年11月30日 21:56
うちが乗ったときが死ぬほどアンダーでした(笑)ちゃんとしないと走らない車ですよね^^;

いやー、あれだけ振り回しているのですから、大丈夫ですよ^^
2013年11月28日 0:55
こんばんは

確かにそうなんですよねぇ。

凡人の私はそれが出来ないので、スピンしたら諦めて、しっかりブレーキをしっかり踏みステアリングもしっかり握って、二次災害が起きないようにしてます。 
コメントへの返答
2013年11月30日 21:58
限界域はさすがにコントロール幅が広いとは言えませんね。FRのようにはいきません。

スピンモードに突入してしまったら、セナでもシューマッハでも無理ですから、そこの一歩手前でのコントロールがミソですね。
2013年11月28日 14:52
わたし、初めてのサーキットが雨でした。
ピットからでて、スローで半周
最終コーナー全開で立ち上がり
初めての1コーナー

前の組みを見ていて、このくらいだなと

2回転しました。エンストつき(;^_^A


次からは滑っても、なんとかスピンは回避しアクセルは蹴ったりしてます;^_^A
LSDなしだから、回りやすいです!

ミッドシップは、減速と加速 いわゆるトラクションがいいだけ。

4輪ブレーキングに使えるのと、駆動輪に荷重かかりやすいだけ。
脚が決まってないと曲がらない踏めない…

いい車じゃないと、練習にすらならない
間違った操作を覚えちゃう。
いい車を作れてから走りこみしないと無駄になります。

新車のミッドシップは国産ではあるのかな?

足回り全てのエンドボール、ステアリングギアBOX、ブッシュ等をリフレッシュしないと、年式から言ってもヨレヨレだと思います、車の評価も出来ないし、そこでコントロールを覚えても無意味だし再現性がありませーん

ミッドシップをいい車に出来る経験と知識のあるメカニックに委ねるか、自分で作るしかないと感じます!
それからですょね!操作は(≧∇≦)

シャキッとした個体なら、大抵の人は大丈夫なようにメーカーは作ってると思います〜

所詮 市販車ですから

昨日免許を取ったおばあちゃんが、峠の下りを走っても大丈夫なように出来ていたはず…





生意気言ってすいません(;^_^A

孤独なミッドシップドライバーより。
コメントへの返答
2013年11月30日 22:06
いきなり2回転は恐いですね^^;
自分はコースインした直後にスピンしたことがあります(笑)雪混じりの雨の日でした。

MRは他の駆動方式よりも車のコンディションに左右されると思います。適当に弄られた車やボロボロのユーズドを持ってきてもまず、まともに走りませんね。おっしゃるとおり、しっかりメンテして、しっかり作らないと走りこんでも意味がありません。ここまで行かないでダメな車と判断されることが多いので、残念な話です。

MRを仕上げられるショップやメカって案外少ないですね。FRのノウハウは通用しませんからねー。お互い頑張りましょう。
2013年11月28日 23:04
あれ?ケンタさん、同乗して貰ったことありましたっけ??
私の悪い所、全て当てはまっていますけど… (^_^;)
コメントへの返答
2013年11月30日 22:07
あら、そうでしたか(笑)
半分、自分に言い聞かせているようなものです。ステア操作が間に合わないことがよくありますから(笑)
2013年12月1日 18:10
ショップには恵まれているかもしれませんね ^^

MR2ばっかりのお店なので、安心です♪

難しすぎる><。!ってのじゃなければ、サイドはキメられる自信が着くようになったのも、このショップの足にしてから。。。かも?^^
コメントへの返答
2013年12月1日 22:48
いいですねー。MR2に詳しいお店も行ってみようかな。セットはほぼ自分でやっていますので(汗)

元々入っていたジムカ用の足はサイドターンやりやすかったです。今の足は本気で振り出さないとリアが出ません(笑)

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation