• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月03日

【車載動画】 峠アタック’14 開幕戦

【車載動画】 峠アタック’14 開幕戦
公式リザルトが発表になり、非常に僅差だったことが分かりました。コンマ数秒の争いだったらしいとは聞いていたのですが、これだけ長いコースでわずかタッチの差でガラリと順位が変わってしまうような接戦。こちらには余力がないだけに、これ以上は厳しいですね(笑)いやはやみんな猛烈に速いです。・・って今更言うことではないか(笑)

ということで動画です。


https://www.youtube.com/watch?v=t-GrhTFti-c

・無駄に長い解説&考察ー



一本目、クラッチミートを少し失敗。ホイールスピン多め。最初の二つのコーナーは多めにフルブレーキング。一気にタイヤとブレーキを実戦温度域まで引き上げる。
最初のヘアピンまでにウォーミングアップ終了。2速で旋回。相変わらず大舵角のコーナーは下手くそ。
ここから旋回テクニカルセクション突入。シフトが引っかかり、二度アクセルを煽る。でもタイムロスはわずか。
石垣旋回コーナー。以前よりリアが安定しているので、わざとブレーキを残してフロント荷重を多めに与えて旋回。ここが劇的に速くなったポイントの一つ。
橋の欄干手前ギャップポイント。少しラインがはらんでギャップの衝撃を逃がしきれず、ボコンという鈍い音。車大丈夫か?一瞬ステアリングを戻して衝撃を多少なりとも逃がしている。
バックストレート。パイロンシケイン①まで全開。3速で引っ張るより早めの4速。心の余裕とエンジンの負担軽減。
シケインを抜けて高速区間突入。いつもは3速で引っ張るところを何故か4速に。結果的に一番G変化が起こる橋の真下ゾーンでシフトダウン。なるべくここは余計な操作をしないほうがいいので、次はしまいと誓う。
続いて洗濯板コーナー。ギャップでリアがはらんでいくことを想定してインベタライン。相変わらず路面が悪い。車は暴れるが飛んでいく恐怖はなく、おおむね安定。なるべく横Gをマックスまで立ちあげないように余力を残す。言い換えればここは全開コーナリングではない。MR2でここを安定して走れるということが、密かに凄いことなんじゃないかと自負している。世間一般のMR2の評価からは到底考えられないパフォーマンスだと思われ。
ここから路面は良くなり、楽しいコーナリング区間が続く。ブレーキも安定していて、挙動が乱れる気がしない。
上りの左ヘアピン。ここが鬼門でトラクションが抜けないように、なるべくアウト側を走る。アウトアウトミドルのライン取り。未だに正解か分からないが、一番安定しているので妥協している。その後のコーナーの進入がきつくなってしまうのがネックなのだけど。
ダラダラ旋回区間に突入。あまり得意な区間ではなく、ただただアンダーを出さないように走るだけ。別に変わった操作もなし。
パイロンシケイン②が登場。3速で進入と立ち上がり。ギア比が合わない。3速4000での立ち上がり。練習では3500まで落ちていたことを考えると中々いい脱出だった。くの字コーナーを立ち上がり。ゴールまであと少し。少し気を緩めてしまい、ブースト計や水温計に目を移す。が、その瞬間、車の半身がコース外を走っていた。ミラーが茂みを激しく叩く。片輪の接地感が消える。あぁ、土の上を走っているっぽい(笑)しかし、アクセルは緩めない。
そのままコーナーを処理してパイロンセクションへ。ブレーキを大型化しているのでサイドが効くだろうと高を括っていたが、蓋を開ければ全く効かず、完全にグリップに負けている。結局遠心力で大振り。ジムカーナ屋のスムーズなターンとは雲泥の差。ま、餅は餅屋。峠ランナーにはちょいと厳しい。そしてゴール。

ゴール直後のアナウンスで17秒台。出走待ち中にゴールしたM2シルビアが15秒だと聞こえていたので、残念。


https://www.youtube.com/watch?v=ogb_wP7HZ94
2本目。
あえて他の方のタイムは耳に入らないようにする。自分が今どの順位にいるのかは分からない状態で2本目のアタック。
でもやはりタイムを縮める気は満々。しかしスタートでいきなりずっこけ。ミドシップのスタートダッシュが無駄になる。オーマイガ!その後は特に何もなく後半へ。飯田章コーナーで突っ込み過ぎてちょっと危なかった。少しラインがぶれる程度に収束。その後は無難にゴール。
1、2秒くらいは縮めるつもりだったけど結局0,5秒しか縮まらず。相変わらず1本目と2本目のタイムは揃ってしまうという微妙な走りっぷり。
結果的にはエキスパートクラスで2位獲得と上々の結果。





ということで今回の峠アタックの内容でした。
車に対しての不満はほとんどなくて非常に楽しい一日でした^^
また次戦までにメンテしていこうと思います。
ブログ一覧 | クローズド&動画 | クルマ
Posted at 2014/06/03 00:25:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日の諸々
どんみみさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2014年6月3日 23:22
初コメ失礼します。MOAさん、くぉんさんと一緒に挨拶させて頂いた者です。ブログ、MR-Sの頃からいつも楽しみに拝見させて頂いてます。

当日はお疲れ様でした&2位入賞おめでとうございます!
峠アタック初観戦だったんですが、ケンタさん初め、ガッツリ踏んでくる方の走りは迫力満点でした!

また観戦に伺うかと思いますので、その際はよろしくお願いしま~す。
コメントへの返答
2014年6月4日 22:43
お疲れ様でしたー。
そちらのブログもよく覗かせていただいていました^^まさかあの場に居るとは思いませんでした。驚き^^

観戦や気が向いたら実際に走ってみてください^^
同乗も歓迎ですので、せっかく来たなら乗ってみてくださいね^^
2014年6月4日 4:19
こんばんは

いやぁ M子14仕様恐るべしです。そしてドライバーも恐るべしv

群サイを、リア駆動・ラジアルでこのペースで走るってのは、かなりヤバイですよ~w
でも、何故か安心して拝見できるのは、ケンタさんがドライブしているからってのを判っているからなのでしょうね。
もしくは、いつもケンタさんの動画を観て、私の感覚が麻痺しているのかもね。

これで、リアが☆スペに変わったら、いったいどうなるのでしょうwww


コメントへの返答
2014年6月4日 22:45
どもです。
14仕様はフィーリングも速さも確かなものでしたねー。
動きも危なげなくていい感じです。

でもリアが☆になっても劇的には変わらないと思います^^;多分。

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation